アイデア爆発! 独創的F1マシン10台:一度見たら忘れられない名(迷)車たち

 

 マクラーレン・レーシングのCEOであるザク・ブラウンがこんなことを言った。
「予算制限がある以上、我々のレギュレーションは過剰だ」
「予算制限があるのなら、私は逆に(F1チームは)やりたいことをやればいいと思う。6輪にしたければ、6輪にすればいい。でも、そうするためにお金をかけないといけないんだ」
 確かに2021年からF1では、各チームの年間活動予算上限が規定された。にも関わらずマシンのデザインを制限するテクニカルレギュレーションは依然として厳しく、「コース上を走っているマシンは、どれも似たように見える」という意見もある。実際、マシンのカラーリングやスポンサーロゴを剥ぎ取れば、どれがどのマシンなのか……それを判別できる人は一握りかもしれない。
 かつてのF1は、レギュレーションは存在したものの、マシンのデザインは比較的自由度が高かった。そのため、ブラウンが言うように多種多様なマシンが存在することができた。
 本稿では、これまでに登場したマシンの中から、特に独創的だと思われる車両10台をピックアップ。ご紹介していく。
■アイフェラントE21:え! そんなところにミラーが!!

 

 1972年のF1に登場したF1マシン。マーチ721をベースに、ルイジ・コラーニが改造を施した。
 同年の第2戦南アフリカGPに登場。驚くのはそのリヤビューミラーの位置である。コクピットの前方中央にステーがニョキリと伸び、その先端にミラーが取り付けられている。こんなので果たして後ろが見えるのか……心配になってしまう。
 前方の視界も心配になるが、現在のF1マシンには取り付けが必須となっているヘイローも、コクピットの真正面にピラーがあるから、まあ問題ないんでしょう。
 エンジンへのエアインテークもコクピット前方に存在し、さらにフロントウイングもまるでスケートボードのような楕円形であり、独特な存在感を放つ1台である。
 南アフリカGPから第9戦オーストリアGPまで走ったこのマシン。最高位はモナコとイギリスの10位だが、8戦中完走6回と、まずまずの完走率と言えるのではなかろうか。
 しかし資金難によりオーストリアGPを持ってチームが撤退。ドライバーはロルフ・シュトレメンが務めた。
■マーチ751:めちゃくちゃでかい、ディフューザー??

 

 マーチが1975年のF1で走らせた751。F2マシンと共通点が多いマシンだったが、ヴィットリオ・ブランビッラの手により第12戦オーストリアGPで優勝を果たした”ちゃんとした”F1マシンであり、デアゴスティーニさんのF1マシンコレクションの中の1台としても世に出回っている。
 ただこの写真に写っているリヤエンドのデザインはものすごい。これはイギリスGPの決勝前の写真であるが、リヤウイング翼端板の下部が横に伸びていて、まるでディフューザーのようになっている。後端の上部がはね上げられていることからも、ディフューザーとしての効果を狙ったモノであるのは想像に難しくない。
 ただこれはダウンフォースを生み出そうとしたモノではなく、リヤタイヤの後方に生じる気圧の低い部分を解消させ、空気抵抗を減らそうという試みに見える。ディフューザーボックス内の圧力を下げることで、リヤタイヤ後方に空気を多く流し込み、タイヤ前後の圧力差を低減しようとしたのだろう。しかしそのデザインの存在感たるや凄まじい。
■メルセデスW196:これでF1マシンってあり? まるでスポーツカー

Juan …読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです