F1NEWSの記事一覧

2023/04/28

フェルスタッペン、波乱続いた”唯一”のフリー走行でトップ。ルクレール肉薄、角田裕毅は14番手|F1アゼルバイジャンGP

 F1第4戦アゼルバイジャンGPのフリー走行1回目は、レッドブルのマックス・フェルスタッペンがトップタイムをマークした。 中国GPの中止によって突如生まれた約1ヵ月の春休みも終わり、高速市街地コースであるバクーが舞台のアゼルバイジャンGPを迎えた。この期間にアップデートを準備してきたチームも多い。 一方で、今回はスプリントレースを実施する形式での開催であり、さらにアゼルバイジャンGPを前に新フォーマットの導入が決定。それにより、土曜午前のFP2はスプリントレースのための予選”スプリントシュートアウト…

続きを読む

2023/04/28

アルファタウリF1のリリースは「強引」だったとフェラーリのボス

フェラーリのチーム代表を務めるフレデリック・バスールが、アルファタウリがローラン・メキースの加入を発表したのは少々「強引」だったと苦言を呈した。 マラネロを本拠地とするイタリアの名門F1チームでは、昨シーズン後に前チーム […]…

続きを読む

2023/04/28

【タイム結果】2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPフリー走行1回目

 2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPのフリー走行1回目が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムをマークした。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はセルジオ・ペレス(レッドブル)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は14番手だった。

続きを読む
広告

2023/04/28

F1アゼルバイジャンGP フリー走行:フェルスタッペンがトップタイム

2023年F1アゼルバイジャンGPの結果。2023年F1第4戦アゼルバイジャングランプリのフリープラクティスが4月28日(金)にバクー・シティ・サーキットで行われた。

今年最初のスプリントが実施されるF1アゼルバイジャンGP。2023年はフォーマットが微調整され、土曜日… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/28

【FP1】F1再開!レッドブルとフェラーリがトップ4、角田裕毅は壁にヒットでパンク、同僚デ・フリース6番手!この後は予選/F1アゼルバイジャンGP

1ヶ月ぶりにF1が再開し、F1アゼルバイジャンGP(バクー市街地)が開幕、金曜日の最初のセッションとなるフリー走行1回目が行われた。 ●【2023F1第4戦アゼルバイジャンGP】フリー走行1回目の結果、タイムスケジュール […]…

続きを読む
広告

2023/04/28

【FP1】F1再開!レッドブルとフェラーリがトップ4、角田裕毅は壁にヒットでパンク、同僚デ・フリース6番手!この後は予選/F1アゼルバイジャンGP

1ヶ月ぶりにF1が再開し、F1アゼルバイジャンGP(バクー市街地)が開幕、金曜日の最初のセッションとなるフリー走行1回目が行われた。 ●【2023F1第4戦アゼルバイジャンGP】フリー走行1回目の結果、タイムスケジュール […]…

続きを読む

2023/04/28

MotoGPスペイン|“侍”ダニ・ペドロサがプラクティス1で最速タイム! 中上貴晶も3番手と好調

 ヘレス・サーキットでMotoGP第4戦スペインGPのプラクティス1が行なわれた。このセッションで最速タイムを記録したのは、ワイルドカード参戦のダニ・ペドロサ(KTM)だった。 スペインGP初日は快晴でスタート。MotoGPに参戦するライダーにとっては走り込んでいるコースだけに、タイムは序盤から更新続きだった。中でもミゲル・オリベイラ(RNF)が序盤15分で唯一の1分37秒台を記録し、暫定トップタイムとした。 アプリリアファクトリーのアレイシ・エスパルガロも僅かな差で続いており、ひとまずアプリリア勢…

続きを読む

2023/04/28

2023年 F1アゼルバイジャンGP フリー走行:結果・タイム

2023年 F1アゼルバイジャンGP フリー走行の結果・タイム。

2023年のF1世界選手権 第4戦 F1アゼルバイジャンGPのフリー走行が4月28日(金)にバクー・シティ・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)がトップタイムをマーク。2… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/28

2023年 F1アゼルバイジャンGP フリー走行:速報ツイート&Twitch配信

2023年 F1アゼルバイジャンGP フリー走行の速報ツイートとTwitch配信。

今シーズン最初のスプリント週末となるF1アゼルバイジャンGP。ストリートサーキットでのスプリントはF1で初めてとなる。また、今年はフォーマットが挑戦され、土曜日が独立したスプリントイ… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/28

アルファタウリF1の角田裕毅 「FP1からいいクルマで臨むことが重要」

スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅が、2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPへの意気込みを語った。

「オーストラリア以来、ほとんどの時間をイタリアの自宅で過ごし、時折ミラノに出かけてはトレーニングに専念してきたため、体調は万全で、フレッシュな状態で… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/28

アルファタウリF1、新人デ・フリーズは「開発の期待に応えてくれている」。角田裕毅と似たフィードバックが好影響に

 今季スクーデリア・アルファタウリから初のF1フル参戦となったニック・デ・フリーズ。彼はその豊富な経験を開発に活かしてくれているとチームのテクニカルディレクターのジョディ・エギントンは語っている。 アルピーヌに引き抜かれたピエール・ガスリーの後任として、今季から角田裕毅のチームメイトとなったデ・フリーズは、2019年にFIA …読み続ける…

続きを読む
広告

2023/04/28

マクラーレンF1、F1アゼルバイジャンGPに新型フロアとウイングを投入

マクラーレンF1は、アゼルバイジャンGPで導入するマシン改良の第一弾として、フロアとウイングの変更範囲を明らかにした。

マクラーレンは、新型MCL60の発表会で、2023年マシンとして望んでいたパフォーマンス目標を達成できなかったことを認め、大幅なオーバーホ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/28

レッドブルF1のセルジオ・ペレス 「序盤2戦の基準を保つことが重要」

レッドブル・レーシングのセルジオ・ペレスが、2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPへの意気込みを語った。

「しばらくレースをしていない気がするね!休暇を取り、ジムで鍛えたり、ファクトリーでチームと仕事をしたりできたのは良かった。サーキットから離れたこの… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/28

F1メカ解説|超高速市街地コースを、どんな空力パッケージで攻略するのか?:F1アゼルバイジャンGPピットレーン直送便

Ferrari SF-23 front wing detailPhoto by: Giorgio Piola フェラーリはバクー市街地サーキットで要求されるリヤウイングのダウンフォースレベルとバランスを取るべく、フロントウイングのフラップを薄くしてきた。 Mercedes W14 rear detailPhoto by …読み続ける…

続きを読む

2023/04/28

WEC:トヨタ 2023年 第3戦 スパ6時間 公式練習 レポート

FIA世界耐久選手権(WEC)第3戦スパ・フランコルシャン6時間のレースウィークが開幕。初日となった27日(木)は90分間の公式練習走行が2回行われ、赤旗中断などで走行時間が限られる中、初日からハイパーカーによる僅差の争いが繰り広げられた。

第3戦となる今大… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/28

F1スプリント:2023年 新フォーマット解説

2023年F1シーズンからスプリントのフォーマットが変更された。新フォーマットの概要を説明する。

F1は過去2シーズンでスプリントを合計6レース開催した。2023年シーズンは開催数が2倍になり、オーストリア、ベルギー、カタール、アメリカ(オースティン)、ブラジ… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/28

F1第4戦木曜会見:トスト代表の退任に角田も驚きを隠さず「まだ19戦残っている。ポジティブな形でシーズンを終えたい」

 前戦オーストラリアGPから3週間の間隔が空いての、今週末のアゼルバイジャンGP。今季最初のスプリントが実施されることは以前から決まっていたが、直前になって大幅なフォーマット変更が敢行された。フリー走行は初日の1セッションのみ。午後の予選で決勝レースのグリッドが決まる一方で、2日目午前中には『スプリント・シュートアウト』と呼ばれる、午後のスプリントに向けての短縮版の予選が行われる。

 この大きな変更に対して、ドライバーたちの反応はおおむね好意的だった。

続きを読む
広告

2023/04/28

フェルナンド・アロンソ 「F1を離れていたときはフリー走行は見なかった」

フェルナンド・アロンソは、F1初のストリートサーキットでのスプリントウィークエンドは「よりチャレンジング」であり、すべてのドライバーに「よりストレス」を引き起こすことになると宣言した。

今年、F1には6回のスプリントウィークエンドがあり、その最初のレ… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/28

F1昇格に向け正念場を迎えるF2ドライバーたち。好スタートを切った岩佐、重圧にさらされるプルシェールとベスティ

 2023年のFIA F2選手権は、この数年で最も見応えのあるシーズンといっていいだろう。F1チームのジュニアドライバーのなかの5人が、今シーズン必ずタイトルを獲得しなければならないというプレッシャーのもとで戦っている。F2での2年目、あるいは3年目の彼らは、今年チャンピオンになって2024年にF1に昇格することを目指しており、それができなかった場合、キャリアが行き詰まる可能性に直面しているのだ。

続きを読む

2023/04/28

レッドブルには追いつけないけど……アルピーヌ、目標は「ランキング2位争い参戦」残りシーズンでの伸びしろに代表期待

 2023年シーズンのF1は第4戦アゼルバイジャンGPを前に、レッドブル・レーシングが頭ひとつ抜け出し、メルセデス、フェラーリ、アストンマーチンの3チームが2番手以下で接戦を繰り広げているという状況にある。 それを追うアルピーヌとしては、そのランキング2位争いに加わることが目標だとチーム代表のオットマー・サフナウアーは語っている。 アルピーヌは中団グループ上位チームとして、もう1ステップ上を目指すという立場にあるものの、第3戦オーストラリアGPではチームのエステバン・オコンとピエール・ガスリーが同士…

続きを読む
広告

2023/04/28

アルファタウリF1のデ・フリース 「ポイント獲得には他の人のミスが必要」

スクーデリア・アルファタウリのニック・デ・フリースが、2023年F1アゼルバイジャンGPへの意気込みを語った。

「メルボルンの後、すぐにイギリスに戻り、シミュレーターで1日過ごし、相関関係を調べるとともに、今後のレースも見据えていた。その後、オランダに2… 続きを読む…

続きを読む
1 563 564 565 566 567 568 569 570 571 1,511