F1NEWSの記事一覧
2023/04/28
【順位結果】2023年F1第4戦アゼルバイジャンGP予選
4月28日、2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPの予選がバクー市街地サーキットで行われ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がポールポジションを獲得した。2番手にはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、3番手にはセルジオ・ペレス(レッドブル)が続き、角田裕毅(アルファタウリ)は今季初のQ3進出を果たし8番手となっている。
続きを読む2023/04/28
【予選Q3】角田裕毅8番手!ルクレールが驚異の集中力でレッドブルを抑えてポール獲得!/F1アゼルバイジャンGP
F1アゼルバイジャンGP(バクー市街地)金曜日午後、決勝レースのスターティンググリッドを決める予選が開催された。 ●【2023F1第4戦アゼルバイジャンGP】予選Q1-Q2-Q3のタイム、周回数 12分間のQ3が行われ、 […]…
続きを読む2023/04/28
F1アゼルバイジャンGP 予選Q2:角田裕毅が7番手で今季Q3初進出
2023年F1アゼルバイジャンGPの予選Q2が行われ、アルファタウリF1の角田裕毅は7番手で突破した
15台から10台に絞り込まれる15分間のQ2。トップ通過はレッドブルのマックス・フェルスタッペンで1分40秒822。角田裕毅はそこから0.747秒差の1分41秒569を記録した。 続きを読む…
続きを読む2023/04/28
【予選Q2】角田裕毅、7番手でQ3進出!ラッセルがノックアウト/F1アゼルバイジャンGP
F1アゼルバイジャンGP(バクー市街地)金曜日午後、決勝レースのスターティンググリッドを決める予選が開催。 ●【2023F1第4戦アゼルバイジャンGP】予選Q1-Q2-Q3のタイム、周回数 15分間のQ2トップタイムはマ […]…
続きを読む2023/04/28
F1アゼルバイジャンGP 予選Q1:アルファタウリF1の角田裕毅が10番手
2023年F1アゼルバイジャンGPの予選Q1が行われ、アルファタウリF1の角田裕毅が10番手で突破した。
現地時間17時。気温20度、路面温度36度のドライコンディションで5台が脱落する18分間のQ1セッションはスタート。フリー走行でマシンが炎上したピエール・ガスリー(… 続きを読む…
続きを読む2023/04/28
【予選Q1】角田裕毅、10番手タイムでQ2進出!Q1は赤旗2回でデ・フリースとガスリーが脱落/F1アゼルバイジャンGP
F1アゼルバイジャンGP(バクー市街地)金曜日午後、決勝レースのスターティンググリッドを決める予選が開催。 ●【2023F1第4戦アゼルバイジャンGP】予選Q1-Q2-Q3のタイム、周回数 Q1トップタイムはシャルル・ル […]…
続きを読む2023/04/28
【予選Q1】2度目の赤旗・・・ガスリー、流れを掴めずクラッシュ/F1アゼルバイジャンGP
F1アゼルバイジャンGP(バクー市街地)金曜日午後、決勝レースのスターティンググリッドを決める予選が開催されているが2度目の赤旗中断中だ。 フリー走行1回目でエンジンカウル内で火が出てしまったピエール・ガスリー(アルピー […]…
続きを読む2023/04/28
【予選Q1】角田裕毅の同僚ニック・デ・フリースがクラッシュで赤旗!FP1で6番手だったが・・・/F1アゼルバイジャンGP
F1アゼルバイジャンGP(バクー市街地)金曜日午後、決勝レースのスターティンググリッドを決める予選が開催されている。 ●【2023F1第4戦アゼルバイジャンGP】予選Q1-Q2-Q3のタイム、周回数 18分間の予選Q1、 […]…
続きを読む2023/04/28
2023年 F1アゼルバイジャンGP 予選:結果・タイム
2023年 F1アゼルバイジャンGP 予選の結果・タイム。
2023年のF1世界選手権 第4戦 F1アゼルバイジャンGPの予選が4月28日(金)にバクー・シティ・サーキットで行われ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)がポールポジションを獲得。2番手にマックス・フェルスタッ… 続きを読む…
続きを読む2023/04/28
2023年 F1アゼルバイジャンGP 予選:速報ツイート&Twitch配信
2023年 F1アゼルバイジャンGP フリー走行の速報ツイートとTwitch配信。
今シーズン最初のスプリント週末となるF1アゼルバイジャンGP。金曜日の午後に行われるこの予選の結果は、日曜日の決勝のグリッドを決定する。 続きを読む…
続きを読む2023/04/28
角田誓う“恩返し走”、今季末退任のトスト代表に感謝「この3年間、僕の速さを信じてくれた」
アルファタウリの角田裕毅(22)があらためて奮闘を誓った。F1デビュー以来、ずっと支えてくれたフランツ・トスト代表(67)が今季末の退任を発表したばかり。「本当にビックリした」と衝撃を振り返る。今は感謝とともに、好成績で恩返しをしたい気持ちでいっぱいだ。フリー走行は14番手発進。最速タイムはレッ…
…
続きを読む2023/04/28
フェラーリF1育成のオリバー・ベアマンがF2初ポールポジション
フェラーリF1育成のオリバー・ベアマンが、金曜日に行われたF2アゼルバイジャン大会で初ポールポジションを獲得した。
ベアマンはエンツォ・フィッティパルディ(レッドブルF1育成)を100分の1秒差で上回り、テオ・プルシェール(ザウバーF1育成)がフレデリック… 続きを読む…
続きを読む2023/04/28
MotoGP:ワイルドカード参戦のダニ・ペドロサがFP1トップタイム
2023年 MotoGP 第4戦スペインGPのフリー走行1回目は4月28日(金)にヘレス・サーキットで行われ、ワイルドカード参戦となるKTMのテストライダー、ダニ・ペドロサがトップタイムをマークした。
気温27度、路面温度22度のドライコンディションの中、2021年8月の第10… 続きを読む…
続きを読む2023/04/28
F1アゼルバイジャン PU投入状況:角田裕毅を含む全17台が交換
国際自動車連盟(FIA)のF1テクニカル・デリゲートによる発表を元に、2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPにおける各ドライバー毎のパワーユニット(PU)投入状況を以下にまとめる。本ページは必要に応じて随時アップデート […]
F1アゼルバイジャン PU投入状況:角田裕毅を含む全17台が交換byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/04/28
フェルスタッペンが改めてF1引退の可能性を示唆「僕の人生はとても素晴らしい。だけど何事にも限界はある」
現F1チャンピオンのマックス・フェルスタッペンが、今後もし自分のモチベーションを維持できないと感じる時がきたら、F1から去ることになるだろうと示唆した。 ■スプリントフォーマット修正は歓迎できない オランダ出身の25歳の […]…
続きを読む2023/04/28
接触、炎上とカオス展開…フェルスタッペン最速!角田裕毅はスピンで損傷 / F1アゼルバイジャンGP《FP1》結果とダイジェスト
4週間に渡る長期のオフを経て、シーズン4戦目となる2023年F1世界選手権アゼルバイジャンGPが4月28日に開幕を迎え、日本時間18時30分よりFP1が行われた。壁との接触、相次ぐメカニカルトラブルと、週末唯一のプラクテ […]
接触、炎上とカオス展開…フェルスタッペン最速!角田裕毅はスピンで損傷 / F1アゼルバイジャンGP《FP1》結果とダイジェストbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/04/28
フリー走行:レッドブルF1のフェルスタッペンが僅差でトップタイム
2023年のF1世界選手権 第4戦 アゼルバイジャンGPのフリー走行が4月28日(金)にバクー・シティ・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムをマークした。
F1は、中国GPの中止と代替開催に伴う春の中断期間から復帰し、バクー… 続きを読む…
続きを読む2023/04/28
角田裕毅も驚いたアルファタウリF1チーム代表交代のニュース ヘルムート・マルコは続投を示唆
アルファタウリが26日(水)にチーム代表のフランツ・トストが2023年シーズンいっぱいでその職から降りることを発表したが、そのニュースは同チームのドライバーを務める角田裕毅にとってもまさに寝耳に水だったようだ。 ■5日前 […]…
続きを読む2023/04/28
F1アゼルバイジャンGP FP1:この週末唯一のフリー走行はフェルスタッペンがトップ。アルピーヌとハースにトラブル
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPのフリー走行1回目が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムをマークした。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はセルジオ・ペレス(レッドブル)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は14番手だった。
この週末は今シーズン最初のスプリントが行われる。今年は週末のフォーマットが変更になり、昨年まで行われていた土曜午前のフリー走行2回目(FP2)が廃止に。その代わりに、土曜日の午後に行うスプリントのグリッドを決めるための予選『スプリント・シュートアウト』を実施することが決まった。
続きを読む2023/04/28
WEC、スパ・フランコルシャンでの開催契約を5年延長。2028年までのカレンダー入りが確定
ル・マン24時間レースの主催であるACOの子会社で、世界耐久選手権(WEC)とヨーロピアン・ル・マン・シリーズ(ELMS)を運営するル・マン・エンデュランス・マネージメント(LMEM)は、2023年シーズンのWEC第3戦スパ・フランコルシャン6時間レースを前に、スパと5年間の開催契約を延長した。 これにより、少なくとも2028年シーズンまでWECとELMSのカレンダーにスパが残ることとなった。 スパでの耐久レースは、WECが現在の形で始まった2012年以来、選手権の花形レースとして位置し、2021…
続きを読む