FIAはFIFAに続くのか? ドライバーらのメッセージ発信を制限する”競技規定”施行に存在するいくつものリスク
世界中のモータースポーツ競技を統括するFIA(国際自動車連盟)は、国際競技規則の第12条を改定。『国際競技会ではFIA、国内競技会ではASNの書面による事前承認がない限り、その規約の下でFIAが推進する中立性の一般原則に著しく違反する政治、宗教、個人の発言やコメントを一般的に作成、表示した場合、規則違反を犯したとみなされる』と明記されることになった。
この文言が追加されたことは、ここ数年F1などが押し進めてきた多様性をを受け入れるという取り組みが頓挫する危険性が生じたと見る向きがあり、懸念が広がっている。
先日までカタールで行なわれていたサッカーのワールドカップの際にFIFAは、選手たちが社会問題を主張することに対して介入し、議論を呼んだ。
そのひとつが、多様性を進めていくことを訴える『OneLove』のレインボーカラーの腕章を巡る騒動だった。
開催地となったカタールは、同性愛者への偏見など、多様性の面で問題があると指摘されていた。そのため複数の国のキャプテンは、このOneLoveの腕章をキャプテンマークとして腕に巻き、試合に出場しようとした。しかしFIFAはこの腕章をつけることを許可せず、もしその決定に反して試合に出場した場合には、出場停止やイエローカードなどの罰則を科すことを示唆した。
これを受けて選手は、OneLoveの腕章を使うことを断念しなければならなくなった。
このFIFAの行動に対しては、ドイツ代表がグループステージの日本戦開始前の記念撮影で口を塞ぐポーズをイレブン全員で行なうなど、抗議の姿勢を見せた。ドイツのハンジ・フリック監督によればこのポーズは「FIFAが我々を黙らせているというメッセージを伝える」ことを意図した行動だったという。
F1ではこれまで、ルイス・ハミルトンやセバスチャン・ベッテルが、多様性の問題や環境問題など、F1以外のことに関するメッセージを度々発信してきた。ただ国際競技規則が改定され、事前の許可なしに「政治的、宗教的、個人的」なメッセージやコメントを発信することが禁止されたため、彼らのような行動は、基本的には許されなくなる。
これまで国際競技規則には、「政治的または宗教的、もしくはFIAの利益を害する」スローガンをマシンに貼ることは禁止されていた。つまり今回の改定で、禁止されることが格段に増えることになったわけだ。
実際、ハミルトンやベッテルは、メッセージを発信したとしても、FIAから直接指摘されるようなことはなかった。確かに2020年のムジェロの表彰台でハミルトンは、「ブレオナ・テイラーを殺した警官を逮捕せよ」と書かれたTシャツを着用したことで、表彰台の規定違反の可能性について調査を受けた。またベッテルは、グリッドセレモニーで「Same …読み続ける
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです