【F1アゼルバイジャンGPスプリントの要点】市街地コースに強いペレス。最大の強みを活かしてレースを完全掌握
市街地コースを得意中の得意とするセルジオ・ペレス(レッドブル)が、その巧さを存分に発揮したレースだった。
レース序盤、ペレスはポールシッターのシャルル・ルクレール(フェラーリ)の背後にピタリと付き、周回を重ねる。そしてセーフティカー明けの8周目、ホームストレートでDRSを使って難なく抜いて行った。
このオーバーテイク自体は、レッドブルRB19の優れた最高速、特にDRSを働かせた時のとんでもない空力効率の良さのおかげでもあった。なにしろこの時点でのふたりの最高速は、ルクレールの時速312kmに対してペレスは時速345kmと、33km/hもの速度差があった。ルクレールにしてみれば、なすすべもない速度差だった。
しかしその後のペレスがルクレールを着実に引き離していったのは、彼の最大の強みであるタイヤマネージメント、特にリヤタイヤに優しい個人技ゆえだった。
今週末はフリー走行が1回だけとなった初めてのグランプリだった。さらに赤旗中断もあって満足なロングランができないまま、予選やスプリント本番に突入していった。17周のスプリントなら持つだろうと、あえてソフトタイヤを履く賭けに出たランド・ノリス(マクラーレン)、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)、エステバン・オコン(アルピーヌ)らは、リヤのオーバーヒートで次々に失速して行く。
オーソドックスなミディアムタイヤを選択した大部分のドライバーも、フロントのグリップ不足、リヤのオーバーヒートに悩まされ、思うようにペースが上がらなかった。そんななか、ペレスは完全にレースをコントロールして、スプリント初勝利を挙げた。
マックス・フェルスタッペン(レッドブル)は今回3番手に終わったが、もしジョージ・ラッセル(メルセデス)との接触で車体にダメージを負っていなかったら、ルクレールを難なく抜いて、ペレス追撃体制に入っていたはずだ。ただスプリントレースという性格もあって、ペレスの優位は揺るがなかったと思われる。
振り返ればペレスのレッドブルでの初勝利は、2021年のここアゼルバイジャンだった。そしてそこからの4勝はモナコ、シンガポール、サウジアラビアと、すべて市街地サーキットでのグランプリだ。それぞれコース特性はまったく違うレースだったが、卓越したタイヤマネージメント、目まぐるしいコンディション変化への適応力が、ペレスを勝者に押し上げた。
しかも今回のスプリントシュートアウトでは、フェルスタッペンを凌ぐ予選グリッドを獲得した。これまでなかなか勝てずにいた一発の速さでも(去年の予選は5勝17敗)、チームメイトに肩を並べつつある。3連覇を狙うフェルスタッペンにとって、ペレスが最大のライバルとなりつつあることは間違いない。
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです