F1NEWSの記事一覧
2022/10/24
ルイス・ハミルトンの金髪イジリに“イノセント”なアレックス・アルボン
アレクサンダー・アルボンは、F1アメリカGPに金髪ヘアーで登場。記者会見でルイス・ハミルトンの“下ネタ”でのイジリにイノセント(純真)ぶりが発揮された。
記者会見で「アレックス、また金髪にしたの?」と質問されたアルボンは「初めてだよ。金髪の方が楽しい… 続きを読む…
続きを読む2022/10/23
【F1予算超過問題】フェルスタッペンは「不正行為」とファンから罵声。レッドブル代表、従業員の子がいじめられているとマクラーレンを非難。メルセデスF1代表「被害者は我々だ」
メルセデスF1代表のトト・ヴォルフは、猛威を振るうバジェットキャップ・スキャンダル(予算超過問題)において“被害者”を演じているクリスチャン・ホーナー代表をあざ笑い、非難した。 ■フェルスタッペン、ファンから「不正行為」 […]…
続きを読む2022/10/23
ブラッド・ピットのF1映画に「全チーム全ドライバー」が参加!『トップガン』の特殊効果技術に期待
ハリウッドのアイコンとも言えるブラッド・ピットが参加するF1の長編映画に、すべてのチームとドライバーが参加することになった。 F1のステファノ・ドメニカリCEOは、58歳の“ブラピ”がアメリカGPのゲストとして訪問してい […]…
続きを読む2022/10/23
ブラッド・ピットのF1映画に「全チーム全ドライバー」が参加!『トップガン』の特殊効果技術に期待
ハリウッドのアイコンとも言えるブラッド・ピットが参加するF1の長編映画に、すべてのチームとドライバーが参加することになった。 F1のステファノ・ドメニカリCEOは、58歳の“ブラピ”がアメリカGPのゲストとして訪問してい […]…
続きを読む2022/10/23
レッドブル、全社員へメッセージ「ディートリッヒ・マテシッツが亡くなったことをお知らせしなければなりません」
レッドブル共同創業者のディートリッヒ・マテシッツ氏の訃報にF1界が悲しみに暮れている。 F1界で最も近い関係で友人というヘルムート・マルコ博士はマテシッツを「ディディ」と呼ぶ仲で「控え目な人」だったとその人柄を語りつつ、 […]…
続きを読む2022/10/23
レッドブル、全社員へメッセージ「ディートリッヒ・マテシッツが亡くなったことをお知らせしなければなりません」
レッドブル共同創業者のディートリッヒ・マテシッツ氏の訃報にF1界が悲しみに暮れている。 F1界で最も近い関係で友人というヘルムート・マルコ博士はマテシッツを「ディディ」と呼ぶ仲で「控え目な人」だったとその人柄を語りつつ、 […]…
続きを読む2022/10/23
2022年 F1アメリカGP 決勝:暫定スターティンググリッド
F1は、2022年F1アメリカGP決勝の暫定スターティンググリッドを発表した。
F1アメリカGPでは、4名のドライバー(シャルル・ルクレール、セルジオ・ペレス、フェルナンド・アロンソ、周冠宇)がエンジン交換によってグリッド降格が決定しており、ポールポジションと… 続きを読む…
続きを読む2022/10/23
”元レッドブルドライバー”のメルセデス代表、レッドブル総帥マテシッツの死を悼む「あのチームウェアを着ることを誇りに思っていた」
78歳でこの世を去った元祖エナジードリンクメーカー『レッドブル』の共同創設者であるディートリッヒ・マテシッツについて、同郷であるメルセデスのトト・ウルフ代表も哀悼の意を表した。 今でこそレッドブル・レーシングの”ライバル”であるメルセデスのチーム代表兼CEOを務めているウルフだが、若き日のレーシングドライバー時代、レッドブルカラーのレーシングスーツに身を包んでいたことでもよく知られている。 1992年のオーストリア・フォーミュラ・フォードでレーシングドライバーとしてのキャリアをスタートさせたウルフ…
続きを読む2022/10/23
F1アメリカGP:角田裕毅、速度超過でアルファタウリに上限罰金
ピットレーンの制限速度をオーバーしたとしてF1アメリカGPのスチュワードは、角田裕毅(アルファタウリ)とランス・ストロール(アストンマーチン)がF1競技規定第34条7項に違反したとの判断を下した。 サーキット・オブ・ジ・ […]
F1アメリカGP:角田裕毅、速度超過でアルファタウリに上限罰金byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/10/23
クアルタラロ、MotoGP連覇は窮地に。運命のバレンシアに向け「ポイント差が開いていても、僕はタイトルを諦めない」
ヤマハのファビオ・クアルタラロはMotoGP2022年シーズンのタイトル争いで、非常に厳しい立場に追い込まれている。しかし最終戦バレンシアGPでの逆転を諦めていないと彼は語る。 クアルタラロは第18戦オーストラリアGPでノーポイントに終わったことで、ライバルのフランチェスコ・バニャイヤ(ドゥカティ)に逆転を許した状態でマレーシアGPに臨んでいた。 そのマレーシアGPで、クアルタラロは3位でフィニッシュ。左手中指を骨折していることを考えれば大戦果だろう。しかしバニャイヤが優勝したことで、ポイント差は…
続きを読む2022/10/23
フェルスタッペン 「レッドブルF1の予算上限へのライバルの攻撃は偽善的」
マックス・フェルスタッペンは、レッドブル・レーシングは2021年F1シーズン予算上限を超えなかったという「強い信念」を持っていると述べ、ライバルによる攻撃は「偽善的」だと批判した。
今週末のオースティンでのF1アメリカGPに先立って、FIA(国際自動車連盟)… 続きを読む…
続きを読む2022/10/23
超過額は1%未満、ホーナーの説明で僅かに見えてきたレッドブル予算違反騒動の輪郭
機密扱いであるが故に憶測でしか語れないレッドブルのF1予算超過問題の輪郭が、おぼろげながらも徐々に見えてきた。2021年の超過額を巡っては180万ドルという数字が頻繁に取り上げられているが、クリスチャン・ホーナー代表によ […]
超過額は1%未満、ホーナーの説明で僅かに見えてきたレッドブル予算違反騒動の輪郭byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/10/23
オジェが今季初勝利。トヨタがマニュファクチャラーズ連覇確定でラリージャパンに“凱旋”へ|WRCラリー・スペイン
2022年世界ラリー選手権(WRC)第12戦ラリー・スペインが10月20日(木)から10月23日(日)にかけて行なわれた。優勝したのはTOYOTA GAZOO Racing World Rally …読み続ける
続きを読む2022/10/23
FIA、メルセデスの“挑発的”な新ウイングを違法と判断。落胆するハミルトン「アップグレードしてもこれ以上近づけない」
ルイス・ハミルトンはメルセデスの2022年最後のアップグレードパッケージが期待された性能向上をもたらさなかったことに落胆しているようだ。 ■新ウィングは違法と判断 2022年はレッドブルとフェラーリが明らかに優勢だったが […]…
続きを読む2022/10/23
2022年 F1アメリカGP:多くのドライバーがスペシャルヘルメットを用意
2022年のF1アメリカGPでは、多数のドライバーがサーキット・オブ・ジ・アメリカズで1回限りのスペシャルヘルメットを着用する。
F1人気が高まっているアメリカは、F1ドライバーにも人気が高い舞台。多くのドライバーがカラーリングやレトロなテイストなど、アメリ… 続きを読む…
続きを読む2022/10/23
マルコ「マテシッツはレッドブルF1の継続を望んでいた」フェルスタッペン「F1で2チームを起ち上げた人はいない」ベッテル「ショックだ」
オーストリアから届いたレッドブル創業者ディートリッヒ・マテシッツの訃報に、オースティンのF1パドックは悲しみに包まれている。 オーストリアで最も裕福な億万長者であり、2つのF1チームのオーナーでもある彼が、長い闘病生活の […]…
続きを読む2022/10/23
2022年 F1アメリカGP 予選:トップ10 ドライバーコメント
2022年 第19戦 F1アメリカGPの予選でトップ10入りしたドライバーのコメント。
風の強いコンディション、トラックリミット、また、路面温度が33度まで低下していくなかでソフトタイヤを最終セクターまで持たせられるかが焦点となったF1アメリカGPの予選セッション… 続きを読む…
続きを読む2022/10/23
F1第19戦アメリカGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2022年F1第19戦アメリカGPの予選が行われ、ポールポジション~5番手に入ったドライバーたちが土曜日を振り返った。ポールポジション~5番手に入ったドライバーはカルロス・サインツ(フェラーリ)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)、セルジオ・ペレス(レッドブル)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)だ。
続きを読む2022/10/23
F1第19戦アメリカGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2022年F1第19戦アメリカGPの予選が行われ、6〜10番手のドライバーが土曜日を振り返った。6〜10番手のドライバーはジョージ・ラッセル(メルセデス)、ランス・ストロール(アストンマーティン)、ランド・ノリス(マクラーレン)、フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)だ。
続きを読む2022/10/23
バニャイヤ、7勝目の鍵はロケットスタート! 「1周目のターン1でリスクを冒して、これが大貢献してくれた」
MotoGP第19戦マレーシアGPの決勝レースで勝利したフランチェスコ・バニャイヤ(ドゥカティ)は、勝利の鍵がジャンプアップを果たしたスタートにあると振り返った。 バニャイヤはマレーシアGP予選Q2で、後半のアタック中に転倒。フロントロウ獲得も予想されたペースを示しつつも、9番手に留まることになった。 しかし決勝レースではその9番手からロケットスタートを見せ、ターン1で一気に2番手までジャンプアップ。ホルヘ・マルティン(プラマック)の転倒というプラス要素はありつつも、エネア・バスティアニーニ(グレ…
続きを読む