MotoGPも”ジャスト・イン・タイム”が求められる時代?/人気拡大目指す催しの影で中小クラスが犠牲に|MotoGPコラム

 

 2023年シーズンは開幕から南北アメリカのフライアウェイを経て、欧州ラウンドの緒戦第4戦スペインGPを終えた。今週末はフランスGPで、その後はイタリア、ドイツ、オランダ……といよいよ本格的なヨーロッパ転戦がスタートする。ここからの戦いではチームとライダー、各メーカーともに〈本気モード〉に入り、チャンピオンシップは一段と激しさを増す。

 今年はグランプリ史上最大のフォーマットチェンジが導入され、土曜午後にMotoGPクラスのスプリントレースが導入された。それに伴い、金曜から日曜までのスケジュールは昨年以上に緊密になっている。MotoGPクラスについて言えば、金曜の走行タイムが土曜の予選組分けを決定し、この予選で決定するグリッド位置が土曜午後のスプリントと日曜午後決勝レースの展開を大きく左右する。
 つまり、選手たちは金曜のプラクティスから常に、全力でベストタイムを出しにゆくための走行を迫られる、というわけだ。昨年までなら、金曜にタイムを出せなかったり、あるいは方向性を模索するアプローチを探ったりしている陣営からは、夕刻のコメント取材で「まあ、でもまだ金曜日だし……」という言葉を聞くこともたびたびだった。しかし、今年のようなフォーマットになると、金曜だからといって悠長に方向性を試行錯誤するような余裕は、もはやない。
■スプリントレース導入は現場への“いじめ”に近い?
 MotoGPクラスの予選フォーマットとして、Q1とQ2という各15分間の枠組みが導入されたのは2013年。今から10年前のことだ。2012年以前の予選は土曜午後に60分間のセッションとして行われ、その時間枠の終盤10~15分くらいになると、選手たちは三々五々といった感じで一発タイムのアタックを行うことが通例だった(さらに言えば、予選が土曜午後の1回になったのは2005年からで、2004年以前は金曜と土曜の午後にそれぞれ1時間の予選1回目、予選2回目という割り当てになっていた)。
読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです