キーワードは”映え”? レース好きじゃなくても楽しめるEVカート・サーキットを目指して……パレットタウン跡地に誕生したシティサーキットが見据える戦略
東京・青海のパレットタウン跡地に出来上がった、EVカートのサーキット”シティサーキット・東京ベイ”。現在は11月23日(木・祝)のグランドオープンを前に、今はコンテンツ開発を目的として「プレオープンフェスティバル」が実施されている最中だ。 このシティサーキット・東京ベイは、東京23区で唯一のサーキット。モータースポーツファンにとって待望の施設と言うことができるだろう。 しかしこのサーキットを運営するトムスの谷本勲社長は、さらに先の未来を見据えている。 このシティサーキットは、東京・青海だけで終わらせるつもりはないと、谷本社長は断言する。曰く、2030年までに国内外合わせて100拠点で”シティサーキット”を運営する計画があるという。「複数話を進めていますが、今交渉しているのは5〜6箇所です。そのうちひとつは広島です。広島県の土地活用ということで、オープンは2027年の頭になると思いますが、広さは東京ベイの10倍です。この東京ベイに次ぐ、もうひとつのフラッグシップになるかなと思います」 谷本社長はそう語る。「今はまず、こういうコンテンツがあるということを知っていただくところから始めています。そして施設や土地をお持ちのオーナーさんから、こういう面白いコンテンツを自分たちでもやりたいと、ご相談を受けているところです」 今まで、サーキットといえば郊外にあることが多かった。それは、世界選手権などを開催する本格的サーキットだけではなく、カート場も例に漏れなかった。しかしシティサーキット・東京ベイは、電車で、手ぶらで行ける。気軽にモータースポーツを楽しめるわけだ。 この後計画されている100拠点も、同じような形……つまり駅チカが中心となるのだろうか?「郊外だと大通り沿い、それ以外はターミナル駅の近くということになると思います。東京ベイも、どちらかと言うとターミナル駅の近くと言えると思いますが、そういう戦略でやっていきたいと思っています」 そう谷本社長は語る。「郊外は大通り沿いで、レジャー施設のような感じになると考えています。そして駅チカの施設は、駅ビルの地下でやりたいというお話をいただいたりしています。駅ビルの地下だと、コンテンツは凝縮されてしまいます。それでもメインはEVカートですが、待ち時間の間に楽しんでいただけるシミュレータとか、そういうモノを充実させていきたいと思います」 また谷本社長は、カートに乗ることを目的としない顧客も取り込めるようにしていきたいと、考えを明かしてくれた。「この東京ベイは、今後施設の増設を考えています。コース脇の建物を増やしていって、2階をテラスにして、そこでバーベキューができるようにするとか、そういうことを考えています。色々と試していきたいですね」「せっかく都心部なので、夜は大人の方は食事をし、カートに乗らない方はお酒も楽しみながら音楽を聴いて、カートに乗りたい時は乗る。そんな施設にしていきたいです」 シティライフのひとつをEVカート場にする……キーワードは”映え”である。「ここを色々なテストをする場にしたいと思っています。例えばクリスマスには、イルミネーションをしたいんですよ。コースを仕切るブロックにイルミネーションを入れたらどうなるのか……そんなこともテストしてるんです」 そう谷本社長は明かす。「ブロックにイルミネーションいれると、すごく良いんです。でも、コースは全長400mですから、ブロックの総延長は800m……その全てにイルミネーションを入れると、ものすごいお値段になりまして……じゃあどうしようかということをやっています」「でもそれが実現できたら、”映える”じゃないですか! それなら来たいなと思ってくれる方もいらっしゃると思います」「”映える”というのは、ひとつのキーワードだと思います。そういうのは、女性の皆さんが発信してくれると思います。そのためにも、お手洗いにパウダールームを作ったり、衛生面など女性の方がいらしても嫌だと思われない、そういう施設にするため、最大限配慮したいですね」「これまでカートって、”父子”でやることが多かったと思います。でもここでは”母子”でカートを楽しめるようにしたい。子供たちはカートで遊んで、お母さんたちはお茶しようよと、そういう形をひとつ目指しています」 …読み続ける
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです