ベッテルのお墨付き! F1デモランで使用されたカーボンニュートラル燃料メーカー、将来的な連携に向けて複数F1チームと交渉中

 

 カーボンニュートラル燃料メーカー『P1フューエルズ』は、将来的なパートナーシップ締結に向けて複数のF1チームと交渉を行なっていることが分かった。
 P1フューエルズは、FIA管轄のチャンピオンシップで初めて100%カーボンニュートラル燃料へ切り替えた世界ラリー選手権(WRC)への独占供給契約を持つレース燃料メーカー。昨年のF1イギリスGPでは、セバスチャン・ベッテルが所有するナイジェル・マンセルの1992年チャンピオンマシンであるウイリアムズ『FW14B』を、同社のカーボンニュートラル燃料で走らせたことで注目を集めた。
 その際、ベッテルはデモランの理由について、過去と現在の内燃機関搭載のレーシングマシンを、より持続可能な方法で使い続けられることを証明するためだとしている。
「カーボンニュートラル燃料を僕が使うことで、モータースポーツの歴史や伝統、文化を継承しつつ、より責任のある方法で行なうことができると証明したいんだ」
 ベッテルは走行前にそう説明していた。
関連ニュース:

ウイリアムズFW14Bでデモ走行したベッテル「まるで5歳の頃に戻ったみたい」と興奮。持続可能燃料の早期投入を訴える

 F1は現在、100%カーボンニュートラル燃料を導入する2026年のパワーユニット規定の策定をアラムコと独占的に行なっている。
 ただ、P1フューエルズはモータースポーツでカーボンニュートラル燃料の技術を使うことで、一般消費者にも広く普及させることに繋がると考え、2026年に向けてF1チームへの燃料サプライヤーと協力。将来的なパートナーシップの可能性を検討しているF1チームと既に話し合いの機会を設けているという。
 P1フューエルズの共同創設者兼COOのベンジャミン・ポーチャマーはWRCラリー・ポルトガルで、F1チームとの関係についてmotorsport.comに対し次のように語っている。
「お互いを知ることができるようになってきた」
「このエリアにおいてはアラムコが唯一無二の存在だから、F1には現時点で入札はない」
「しかし、F1ではどのチームも異なる燃料メーカーの製品で走らせることができる。実は、既にチームと組んでいるF1レース(燃料)会社があって、彼らは我々の製品を試したがっている」
読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです