角田裕毅のアストンマーチン・ホンダ加入はある? 「彼は候補。この先2年の成長を見て真剣に検討したい」

 

 ホンダは5月24日に会見を行ない、2026年からアストンマーチンと組む形でF1へ復帰することを発表した。それに伴いホンダ育成出身ドライバーの角田裕毅の去就にも注目が集まっているが、現時点で決まったことは無いという。
 アストンマーチンは2023年に躍進を遂げ、レッドブルに次ぐ2番手チームとして表彰台を多数獲得。ホンダのワークスパワーユニットを得て、2026年以降もさらに競争力を高めていくことが期待されている。
 彼らは現在、フェルナンド・アロンソとランス・ストロールをドライバーとして起用している。アストンマーチン・ホンダとしてレースに参加するまでには2年半ほどがあるため、前述のふたりがそのまま同チームのドライバーを継続しているかどうかも定かではない。
 一方でホンダの育成ドライバーである角田裕毅は、レッドブル育成という立場でもあり、現在はアルファタウリからF1に参戦中。ホンダのパートナーがレッドブルからアストンマーチンになることで、彼の立場にどんな影響が及ぶのかという点にも、当然注目が集まる。
 これについてHRC(ホンダ・レーシング)の渡辺康治社長は、ドライバー選定はあくまでもアストンマーチンに決定権があると明かすと共に、日本人ドライバーが同チームの候補になれればと期待を語った。
関連ニュース:

ホンダとアロンソの歴史、再び交わる? GP2エンジン発言もホンダは気にせず「過去は過去」とドライバー選定委ねる

読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです