【分析】結局、ポーパシング問題は解決したのか? F1プレシーズンテスト初日から見えてきたこと

 

 レギュレーションが大きく変わったF1の2022年シーズン。その中で特に話題をさらったのが『ポーパシング』『バウンシング』といったワードだ。
 2022年からのF1マシンは車体下面で大きなダウンフォースを発生させるグラウンドエフェクトカーとなっているが、下面を流れる空気が何らかの理由で失われるたり滞ったりすると、ダウンフォースが減り車体が上昇→再び空気が流れダウンフォースが復活して車体が下降……これを繰り返すことでマシンが激しく上下動する。これを『ポーパシング』と言う。またダウンフォースを効果的に出そうと車高を下げたりサスペンションを硬くした結果、マシンが路面に底づきして跳ねることを『バウンシング』と呼ぶ。
 こういったマシンの上下動は乗り心地が悪いだけでなく、ドライバーの健康問題にも繋がりかねない。したがってこれらの問題を解決するためレギュレーションが微調整され、フロアの端は15mm、ディフューザー中央部は10mm引き上げられることとなった。
 そしてバーレーンで開始された2023年のプレシーズンテスト最大の関心事は、これらのルール変更でポーパシングは解消されたのかということだ。
 テスト初日の開始直後、motorsport.com姉妹媒体の『Autosport』取材班はピットレーン出口付近で過ぎ去っていくマシンの挙動を確認した。すると昨年ポーパシングに苦しんだメルセデスも基本的には安定した挙動でストレートを通過している。これはフェラーリ、レッドブル、アルピーヌ、ウイリアムズらも同様だった。
 しかし、ストレート上の大きなバンプにぶつかることで、多くのマシンがバウンシングしながらターン1に向かっていった。これは車高を下げてサスペンションを低くしているからだと推測され、実際レッドブルとアルピーヌはリヤから火花を散らしていた。
 メルセデスは問題なさそうだが、フェラーリは確かにバウンドしていた。これは肉眼でも確認できるレベルで、F1の映像カメラにも捉えられていた。その後取材班はパドックに戻り、自分たちが目にしたものを基にチーム関係者に話を聞いて回った。
 あるチームの関係者によると、メインストレートでマシンが跳ねた時はポーパシングが再発したと心配していたものの、後にバンプが原因だったと確認されたとのこと。バーレーンのバンプは以前よりも酷くなっているようで、現在の極端に車高が低いグラウンドエフェクトカーでは無論その影響が顕著になっている、ということのようだ。

 
Photo …読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです