ドゥカティ”向け”コースは過去の概念! 進化したデスモセディチGP、ツイスティな場所でも隙は無しか

 

 MotoGPにおいてドゥカティはこれまでツイスティなコースを苦手としてきた。しかし今では、ドゥカティ・デスモセディチGPはオールマイティなバイクになっているとジャック・ミラーは主張している。
 ドゥカティのバイクといえばそのエンジンパワーが特徴として挙げられ、ストレートの長いコースや、パワー感度の高いコースが彼らの得意とするサーキットとされてきた。その反面ツイスティなコースでは苦戦を強いられていたが、2022年現在、ドゥカティはそうした問題を克服しつつある。
 今シーズンだけで見ても、オランダ、ヘレス、COTAといったかつては苦手としていた開催地で、ドゥカティは勝利を飾っている。
 長くドゥカティのマシンを走らせているジャック・ミラー(ドゥカティ)も、現在のドゥカティがあるサーキットへ”苦手意識”を持って臨む必要はなくなっていると語るなど、マシンの進歩具合を伺わせた。
「”ドゥカティコース”というのは、過去のモノだと僕は思ってる」と、ミラーは言う。
「歴史的に見れば、ムジェロとバルセロナは僕がダメなコースで、ベストなやつじゃない」
「ザクセンリンク(ドイツ)は常に僕の好きなコースのひとつだった。それからアッセンも、好んでいるコースのひとつだったよ」
「ザクセンリンクだけど、僕らは過去にここでかなり苦しめられてきた。でも今年はライダーとしてもかなり上手く行く感じがあって、いつもよりも更に力を発揮することができた」
「(3位を獲得した)ザクセンリンクではそう感じたし、そういったことが可能なんだと思うことができたよ」

Jack …読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです