F1NEWSの記事一覧

2023/02/04

フェルスタッペン、フォードのF1復帰を歓迎「彼らに素晴らしい歴史があるということは、誰もが知っている」

 レッドブルと組み、2026年シーズンからF1に復帰を果たすことになったフォードについて、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは「彼らには多くの歴史がある」と歓迎した。 フォードはレッドブルのパワーユニット(PU)製造部門であるレッドブル・パワートレインズを支援する形で、F1に復帰することになった。これにより組織の名称も、レッドブル・フォード・パワートレインズということになる。 すでに2026年のPU製造メーカー登録を”レッドブル・フォード”として済ませていることも明らかになった。参戦開始は新レギ…

続きを読む

2023/02/04

【動画】 Our Time – フォード、レッドブル・レーシングと組んでF1復帰

フォードは、2026年にレッドブル・レーシングとのF1復帰にあたり、『Our Time』と題した動画を公開した。

アメリカの自動車大手フォードは、新しいF1エンジン規制が導入される2026年にレッドブルのパートナーとしてF1に復帰する意向を確認した。これは、F1におけ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/02/04

【動画】 Our Time – フォード、レッドブル・レーシングと組んでF1復帰

フォードは、2026年にレッドブル・レーシングとのF1復帰にあたり、『Our Time』と題した動画を公開した。

アメリカの自動車大手フォードは、新しいF1エンジン規制が導入される2026年にレッドブルのパートナーとしてF1に復帰する意向を確認した。これは、F1におけ… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/04

フォード、F1参戦決断もWRC等に引き続き注力「他のプログラムを変更するつもりはない」

 レッドブルの2023年型F1マシンRB19の発表イベントで、フォードと提携することが発表された。フォードはレッドブル・パワートレインズをサポートする形で、2026年からの新レギュレーション下でのパワーユニットを開発していくことになるという。 フォードは実に久々のF1復帰となるが、F1活動と並行して、現在参戦中のWRC(世界ラリー選手権)やNASCARなど、他のカテゴリーのモータースポーツにも、引き続き注力していくという。 WRCでフォードは、Mスポーツが走らせるPuma …読み続ける…

続きを読む

2023/02/04

フォード、F1参戦決断もWRC等に引き続き注力「他のプログラムを変更するつもりはない」

 レッドブルの2023年型F1マシンRB19の発表イベントで、フォードと提携することが発表された。フォードはレッドブル・パワートレインズをサポートする形で、2026年からの新レギュレーション下でのパワーユニットを開発していくことになるという。 フォードは実に久々のF1復帰となるが、F1活動と並行して、現在参戦中のWRC(世界ラリー選手権)やNASCARなど、他のカテゴリーのモータースポーツにも、引き続き注力していくという。 WRCでフォードは、Mスポーツが走らせるPuma …読み続ける…

続きを読む
広告

2023/02/04

ジャン・アレジ、かつてF1デビューを果たしたポール・リカール・サーキットの会長に就任

 元F1ドライバーでフェラーリに在籍していたジャン・アレジが、ポール・リカール・サーキットの会長に任命された。

 アレジは、F1でのキャリアを通じて202回のグランプリに出走し、1995年カナダGPではフェラーリで優勝を飾った。アレジは、ポール・リカール・サーキットのディレクターを務めるステファン・クレールと協力して仕事にあたる。

続きを読む

2023/02/04

ニューマシン公開も”違法ミラー”搭載……レッドブルF1、ホンモノ仕様の『RB19』は「多少異なるのは確か」

 レッドブル・レーシングは2月3日(金)にアメリカ・ニューヨークにて2023年の体制発表会を実施。2026年から新たにフォードをパートナーに迎えるということに加えて、2023年シーズンのF1を走るニューマシン『RB19』を公開したが、実際に公式セッションを走ることとなる車両とは「少々異なる」ようだ。 というのも、ニューヨークで公開されたマシンは2022年にダブルタイトルを獲得した『RB18』と目に見える違いはなく、小さすぎるという理由で2023年は違法となる2022年型のミラーまで装備していたからだ…

続きを読む

2023/02/04

ニューマシン公開も”違法ミラー”搭載……レッドブルF1、ホンモノ仕様の『RB19』は「多少異なるのは確か」

 レッドブル・レーシングは2月3日(金)にアメリカ・ニューヨークにて2023年の体制発表会を実施。2026年から新たにフォードをパートナーに迎えるということに加えて、2023年シーズンのF1を走るニューマシン『RB19』を公開したが、実際に公式セッションを走ることとなる車両とは「少々異なる」ようだ。 というのも、ニューヨークで公開されたマシンは2022年にダブルタイトルを獲得した『RB18』と目に見える違いはなく、小さすぎるという理由で2023年は違法となる2022年型のミラーまで装備していたからだ…

続きを読む
広告

2023/02/04

匿名F1チーム代表 「誰もがモハメド・ビン・スライエムの交代を求めている」

匿名のF1チーム代表は、FIA(国際自動車連盟)のモハメド・ビン・スライラムが交代することを誰もが求めていると語る。

BBC Sportによると、一部のチームボスはベン・スレイエムの立場に不満を表明しているという。

「誰もが、彼は去るべきだと考えている」と… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/04

匿名F1チーム代表 「誰もがモハメド・ビン・スライエムの交代を求めている」

匿名のF1チーム代表は、FIA(国際自動車連盟)のモハメド・ビン・スライラムが交代することを誰もが求めていると語る。

BBC Sportによると、一部のチームボスはベン・スレイエムの立場に不満を表明しているという。

「誰もが、彼は去るべきだと考えている」と… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/04

スクーデリア・フェラーリ、2023年F1エンジンを初始動

スクーデリア・フェラーリは、2023年F1マシンの心臓部であるF1エンジンをバレンタインデーの発表会に先立って初始動させた。

コードネーム675として開発されているスクーデリア・フェラーリのF1マシンが、マラネロのファクトリーで産声をあげ、新チーム代表のフレ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/02/04

スクーデリア・フェラーリ、2023年F1エンジンを初始動

スクーデリア・フェラーリは、2023年F1マシンの心臓部であるF1エンジンをバレンタインデーの発表会に先立って初始動させた。

コードネーム675として開発されているスクーデリア・フェラーリのF1マシンが、マラネロのファクトリーで産声をあげ、新チーム代表のフレ… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/04

契約交渉は”簡単”だった? レッドブルF1代表、フォードとのPU提携はWin-Win「EVの知識やリソースを活用できる」

 2月3日(金)、レッドブル・レーシングは2023年のニューマシン発表会の中で、同社のF1パワーユニット(PU)部門であるレッドブル・パワートレインズがF1に新PU規定が導入される2026年シーズンに向けてフォードと提携を結んだことを発表した。 現在、ホンダ・レーシング(HRC)が開発・製造を行なうPUをレッドブル・パワートレインズが運用する形で、レッドブル・レーシングとその姉妹チームであるスクーデリア・アルファタウリはF1へ参戦している。 ただ、レッドブル側とHRCの契約はあくまでも現行PU規定が…

続きを読む
広告

2023/02/04

レッドブルF1代表 「2026年のホンダの計画が具体化することを祈っている」

レッドブル・レーシングのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、2026年シーズン以降もホンダとの関係を継続するのではなく、フォードと技術パートナーシップを結ぶことにした理由を説明した。

2月3日(金)、フォードとレッドブル・パワートレインズがパ… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/04

F1王者マックス・フェルスタッペン 「RB19のシミュレーターでの感触はいい」

F1王者マックス・フェルスタッペンが、レッドブル・レーシングの新車発表会で2023年F1マシン『RB19』について語った。

レッドブル・レーシングは2月3日(金)にアメリカのニューヨークでRB19の新車発表会を開催。アメリカでシーズンスタートのイベントを開催する… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/04

レッドブルF1、2023年アメリカ3戦のマシンリバリーをファンから募集へ。レースには採用された特別カラーで参戦

 2月3日にアメリカ・ニューヨークで行われたオラクル・レッドブル・レーシングの2023年型F1マシン『RB19』の発表会。世界30カ国にライブ配信が行われたイベントでは新車のお披露目やフォードとの提携が発表されたほか、シーズン中に行われるユニークな取り組みも明らかにされた。

 この発表会では新車RB19を中心に、2023年のマシンを初めて目にすることができたが、イベントでは新型マシンのデザインに加え、2023年シーズン中にアメリカで開催されるマイアミGP、アメリカGP(オースティン)、ラスベガスGPの各レースでレッドブルが使用するマシンリバリー(カラーリング)をファンがデザインする機会があることも発表された。

続きを読む
広告

2023/02/04

どうするホンダ?世界一のF1パワーユニットを作ったホンダ、2026年からの供給可能性は4チーム

FIA(国際自動車連盟)は2月3日、2026年〜2030年シーズンのFIAフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)のパワーユニットサプライヤーとして以下の6社が登録したことを発表した。 ●【一覧】2023年F1新車発表スケジ […]…

続きを読む

2023/02/04

RB19発表会で2026年フォード提携を発表したレッドブルF1。秘められたアメリカと“自社ブランドPU”への思い

 1月31日のハースF1に続き、2月3日にレッドブルF1が新車『RB19』をお披露目した。ハースがネットとリリースによって発表したのに対して、レッドブルはいわゆる新車発表会を実際に開催し、会場にも実車を登場させたリアルなイベントだった。ただし、その実車は2023年シーズンを走る本当のRB19ではなく、2022年に使用したマシンに今シーズンのカラーリングとスポンサーを配色したショーカーだったようだ。

続きを読む

2023/02/04

ホンダ、レッドブル・フォード、アウディ・・・FIA「2026年から6社がF1に参戦」F1パワーユニットを供給する6メーカーを発表!供給先がないのは最強のホンダのみ

FIA(国際自動車連盟)は2月3日、2026年〜2030年シーズンのFIAフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)のパワーユニットサプライヤーとして6社が登録したことを発表した。 登録した6社は以下の通りだ。 ・アルピーヌ・ […]…

続きを読む
広告

2023/02/04

F1復帰を果たすフォード、レッドブルとの協業は2023年に開始。PUのバッテリーやハイブリット技術の分野で専門知識を提供

 レッドブル・パワートレインズとフォードは次世代F1パワーユニット開発に関して提携、2026年から少なくとも2030年まで、そのパワーユニットをレッドブル・レーシングおよびスクーデリア・アルファタウリに供給することが発表された。F1への復帰が決まったフォードは、レッドブルとともに勝利を目指していく。

 2月3日、フォードは、2026年からF1に参戦することを発表。その直後、レッドブルとの提携も発表した。アメリカでF1人気が上昇していること、2026年に新たなF1パワーユニット規則が導入され、電動化が進み、持続可能な燃料が使用されることが、F1復帰を決断した理由であると、フォードは説明している。

続きを読む

2023/02/04

【画像】フォードがF1復帰!懐かしいフォード・エンジン搭載F1マシン紹介・・・ジャガー、ミナルディ、ティレル、アローズ、ダラーラ、リアル、オニクス、オゼッラ、AGS

アメリカの自動車大手フォードが、2026年に導入される新しいエンジンレギュレーションの元でF1にカムバックする意向をF1公式サイトが明らかにした。フォードも公式サイトで正式に発表した。 ■F1史上3番目に成功しているフォ […]…

続きを読む

2023/02/04

レッドブル代表、フォードのF1復帰を歓迎「この提携がもたらす可能性に大いに期待」アメリカでの活動も拡大へ

 2月3日、レッドブルはアメリカのニューヨークで2023年シーズンを戦う新型マシン『RB19』を公開した。この発表会にはチーム代表のクリスチャン・ホーナーをはじめ、ドライバーのマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレス、リザーブドライバーのダニエル・リカルドらが参加した。

 発表会は、レッドブルTVなどを通じて世界中に配信された。そして最後にはアメリカの大手自動車会社『フォード』のCEOであるジム・ファーリーが登場し、ホーナーとともにレッドブルとフォードの提携を発表。この発表会が始まる前には、フォードが2026年からF1に復帰することを明らかにしたが、詳細については明かされていなかった。

続きを読む
広告

2023/02/04

【動画】 レッドブルのF1ドライバーがフォードの電気自動車で爆走

フォードは、レッドブル・レーシングのF1ドライバーであるマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスに同社の電気自動車の技術力を体感させた。

フォードは、新しいF1エンジンレギュレーションが導入される2026年からF1に復帰。レッドブル・パワートレインズ… 続きを読む…

続きを読む
1 788 789 790 791 792 793 794 795 796 1,511