F1NEWSの記事一覧

2023/02/06

ニック・デ・フリース、F1デビューに向けてトレーニング体制を大幅に変更

ニック・デ・フリースは、スクーデリア・アルファタウリでの2023年のフルタイムF1デビューに向けて、冬のトレーニングプログラムを大幅に変更しなければならなかったと明かした。

昨年、体調不良のアレックス・アルボンの代役としてモンツァで9位入賞を果たし、レ… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/06

ダニエル・リカルド 「日本のF1ファンはストーカーに近いくらい熱心」

ダニエル・リカルドは、世界のF1ファンの違いについて聞かれ、日本のF1ファンの知識と情熱をトップに挙げた。ストーカーに近いくらいだけど、その一方でとても敬意を払い、礼儀正しい」

F1は、毎年さまざまな国でグローバルサーカスを繰り広げており、世界各地で… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/02/06

【ギャラリー】MotoGPシェイクダウンテストがスタート。各メーカーが新型のチェックに勤しむ

 関連ニュース:MotoGPシェイクダウンテストがスタート。テストチームがセパンで2023年型マシンを試験【動画】行くぞマルケス! 完全復活目指してレッドブルのアスリート用施設でみっちり身体チェック持続可能燃料ってレースマシンで使うと何が違う? 未来のMotoGPに向けて開発進めていたスズキに聞いた …読み続ける…

続きを読む

2023/02/06

F1カレンダーから消えたフランスGP……その責任はシリーズ側ではなく「政治にある」とジャン・アレジは批判

 F1フランスGPは2018年から2022年にかけてポール・リカール・サーキットで開催されてきたが、2023年シーズンのF1カレンダーからは外れてしまった。 フランスGPはF1世界選手権が発足した1950年にも開催された”オリジナル”のひとつだが、グランプリとしての初開催は1906年まで遡る。そして1991年からマニクールで18年間グランプリを開催した後は、2017年まで政治的理由によってカレンダーから長く姿を消していた。 ティレルやフェラーリ、ベネトン、ザウバー、プロスト、ジョーダンを渡り歩いた元…

続きを読む
広告

2023/02/06

ホンダ、F1復帰のフォードに美味しいところを全て持っていた浅はかさ

ホンダは、F1復帰するフォードに美味しいところを全て持っていかれることになった。

レッドブル・レーシングは2月3日(金)にニューヨークで開催された新車発表会イベントで2026年から2023年までのフォードとのパートナーシップを発表。展示用のRB19よりも『フォ… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/06

ホンダ、F1復帰のフォードに美味しいところを全て持っていかれた浅はかさ

ホンダは、F1復帰するフォードに美味しいところを全て持っていかれることになった。

レッドブル・レーシングは2月3日(金)にニューヨークで開催された新車発表会イベントで2026年から2023年までのフォードとのパートナーシップを発表。展示用のRB19よりも『フォ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/02/06

レッドブルF1代表 「フォードとの提携はポルシェの提案とはまったく異なる」

レッドブル・レーシングのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、フォードとの関係は、ポルシェから提案されて最終的に失敗に終わったポルシェとの提携とは「まったく異なる関係」になるだろうと語った。

レッドブルは、社内にレッドブル・パワートレイン… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/06

MotoGPシェイクダウンテストがスタート。テストチームがセパンで2023年型マシンを試験

 2月5日、マレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットでMotoGPクラスのシェイクダウンテストが開始。各メーカーのテストチームと、今年のルーキーが走行に臨んだ。 シェイクダウンテストはその名のとおり、各メーカーが2023年に投入する新型マシンを投入し、試運転を行なうためのテストだ。その声質から、ルーキー以外のレギュラーライダーは基本的に参加できず、テストチームによる走行がメインだ。関連ニュース:【ギャラリー】MotoGPシェイクダウンテストがスタート。各メーカーが新型のチェックに勤しむ な…

続きを読む
広告

2023/02/06

フォードと提携するレッドブルF1、袂を分かつホンダに「新時代に向け成功を祈る」とメッセージ。技術情報の遮断は徹底

 レッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、2026年からのフォードとの提携に伴い、ホンダとの関係は2025年末で終了するとして、新パワーユニット(PU)レギュレーション下でのホンダの成功を祈ると述べた。

 2月3日、レッドブルが2023年シーズンローンチイベント開催するなかで、2026年に向けてレッドブル・パワートレインズ(RBPT)とフォードがパートナーシップを結ぶことが発表された。F1に新世代パワーユニットが導入される2026年から、フォードの協力を得てRBPTが開発するパワーユニットが、レッドブル・レーシングおよび姉妹チームのアルファタウリに供給される。

続きを読む

2023/02/06

F1新技術ルールはアタリ? ハズレ? メルセデス的には”微妙”か「諸手を挙げて称賛することはない」

 F1はより接近したレースを可能とするために、2022年からテクニカルレギュレーションを一新した。しかしメルセデスのテクニカルディレクターは、このルールの目的である接近したレースが実現されたとは確信しきれていない様子だ。 2022年から導入された新規則では、F1マシンはよりグラウンドエフェクトを活用したデザインとなり、マシンの生み出す乱流を減らすことでマシン同士がより接近・追従できるようにし、オーバーテイクを増加させることを目指していた。 新世代マシンが実際にそうした効果を発揮したかどうかについては…

続きを読む
広告

2023/02/06

フォードのF1活動ヒストリー。最強エンジン『DFV』を生み出したコスワースとの強力タッグ

 2026年シーズンよりF1に復帰し、レッドブル・パワートレインズをパートナーにレッドブルとアルファタウリにパワーユニットを供給するフォード。そんなフォードは過去にエンジンサプライヤーとして、メルセデスとフェラーリに次ぐ通算174勝を挙げ、10回のコンストラクターズタイトル、13回のドライバーズタイトルを獲得している。ここでは、1967年から2004年までのフォードのF1活動の歴史を振り返る。

続きを読む

2023/02/06

アルファタウリF1、2023年型マシン『AT04』カラーリング発表会の詳細を明かす。開始時刻はニューヨークの11日17時30分

 スクーデリア・アルファタウリは、2月11日(土)にニューヨークで開催する2023年型『AT04』の発表会の開始時刻を明らかにした。EST 17時30分/日本時間12日(日)7時30分から発表会を行い、『AT04』のカラーリングを披露するということだ。

続きを読む
広告

2023/02/06

ベッテル「モータースポーツを愛しているし、将来のことを意識している」レース開催を続けるなら“代替案”が必要だと主張

 4度のF1世界チャンピオンのセバスチャン・ベッテルは、レースが長期的に存続できるように、将来的に持続可能なものにするための努力を行うことをモータースポーツの重鎮たちに求めている。

 ベッテルは17年にわたるF1のキャリアを終えて、グランプリレースから引退したばかりだ。F1での最後の数年に、ベッテルは環境問題に関わるようになった。昨年7月にカナダの政治家から世界中を飛び回ってレースを続けていることについて攻撃された際には、その点について自分は「偽善者」だとあっさり認めた。

続きを読む
広告

2023/02/06

【F1新車発表】ウィリアムズ、6日月曜日23時から新車発表会を実施

ウィリアムズ・レーシングは日本時間2023年2月6日(月)23時、ウィリアムズのウェブサイトとアプリで2023年F1シーズンのローンチを行い、新車『FW45』のリバリー(カラーリング)を発表する。 ●【今日の新車発表会は […]…

続きを読む

2023/02/06

レッドブルF1の新車RB19は2週間後のプレシーズンテストでは「異なる」ものになるとホーナー代表

2月3日金曜日、レッドブル・レーシングとしては初めてニューヨークで2023年の新車発表会を行い、同時に2026年からフォードと提携してレッドブル・フォードとして参戦することを発表した。 ●【今日の新車発表会は?】2023 […]…

続きを読む

2023/02/06

レッドブルF1のホーナー代表、2026年からホンダではなくフォードと提携した理由を説明

2月3日金曜日、レッドブルは初めてニューヨークで行った2023年の新車発表会において、2026年からフォードと提携することを発表した。 ●【今日の新車発表会は?】2023年F1新車発表スケジュール レッドブルのチーム代表 […]…

続きを読む
広告

2023/02/06

レッドブルF1のホーナー代表、ホンダが2026年から何かを計画していることを示唆

2月3日金曜日、レッドブルはニューヨークで行った2023年の新車発表会において、2026年からフォードとの提携を発表した。 ●【今日の新車発表会は?】2023年F1新車発表スケジュール ■ホーナー代表、ホンダに感謝 これ […]…

続きを読む
1 784 785 786 787 788 789 790 791 792 1,511