アルピーヌF1は、トヨタWRCから学ぶべき? チーム代表代行も務めた豊田章男会長の情熱的アプローチ

 

 アルピーヌF1チームは、シーズン前半を終えたところでチーム代表を含めた幹部がチームを離れる事態に直面した。これにより、モータースポーツ・プログラムの運営における自動車メーカーの関与が注目を集めている。 前身であるルノーを含め、このチームは10年間で7人がチーム代表を務めており、専門家でなくともこれが成功を目指す上で役に立たないことは分かるだろう。 もしかしたらアルピーヌは、トヨタがどのようにWRCに取り組んできたかということ、世界的大企業のポスである豊田章男会長の情熱的かつユニークなチーム運営から、多くを学ぶことができるかもしれない。関連ニュース:

CEO更迭にチーム上層部の一斉辞職……“泥沼化”アルピーヌにライバルF1チームは憐憫の情「彼らは痛みを伴う転換期にいる」
プロスト、古巣アルピーヌのお家騒動は親会社ルノーの理解不足が原因と非難「何度、F1は簡単に管理できると聞いたことか」

 2017年に17年ぶりにWRCに復帰して以来、トヨタは3度のWRCマニュファクチャラーズタイトル(2020~2022年)と4度のドライバーズタイトル(2019~2022年)を獲得している。この成功を語る上で、豊田会長の信条はシンプルだが、大いに役立つ。「物事が起きている場所に最も近いところにいる人たちが、最もよく知っているのだから、最もよく知っている人たちに自分の仕事をさせるべきだと思います」と豊田会長はmotorsport.comに語った。「それがベストだと思います。それは私がこのラリーでやっていることであり、トヨタの会社でもやっていることです」 自動車メーカーがレースに出るのは、何よりもまず自動車を売るためであり、競技で磨かれた経験と技術を活かしてさらに優れた市販車を開発するためだ。レースで勝つことは、確かにその目的を達成する助けになる。もちろん成功を収めようとすれば、多くの資金が投入され、同様にプレッシャーもかかることになる。 2021年にルノーF1がアルピーヌにリブランドされた際、当時のCEOであったローラン・ロッシは100戦以内にグリッド最前列への復帰を目指す計画を掲げ、自らにプレッシャーをかけた。 しかしその計画はまだ半ばというところで、ルノー上層部は体制変更を決断。これは、F1チームの経営陣と自動車メーカーとの間で、物事が進むスピードに関する意見の相違が生じた結果だった。 それに比べると、トヨタがWRCでのカムバックを発表して以来、経営陣が大きく変わったのは2021年にチームの立ち上げに貢献した4度のWRCチャンピオン、トミ・マキネンが身を引き、ヤリ-マティ・ラトバラがチーム代表の座に就いたときだけだ。 モータースポーツへの投資が行なわれれば、メーカーがすぐにでも成功を望むのはある意味当然だろう。しかし、一夜にして成功を手にすることは事実上不可能だ。チャンピオンシップに挑戦するには、時間と健全な労働環境、そしてメーカーとチームの信頼関係が必要なのだ。 …読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです