若手チームだったはずでは? チーム史上最も経験豊富なラインアップで2024年に臨むアルファタウリ。現代F1の潮流に沿ったシフトチェンジにエンジニアは大喜び?
スクーデリア・アルファタウリは2024年より、新たなリーダーシップの下でスタートを切ろうとしているが、近年ではドライバーラインアップへのアプローチにも顕著な変化が見られる。 かつてのアルファタウリ……トロロッソ時代も含めた同チームは、レッドブルのジュニアドライバーによる、トップチーム昇格に向けた「最終テスト」を行なう場であった。彼らがF1で通用するかどうかをアルファタウリ(トロロッソ)で確かめ、そこで評価を得たドライバーがレッドブルに昇格していく。セバスチャン・ベッテルやダニエル・リカルド、マックス・フェルスタッペンらはその成功例だ。 しかしそういった傾向も徐々に薄れ始めている。特に2024年シーズンのドライバーラインアップは、リカルドと角田裕毅という、これまでで最も経験豊富なラインアップとなっているのだ。リカルドは前述の通りレッドブルでの経験があり、F1通算8勝のグランプリウイナー。角田もアルファタウリでは異例となる4シーズン目を迎える。 こういったシフトチェンジは、エンジニアにとってはありがたいことのようだ。というのも、現行のレギュレーションはテスト制限も相まって、ルーキーを起用して戦うには厳しいものとなっているのだ。 アルファタウリの車両パフォーマンス責任者であるギヨーム・デゾトゥーは、チームに賢明な頭脳のいる価値が飛躍的に高まったと感じている。だからこそリカルドと角田のコンビを喜んでいるのだ。 彼は次のように説明する。「このドライバーのコンビネーションは非常に楽しみだ」「今のマシンはあまり走れないし、常に開発が続けられる。したがってマシンはその都度微妙な違いがあるので、ドライバーの経験値は良いセットアップを見つけるための財産になる」「フリー走行が数回あるだけで、それもコンディションが変わったりする。その中でドライバーにはマシンの状態を読み取ってもらう必要がある」「そこはマシンの長所なのか、短所なのか、もしくは他のコースに行けば長所になるものなのか? それは非常に重要なのだ」 デゾトゥーは、今季リカルドの代役を務めたリアム・ローソンの例ほど、前述の課題を如実に表したものはないと語る。彼はよく知るサーキットでは良い走りを見せた一方で、初体験のサーキットでは苦戦した。「カタールを見れば分かる。リアムは知っているコースでは非常に力強いレースをした。しかしカタールに来ると、風も強くコンディションも変わりやすく、セットアップを調整できるフリー走行もあまりない中で、かなり難しい状況になった」 …読み続ける
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです