ヴァルキリーLMHのル・マン優勝プロジェクト、復活! アストンマーチンが2025年からのWEC&IMSA参戦を表明

 

 アストンマーチンは、2020年代に頓挫していた“ヴァルキリー”によるル・マン24時間参戦プロジェクトを復活させることを明らかにした。これで彼らは2025年から、1959年以来となるル・マンでの勝利を正式に目指すこととなる。 この発表は、アストンマーチンF1チームの拠点があるシルバーストンのAMRテクノロジーキャンパスにて行なわれた。タッグを組むのはWEC(世界耐久選手権)やIMSAウェザーテック・スポーツカー選手権で提携しているハート・オブ・レーシングで、彼らはWECのハイパーカークラスとIMSAのGTPクラスで少なくとも1台のヴァルキリーを走らせる。 WECに関しては、ル・マン24時間では2台体制で参戦する可能性も否定されていない。そしてIMSAについては、現在最高峰クラスのGTPはLMH(ル・マン・ハイパーカー)と共通規格であるLMDh車両によって争われているが、アストンマーチンが同シリーズにLMHで参戦する初めてのメーカーになりそうだ。 アストンマーチンが最後にル・マンで総合優勝を狙ったのは2011年。プロドライブが運営するアストンマーチン・レーシングが開発したLMP1マシン『AMR-One』での参戦だった。それから14年越しに、彼らはル・マンの舞台に戻ることとなる。 今回の発表に際し、アストンマーチン・ラゴンダのエグゼクティブ・チェアマンであるローレンス・ストロールは次のように述べた。「パフォーマンスはアストンマーチンのあらゆる活動の源であり、モータースポーツはその卓越性を追求して表現する究極の場だ」「我々は遥か昔からル・マンに参戦し、その輝かしい努力によって1959年に優勝し、過去95年間で19回のクラス優勝を果たした」「今、我々はアストンマーチン史上最速の市販車にインスパイアされたレーシング・プロトタイプ車両で新たな歴史を刻むべく、この舞台に戻ってくる」 また、ハート・オブ・レーシングのチーム代表であるイアン・ジェームズも「アストンマーチンを耐久レースの頂点に返り咲かせることができるのは光栄なことだ」とこれに付け加えた。 ヴァルキリーでのWEC参戦プロジェクトは当初、2021年からのル・マン挑戦を目標として2019年に発表されたが、翌2020年初頭に白紙に。しかし、その計画は少し形を変えて復活することになった。 アストンマーチンは元々、メーカーが市販のスーパースポーツカーをベースにLMH車両を開発できるというルールを利用する予定だった。そもそもヴァルキリーの出発点は、オリジナルのLMHデザイン規則を基に開発された究極のサーキット専用車両『ヴァルキリーAMR …読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです