ストレート途中でパワー半減? 電動化進む次世代F1パワーユニットが抱える“不安要素”。チームは分析の強化をFIAに要求

 

 2026年シーズンに向けた新レギュレーションによる生みの苦しみで、本来の意図とは異なる“フランケンシュタイン”のようなマシンを生み出しかねないと一部チームから懸念の声が上がっている。F1とFIAは、新レギュレーションがもたらす影響の分析を強化するよう求められている。
 F1がパワーユニット(PU)とシャシーの両テクニカルレギュレーションの刷新に向けて準備を進める中、次世代F1マシンが期待通りに機能しなかった場合、レースに悪影響を及ぼす可能性があるとの懸念が浮上している。
 motorsport.comの調べでは、F1のステファノ・ドメニカリCEOも出席したカナダGPの際に行なわれたF1チーム代表者の定例ミーティングでは、既に確定している2026年のPUレギュレーションに関する不安要素が議題に挙げられたという。
 レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは以前にもF1委員会の会合でこの問題に言及したことがあり、内燃エンジンと電気モーターの出力割合を50対50にするというPUレギュレーションについてF1が再考する必要があるのではと発言したという。そしてトラブルのリスクを回避するために、電動領域への依存度を低く抑えることを検討すべきだと指摘したようだ。
ストレートでの懸念
 2026年以降のPUでは、持続可能燃料を100%使うようになる他、高価かつ市販車への転用が難しいとされた熱エネルギー回生システム(MGU-H)が廃止される。
 一方で電動化が今よりも推し進められることで、運動エネルギー回生システム(MGU-K)で扱う最大パワーは、回生・出力共に120kW(163PS)から350kW(475PS)に引き上げられ、エナジーストア(バッテリー)に充電できる電力量も、1周あたり2MJから9MJへと増加することとなっている。
 2026年以降に参戦を予定しているPUメーカーが次世代PUの開発を進める中、チームによる初期分析によると、サーキットによってはMGU-Kで運動エネルギーを十分に回生できないため、マシンがデプロイメント切れ(走行中にバッテリーに充電された電気エネルギーが空になってしまう状態)を起こす可能性があるという。
 このような事態が発生した場合、ドライバーはコーナー進入でより多くのエネルギーを回生しようと奇妙な行動を取ったり、ストレートで突如スピードが低下したりするおそれがある。
 ある情報筋によると、仮にこのPUレギュレーション下で1周に十分な電力を確保できなければ、ドライバーは350kWのブーストを失うため、ストレートでスピードダウンを余儀なくされることすらあり得るという。
読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです