佐藤琢磨、若いドライバーたちに刺激を与えるために”走り続ける”「彼らに『頑張れ』と言っても、既に100%頑張っているんだから……」

 

 2023年は名門チップ・ガナッシに加入し、オーバルコースで行なわれるレース限定という形にはなるものの、インディカー・シリーズへの参戦を継続することになった佐藤琢磨。オーバルコースのみの参戦となることについては、本人の中でも大きく葛藤があったようだが、その一方で空いた時間を、彼のもうひとつの大きな仕事である”ドライバー育成”に傾けることができるとも考えているようだ。
 佐藤は現在、ホンダ・レーシング・スクール(HRS)のフォーミュラ/カート部門のプリンシパル(いわゆる校長)を務めており、日本の若手ドライバー育成という重要な役割を担っている。
 昨年まではインディカー・シリーズにフル参戦していたため、シーズン中に来日することはほぼ不可能だった。しかし今季は、これまで以上にスクールに時間と労力を充てることができるはずだと、佐藤は語る。
「シーズン中は、HRSのスタッフや講師に任せるというスタンスは、これまでとは変わりません。僕自身がどれだけ現場に足を運ぶことができるかというところも、実際に全てのカレンダーが整ってみないと分かりません」
 そう前置きしつつ、佐藤は次のように続けた。
「しかしこれまで以上に時間とエネルギーをHRSに割くことができるというのは間違いありません。ですから、これまでの体制を引き継ぎつつ、生徒たちにとって良い環境になるように、僕自身も精一杯やっていきたいと思います」
【オススメ動画】:

その目は真剣そのもの! インディ500ウィナー佐藤琢磨、アセットコルサでタイムアタックに挑戦。そのタイムは?

 佐藤が育成したドライバーは、すでに国内外のレースで活躍中。しかし、佐藤に続けとアメリカを目指すドライバーはまだ出ていない。
 佐藤は、インディカーにやってくる日本人ドライバーが登場するのを、心待ちにしていると、改めて語った。
「若い日本人ドライバーとインディカーで戦うということは、夢として常に持っています。早く来てほしいし、若い日本人のドライバーたちにも世界を見てほしいです。色々挑戦してほしい」
「ただ、ドライバーだけでできることではありません。そういう環境を整えるという面でも、自分にできることをやっていきたいです。そして早く次世代の元気な若い日本人ドライバーがインディカーに挑戦してくれることを、僕も楽しみにしています」
 インディカーを目指したいと公言していたドライバーが皆無だったわけではない。例えば笹原右京は、昨年開幕前の段階で「出られるチャンスがあるなら、(オーバル含め)全部出たいです」と語っていた。
 ただその笹原は、昨年限りでホンダ陣営を離れ、2023年はトヨタ陣営に移籍。トムス(Deloitte …読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです