もしブリヂストンのF1復帰が実現した場合、待ち受けるハードルは何なのか? ピレリが語る参戦初期の苦労話

 

 2025年からの次期F1タイヤサプライヤーを巡る入札は先日締め切られたが、現行サプライヤーのピレリに加えて日本のブリヂストンも入札したと考えられており、この2社による選考が進んでいると言われている。そのためパドックでは、ブリヂストンの15年ぶりとなるF1復帰の可能性が話題となっている。
 ブリヂストンは1997年にF1に参入すると、当初はグッドイヤーとのタイヤ戦争を経験した。その後1999年から2シーズンはワンメイク供給、そして2001年からはミシュランと激しい開発競争を繰り広げ、フェラーリのミハエル・シューマッハーの黄金時代にも貢献した。
 ミシュラン撤退後も2007年から2010年までワンメイク供給を続けたブリヂストンは、2011年からピレリにその座を譲ってからは、日本のスーパーGTなどを主戦場としてきた。そしてついに今回、世界最高峰の舞台へのカムバックに挑戦することを決断したようだ。
 前回のサプライヤー公募は2018年に行なわれ、2020年〜2023年の供給が対象となっていた。ピレリはそこで韓国のハンコックを退けて2011年から続くタイヤ供給を継続。18インチタイヤの導入がコロナ禍の影響で1年遅れたこともあって、最終的に2024年までタイヤを供給した。そして2025年からの供給に向けては、ピレリとブリヂストンが争っていると見られる。
 現在は技術的な審査を経ての選考第2フェーズに入っているが、これは商業面の審査。タイヤサプライヤーはF1の公式パートナーでもある。純粋な金額の話だけでなく、どれだけ看板を掲げるか、どのレースでタイトルスポンサーとなるのか、ひいてはゲストパスの枚数まで、多岐に渡る。
 両社が“いくら出すか”の競争ももちろんあるが、それだけでは決まらない。そこにはF1チーフテクニカルオフィサーのパット・シモンズの見解も関わってくる。一方で各チームには基本的には発言権がなく、FIAやF1に対する非公式な会話の中で意見を述べるくらいしかできない。
 3月20日にスタートした現在の入札プロセスは、2025年〜2027年シーズンでの供給をを対象とするもので、契約にはF2やF3での供給も含まれる。なお、2028年はオプション契約となる。
 次期サプライヤーによって供給されるタイヤについてFIAは、「作動温度領域が広く、オーバーヒートが少なく、デグラデーション(性能劣化)を抑える一方で、戦略のバリエーションを生む可能性がある」ようなタイヤでないといけないとしており、入札者はこの目標を達成することを約束せねばならない。またFIAは、F1で使用されたタイヤの環境負荷に関するデータを提供することも求めている。
 現在のF1パドックには、ブリヂストンと仕事をした経験がある者も多いが、その信頼性を疑う者はいないだろう。現在F1のCEOであり、ブリヂストンがサプライヤーだった時代にフェラーリF1の主要人物だったステファノ・ドメニカリもその例外ではない。
読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです