F1NEWSの記事一覧
2022/11/19
レッドブル&HRC密着:ブラジルでの一件で声明を発表も、ドライバーへの質問は集中。ペレスは原因とされた噂を否定
最終戦アブダビGP開幕前日の木曜日に、多くのメディアから注目を集めていたのは、レッドブルだった。理由はもちろん、前戦ブラジルGPでマックス・フェルスタッペンがチームオーダーを無視し、ドライバーズ選手権で2位争いをしているチームメイトのセルジオ・ペレスにポシジョンを譲らなかった一件が、その後も尾を引いているからだ。
そのため、レッドブルはアブダビGP前に声明を出した(『レッドブルF1、フェルスタッペンの指示無視について声明「チームがミスを犯した。マックスの説明を受け入れる(https://www.as-web.jp/f1/883915)』参照」)。
続きを読む2022/11/19
小池百合子都知事、2024年春の開催目指すフォーミュラEに言及「EVを身近に感じていただくことが重要。その象徴がFE」
11月19日(土)に東京都庁周辺でスタートした、環境に優しい“ZEV”(ゼロ・エミッション・ビークル)の祭典『ZEV-Tokyo …読み続ける
続きを読む2022/11/19
FIA、F1マシンの水しぶきを抑制する“標準ホイールアーチ”の導入を検討
FIA(国際自動車連盟)は、F1マシンで雨天時にタイヤの水しぶきを抑えるパーツのパッケージを定義するための研究を行っている。
今年のウェットレースでは、ドライバーの大多数が視界の問題について不満を漏らしており、フィードバックによると、グラウンドエフェ… 続きを読む…
続きを読む2022/11/19
フェルスタッペンが高く評価。ローソンがレッドブルでFP1走行「最高のマシンでクールな経験ができた」/F1第22戦金曜
2022年F1アブダビGPの金曜、レッドブルのリザーブドライバーであるリアム・ローソンは、若手ドライバーテスト規則の下、フリー走行1回目にマックス・フェルスタッペンのマシンに乗り、5番手タイムを記録した。同じRB18で走るセルジオ・ペレスは4番手、タイム差は0.234秒だった。
続きを読む2022/11/19
ケビン・マグヌッセン 「ミック・シューマッハはきっとF1に戻ってこれる」
ケビン・マグヌッセンは、チームメイトのミック・シューマッハがハースF1チームを離脱されたニュースを受け、将来的にF1に戻れるとエールを送った。
ミック・シューマッハは、木曜日にハースF1チームとの現在の契約が延長しないことが発表され、後任にニコ・ヒュ… 続きを読む…
続きを読む2022/11/19
フェリペ・ドルゴビッチ 「ドライでのF1マシン本格走行は本当に楽しかった」
フェリペ・ドルゴビットは、2022年F1アブダビGPのフリー走行1回目にアストンマーティンのF1マシンで出走し、グランプリ週末デビューを果たした。
FIA-F2のフリー走行セッションを終えたばかりのフェリペ・ドルゴビッチは、ランス・ストロールの車に乗り込み、ハー… 続きを読む…
続きを読む2022/11/19
マクラーレンのオワードがFP1デビュー。トラブルで走行プラン短縮も「大部分のペースには満足」/F1第22戦金曜
2022年F1第22戦アブダビGPのフリー走行1回目に出走したマクラーレンF1チームのパト・オワードは、走行を振り返り、問題が起きたものの速いペースで走行することができ、自身のペースには満足していると語った。
メキシコ出身で現在23歳のオワードは、アロウ・マクラーレンSPからNTTインディカー・シリーズに参戦するドライバーだ。9月にはバルセロナでマクラーレンの2021年型マシン『MCL35M』をテストし、10月にはレッドブルリンクでも走行を行った。
続きを読む2022/11/19
ジョージ・ラッセル 「ヤス・マリーナはレッドブルに完璧に適している」
ジョージ・ラッセル(メルセデス)は、2022年F1アブダビGPの初日のフリー走行を2番手で終えた。
ブラジルでのF1初優勝から1週間が経過したジョージ・ラッセルは、今週末のアブダビでのシーズンフィナーレに向けた金曜日のフリー走行でも好調さを維持した。 続きを読む…
続きを読む2022/11/19
ペレス5番手「ロングランは好調だが、予選に向けて改善が必要」レッドブル/F1第22戦金曜
2022年F1アブダビGPの金曜、レッドブルのセルジオ・ペレスはフリー走行1=4番手/2=5番手だった。
■セルジオ・ペレス(オラクル・レッドブル・レーシング)
フリー走行1=4番手(1分26秒967:ソフトタイヤ/23周)/2=5番手(1分25秒852:ソフトタイヤ/26周)
2022/11/19
シャルル・ルクレール 「レースランでは少しパフォーマンス不足」
シャルル・ルクレールは、2022年F1アブダビGPでの自分とフェラーリの「クリーン」な初日の走行に満足しているものの、チームが今週末の勝利を争うためには、夜通しで対策を講じる必要があると考えている。
シャルル・ルクレールは、フリー走行2回目のタイムシート… 続きを読む…
続きを読む2022/11/19
東京都庁にフォーミュラEが! 環境に優しいZEVのデモラン実施、小池都知事も助手席に
11月19日(土)、東京都庁第一本庁舎がある都庁通りにて、『ZEV-Tokyo …読み続ける
続きを読む2022/11/19
パトリシオ・オワード、不運なトラブル発生も「とても楽しかった」
マクラーレンのインディカードライバーであるパトリシオ・オワードは、F1アブダビGPのフリー走行1回目に何ヶ月も楽しみにしてマクラーレンMCL36でのグランプリ週末デビューを果たした。
しかし、パトリシオ・オワードがコースに出てすぐにマシンに問題が発生し、2… 続きを読む…
続きを読む2022/11/19
NASCARからル・マン24時間レースへ! ガレージ56、改良版Next Genカーの2日間テストを完了
ル・マン24時間耐久レースへの『ガレージ56枠』からの参戦に向けて、ヘンドリック・モータースポーツ(HMS)は、11月14日(月)~11月15日(火)の2日間にかけて、改良型のカップカーで実走テストを実施した。 ガレージ56は、ル・マン24時間レースを主催するACOが”未来へ向けたテクノロジー”のために設置しているモノで、HMSはこの枠からシボレー『カマロZV1』のNext …読み続ける…
続きを読む2022/11/19
メルセデス、好調をキープもレッドブル優位と予想。ラッセル「フェラーリに比べれば悪くないけど……」
メルセデスのジョージ・ラッセルは、F1アブダビGPの初日はメルセデスにとってかなり良い一日だったものの、レッドブルと比べると劣勢だと考えているようだ。 前戦サンパウロGPでワンツーフィニッシュを飾ったメルセデス。最高の形でシーズンを締めくくるべく、最終戦の舞台であるアブダビに乗り込んだ。 FP1ではルイス・ハミルトンがトップとなり、ラッセルが2番手に続いたが、FP2ではマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムとなった。フェルスタッペンはFP2で2番手だったラッセルに0.3秒差をつけて…
続きを読む2022/11/19
マクラーレン、最終戦アブダビGPにフロアのアップデートを持ち込む。2023年用マシン開発に向けた”評価”
マクラーレンはF1最終戦アブダビGPで、新しいデザインのフロアをテスト。来シーズンに向けて筋道をつけようとしているようだ。 今季はアルピーヌと激しいコンストラクターズランキング4位争いを繰り広げてきたマクラーレン。前戦ブラジルでダブルリタイアを喫したことで、アルピーヌとの差が19ポイントまで開いてしまったため、逆転はかなり厳しい状況にある。 そんな中にも関わらず、マクラーレンは新しいデザインのフロアをテスト。来季用マシンに向けたアイデアを熟考するための評価を行なっている。 この新しいフロアは、エッ…
続きを読む2022/11/19
”滅多にない”問題に見舞われたメルセデス「それが最大の懸念事項」レースのスパイスとなるか / F1アブダビGP《初日》2022
11月18日(金)のF1アブダビGP初日セッションに臨んだメルセデスはFP1でタイムシートのトップを独占したものの、気温が下がったFP2では調子を落とし、ジョージ・ラッセルは最速を刻んだマックス・フェルスタッペン(レッド […]
”滅多にない”問題に見舞われたメルセデス「それが最大の懸念事項」レースのスパイスとなるか / F1アブダビGP《初日》2022byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/11/19
角田裕毅、F1ドライバー全員出席のベッテル会は「魔法のようなディナー」
角田裕毅は、セバスチャン・ベッテルに敬意を表してF1ドライバー全員で夕食に出かけた経験は「魔法のようなもの」であり、これまでできなかった方法で仲間のドライバーと絆を結ぶことができたと語った.
木曜日の夜、ルイス・ハミルトンは主催して、F1を引退する4… 続きを読む…
続きを読む2022/11/19
FIAがF1規則変更案を発表。ウエット時の視界不良対策で、標準“ホイールアーチ”導入の可能性
2022年最後のF1コミッション会合が11月18日に開催され、議論された方向性や提案が公表された。そのひとつとして、日本GPなどウエットコンディション時の走行経験から、ドライバーたちが新世代マシンでの雨中の視界悪化を訴えたことを受けて、対策が検討されていることが明かされた。ホイールを覆う標準パーツを導入して水しぶきを抑えるという案について、研究が進められているという。その他にも、パワーユニットペナルティシステムの見直し、タイヤブランケット禁止に向けた研究など、さまざまな提案が行われた。
続きを読む2022/11/19
レッドブルF1首脳、ダニエル・リカルド復帰の発言を一旦(?)撤回
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ダニエル・リカルドが2023年にサードドライバーとしてチームに復帰するとした発言を一旦撤回した。
ヘルムート・マルコは、F1アブダビGPの金曜日に、今シーズン限りでマクラーレンのシ… 続きを読む…
続きを読む