デ・フリーズを夏休み待たずに放出、レッドブルの非情な決断。なぜ今? そしてなぜ後任がリカルドなのか?

 

 アルファタウリは、ニック・デ・フリーズをわずか10レースで見限り、後任としてダニエル・リカルドを起用することを発表した。
 F1ルーキーをシーズン半分にも満たない期間で放出するなど、他のチームならばF1界に大きな波紋を投げかけたことだろう。しかしデ・フリーズがレッドブルのセカンドチームであるアルファタウリから追放されたことがほとんど必然のように受け止められている。
 その反応はレッドブル、特にモータースポーツ・アドバイザーであるヘルムート・マルコが、ドライバーが結果を残せなかった際の忍耐力という点で、どれほど悪名高いかを物語っている。
 レッドブルが若手ドライバーを短い期間で見限った前例は枚挙に暇がない。ダニール・クビアトは2016年、わずか4レースでレッドブルからトロロッソ(現在のアルファタウリ)へと降格となり、マックス・フェルスタッペンが代わってレッドブルへと昇格した。
 フェルスタッペンがすぐに勝利を収め今ではF1で圧倒的な存在になっていることから、この判断は正当なモノであったと考えることもできるが、ピエール・ガスリーとアレクサンダー・アルボンにはクビアトよりも憤慨する理由があるかもしれない。
 トロロッソからレッドブルに昇格したガスリーは2019年、わずか12レースでトロロッソに戻された。後任のアルボンもまた、フェルスタッペンを中心に作られたチームでマシンをうまく機能させられず、1シーズン半で解雇された。
 一方で角田裕毅はレッドブルの忍耐強さを育んだ稀有な例だと言える。ホンダの育成ドライバーでもある角田は、デビューイヤーは一貫性のなさに苦しんだが、必要なサポートを受け、持ち前のスピードをより安定して発揮できるようになった。その後、2年連続の契約延長を果たし、2023年シーズンを代表するドライバーのひとりだという評価を受けている。
 そう考えると、デ・フリーズの解雇はまた厳しい判断であるように思える。デ・フリーズはF1キャリアを不安定な形でスタートさせたが、徐々にだが確実に角田との差を縮めていた。
 また、アルファタウリの今季マシンは期待を裏切るパフォーマンスであり、チーム代表のフランツ・トストはシーズン序盤にチームの技術陣を非難するほどだった。
読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです