ホンダ、2026年F1復帰の可能性はゼロではない? 「今はノープラン。しかしカーボンニュートラル化を目指すF1を注視」

 

 ホンダは将来のカーボンニュートラル実現に取り組むため、経営資源の集中が必要だと判断。2021年限りでF1活動を終了した。
 しかし完全にF1に関与しなくなったわけではなく、マックス・フェルスタッペンのドライバーズチャンピオン獲得に貢献したホンダパワーユニット(PU)の運用をレッドブル・パワートレインズが引き継いでいる。
 しかもホンダは、今季も引き続きエンジンの製造、組み立て、サポートを継続しており、レッドブルとアルファタウリのマシンには「HRC(ホンダ・レーシング)」のバッジが掲出されている。そして現在PUは開発が凍結されているが、ホンダPU(バッジネームはレッドブル・パワートレインズだが)は他メーカーと遜色ないパフォーマンスを発揮している。
 そして2026年からの新ルールと持続可能な燃料への切り替えを前に、カーボンニュートラル化を目指すF1の動きは、ホンダがF1に復帰する準備が整ってきているのではないかという憶測を呼んでいる。
 先日オーストリアGPが開催されたレッドブルリンクには、ホンダの三部敏博社長、倉石誠司取締役会長、HRCの渡辺康治社長、ホンダのPU開発を主導した浅木泰昭部長が訪れたことも、そうした噂を加速させている。
 ホンダはF1プログラムについて正式な心変わりはないと主張しているが、2026年のエンジンルールの進捗状況を注意深く観察していることを認めている。
 渡辺社長は、レッドブルリンクで次のように語った。
「F1はモータースポーツのトップカテゴリーですから、F1の世界で何が起きているのか、常に注視しています」
「もちろん、私たちは活動を終えたばかりなので、ホンダ社内では2026年シーズンについて何も議論されていません。ですからノープランです」
「ドアは閉ざされてはいません。私の理解では、F1は2026年のレギュレーションを決めるために議論しており、明らかにカーボンニュートラル化の方向に進んでいます。それは私たちと同じ方向性です」
「だから今は、F1でカーボンニュートラルから(乖離する)必要はないのです。カーボンニュートラルなF1を研究する良い機会でもあるのでしょう」
 渡辺HRC社長は、F1復帰を真剣に検討する前に、ホンダの市販車プログラムのカーボンニュートラル化を完全に軌道に乗せる必要があると述べた。
 ホンダがF1復帰を承認するための重要な要素は何かと尋ねると、渡辺社長はmotorsport.comに次のように答えた。
「いくつかの要素を見る必要があると思います」
「しかし、大量生産(ロードカー)とカーボンニュートラルを理由にF1を終了すると決めた以上、まずはこの側面に集中する必要があります」
「これが実現できると実感できれば、F1(復帰)を検討することができます」
 渡辺社長は、前述の通り社内でF1復帰の検討は行なわれていないと主張。ただ一般論として、2026年にF1復帰するならば、2023年までに決断をする必要があると示唆した。
「正確なタイムフレームは分かりません。しかし、2026年にF1復帰を目指すのであれば、おそらく1年から1年半以内に決定する必要があるでしょうね」
レッドブルと関係強化で、”Honda”ロゴ復活の可能性は?

Max …読み続ける

F1&雑談
小説
開発
静岡

小説やプログラムの宣伝
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです