マクラーレン、テクニカルディレクターの”クビ”によってチームのポテンシャルが解放される?「これまでは限界があった」

 

 マクラーレン・レーシングは2023年シーズン第3戦オーストラリアGPを前に、テクニカルディレクターを務めたジェームズ・キーの離脱を発表。今季からチーム代表に就任したアンドレア・ステラ直下に、新体制として部門別に3名のテクニカルディレクターを敷くこととなった。
 スクーデリア・フェラーリから合流することとなる大物エンジニアのデビッド・サンチェスが「車両コンセプト&パーフォーマンス担当テクニカルディレクター」、ピーター・プロドロモーが「空力担当テクニカルディレクター」、ニール・ホールディが「エンジニアリング・デザイン担当テクニカルディレクター」を務めることとなる。
 ステラは、以前の体制では特にプロドロモーの貢献が制限される状態にあったと示唆した。
関連ニュース:

マクラーレンF1、技術部門を大刷新。TDのジェームズ・キーは退任、元フェラーリのサンチェス加入

「あの体制では、何らかの制約があったと思う」
 そうステラは言う。
「空力部門では、空力をリードするテクニカルディレクターを置きたいと考えていた。このテクニカルディレクターに全権を委ねることになる」
「そして、社内にある非常に強力なリソースを解放したかったのだ。F1で最も有能な空力専門家のひとりでありながらも、活用されてこなかったピーター・プロドロモーのようにね」
「本来あるべき姿ほど効率的には行なわれてこなかった。我々はここを直したかったのだ」
「同時に、強力で明確なリーダーシップを与え、我々が開発してマシンに反映させたいコンセプトについて明確な指針を示すことができるため、この体制は完全に状況と合致している」
 またステラは、マシン改善に向けて、科学と常識を組み合わせることに焦点を当てたと強調している。
「この体制は、パフォーマンスに対するアプローチも重要な要素だ」と彼は言う。
「科学的な根拠を持つという点で、我々は改善したいと思った。しかし、同時にF1はスピード感が重要なスポーツだ。もちろん、速度も速いがね」
「時には現実的で、冷静な常識を活用する必要がある。以前はそれがあまり得意ではなかったように思う」
「そしてもうひとつ、我々が改善したかったのは権限移譲だ。空力部門にはシニアスタッフがいるが、彼らが専門性を発揮し、自分たちで意思決定できるようにする必要があったのだ」
「そうすることで、チーム全体がより素早く動けるようになる。このことは、体制という観点からも特に再編成やリーダーの任命を通じて取り組む必要があったのだ」

Lando …読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです