F1NEWSの記事一覧

2022/11/13

ガスリー、年末を待たずにアルファタウリに別れ…F1アブダビテストで早くもアルピーヌにフィードバックへ

ピエール・ガスリー(アルファタウリ)は最終アブダビGPを以て6シーズンを過ごした伊ファエンツァのチームに別れを告げ、11月22日(火)より行われるF1ポストシーズンテストよりアルピーヌに合流する。 オスカー・ピアストリが […]
ガスリー、年末を待たずにアルファタウリに別れ…F1アブダビテストで早くもアルピーヌにフィードバックへbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2022/11/13

ミック・シューマッハ 2022年F1ブラジルGP スペシャルヘルメット

ミック・シューマッハ(ハースF1チーム)は、2022年F1ブラジルGPをスペシャルヘルメットを用意している。

ブルーのヘルメットは、ミック・シューマッハが2005年にカートで初めてレースに出場したときのヘルメットがベース。「古き良き時代!これは実際僕の初めて… 続きを読む…

続きを読む

2022/11/13

【生配信】来季レッドブルに挑むはどのチーム? 尾張正博氏に訊く今季から見える傾向|motorsport.cast #14

 motorspot.com日本版のYouTubeチャンネルでは、YouTubeライブ「motorsport.cast」を11月15日(火)の19時30分から実施。今季のF1も現地で取材を行なうジャーナリスト、尾張正博氏を招き、現地からの”リアルな声”をお届けします。 インテルラゴス・サーキットで開催されるサンパウロGPの決勝レースと最終戦アブダビGPを残し、2022年シーズンはエンディングが近づいています。 新規定マシンが導入された今季は、序盤こそレッドブルとフェラーリの熾烈な優勝争いが続いたもの…

続きを読む
広告

2022/11/13

【生配信】来季レッドブルに挑むはどのチーム? 尾張正博氏に訊く今季から見える傾向|motorsport.cast #14

motorspot.com日本版のYouTubeチャンネルでは、YouTubeライブ「motorsport.cast」を11月15日(火)の19時30分から実施。今季のF1も現地で取材を行なうジャーナリスト、尾張正博氏を招き、現地からの”リアルな声”をお届けします。…

続きを読む

2022/11/13

2022年 F1ブラジルGP スプリント:ドライバーコメント(11位~20位)

2022年 第21戦 F1ブラジルGPのスプリントで11位から20位だったドライバーのコメント。

決勝のスターティンググリッドを決定するスプリントは、昨年まで上位3名に3-2-1というポイントしか与えられていなかったが、今年はトップ8までポイント付与を拡大。上位8名に8… 続きを読む…

続きを読む

2022/11/13

カルロス・サインツ、フェルスタッペンと接触も「行く必要があった」

フェラーリF1のカルロス・サインツは、F1ブラジルGPのスプリントで2位のためにマックス・フェルスタッペン(レッドブル)を抜いたときは「限界に達していた」が、そこで行く必要があったと考えている。

マックス・フェルスタッペンがミディアムタイヤのパフォーマ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2022/11/13

ガスリー、スプリントで10番手「最大の結果を出せたと思う。ここからポイント獲得を目指す」アルファタウリ/F1第21戦

 2022年F1ブラジルGPの土曜スプリントで、スクーデリア・アルファタウリのピエール・ガスリーは10番手を獲得した。

 スプリント後、ガスリーは、スタート前のレコノサンスラップにおいて不必要に低速に走った疑いで審議対象となった。調査の結果、スチュワードは、グリッドのSCライン1のすぐ後に人がいたという事実を考慮し、ガスリーへの措置は警告とした。ペナルティポイントの加算はなかった。

続きを読む

2022/11/13

ジョージ・ラッセル 「勝利を目指すリスクと報酬の判断が難しかった」

F1ブラジルGPのスプリントで勝利したジョージ・ラッセルは、マックス・フェルスタッペンを勝つことのリスクと報酬を判断するのは「少し難しい」と感じたと語る。

3番グリッドからスタートしたジョージ・ラッセルは、マックス・フェルスタッペンとのホイール・トゥ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2022/11/13

フェルスタッペンと接触したサインツ「申し訳なかったと思うが、これもレース」フェラーリ/F1第21戦スプリント

 2022年F1ブラジルGPの土曜スプリントで、フェラーリのシャルル・ルクレールは6番手、カルロス・サインツは2番手を獲得した。サインツはエンジンペナルティで日曜決勝で5グリッド降格されることが決まっており、土曜時点の暫定グリッドでは7番グリッドが与えられている。これに伴い、ルクレールは5番グリッドに繰り上がる予定だ。

続きを読む

2022/11/13

ダニエル・リカルドのレッドブル復帰交渉を認めるヘルムート・マルコ、近日発表との報道も

レッドブル・レーシングのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコはF1サンパウロGPの舞台、インテルラゴスでSky Deutschlandに対し、ダニエル・リカルドとの間でリザーブドライバー契約に関する話 […]
ダニエル・リカルドのレッドブル復帰交渉を認めるヘルムート・マルコ、近日発表との報道もbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2022/11/13

ピエール・ガスリー 「トップ10からファイトできるポテンシャルはある」

ピエール・ガスリー(スクーデリア・アルファタウリ)は、2022年F1ブラジルGPのスプリントを10位でフィニッシュした。

12番グリッドからソフトタイヤですたーとしたピエール・ガスリーは、スタートでいくつかポジションを上げることに成功。残念ながら、ポイント… 続きを読む…

続きを読む
広告

2022/11/13

FACT AND STATS:メルセデスF1のフロントロー独占はいつぶり?

2022年F1ブラジルGPのスプリントはグランプリそのものへの欲求をかき立てた。

ジョージ・ラッセルは3番グリッドからトップでチェッカーフラッグを最初に受け、決勝のポールポジションからのスタートを手に入れた。ポールシッターのケビン・マグヌッセンは8位に後… 続きを読む…

続きを読む

2022/11/13

ハミルトン、8番手から2番グリッド獲得「明日、チームに1-2をプレゼントできたら夢のよう」/F1第21戦スプリント

 2022年F1ブラジルGPの土曜スプリントで、メルセデスのルイス・ハミルトンは8番グリッドから3番手でフィニッシュした。1番手はチームメイトのジョージ・ラッセルだった。2番手のカルロス・サインツ(フェラーリ)はエンジンペナルティで降格されるため、ハミルトンは決勝で2番グリッドに繰り上がり、メルセデス2台がフロントロウからスタートすることになる。

続きを読む
広告

2022/11/13

マグヌッセン「本当に楽しかった」ポールポジションからレースをリード!スプリントの“目標”達成も“夢”は一歩届かず

2022年F1第21戦サンパウロGP(ブラジル、アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ)で今シーズン最後のスプリントレースが行われた。 ●【2022F1第21戦サンパウロGP】スプリントのタイム差、周回数、ピット回数 […]…

続きを読む

2022/11/13

レッドブルF1、ホーナー代表が“2つの敗因”を分析。決勝レースは三つ巴の戦いを予想

2022年F1第21戦サンパウロGP(ブラジル、アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ)で今シーズン最後のスプリントレースが行われた。 レッドブルF1は、ペースの上がらない苦しい戦いとなり、クリスチャン・ホーナー代表は […]…

続きを読む

2022/11/13

F1サンパウロGP 決勝グリッドとタイヤ戦略考︰角田裕毅を含む4名は柔軟性で有利か

日本時間11月14日(月)深夜3時に開始されるF1第21戦サンパウロGPのスターティング・グリッドが発表された。予選結果からの変動および、予想される決勝のタイヤ戦略を見ていこう。 2022年F1サンパウロGP 決勝グリッ […]
F1サンパウロGP 決勝グリッドとタイヤ戦略考︰角田裕毅を含む4名は柔軟性で有利かbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む
広告

2022/11/13

セルジオ・ペレス 「タイヤに苦労。この流れが続くならレースでも苦戦」

セルジオ・ペレス(レッドブル・レーシング)は、2022年F1ブラジルGPのスプリントを5位でフィニッシュした。

9番グリッドからソフトタイヤでスプリントをスタートしたセルジオ・ペレスはポジションアップに成功し、素晴らしいオーバーテイクスキルを披露して5位ま… 続きを読む…

続きを読む

2022/11/13

スプリントで勝利を挙げたラッセル「アップデートが好調だが、これほどペースがいいとは思わなかった」/F1第21戦

 2022年F1ブラジルGPの土曜スプリントで、メルセデスのジョージ・ラッセルは3番グリッドからソフトタイヤでスタートし、トップでフィニッシュした。

 24周のスプリントレースの3周目、ラッセルはケビン・マグヌッセン(ハース)を抜いて、2番手に。ミディアムタイヤのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)との差を縮めていき、15周目に前に出てトップに立った。その後は後続から脅かされることなくレースをリード、2番手カルロス・サインツ(フェラーリ)に3.995秒差を築いてトップでチェッカーを受けた。

続きを読む

2022/11/13

ブラジル50回目のF1グランプリを祝してアイルトン・セナの巨大アルミ像

今週、サンパウロのアウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェでアイルトン・セナに捧げられた巨大な光沢のある芸術作品が発表された。

高さ 3.5 メートルの彫刻は、ブラジルが50回目のF1グランプリを祝う中、ブラジルのお気に入りの息子の記憶を讃えるために製作… 続きを読む…

続きを読む
広告

2022/11/13

フェルナンド・アロンソ、オコンとの接触にうんざりも「あと1戦だから」

フェルナンド・アロンソは、F1ブラジルGPのスプリントでのチームメイトとの接触について、彼との時間が終わるまでのレースをカウントダウンすることで気持ちを説明した。

アルピーヌF1チームの両ドライバーは、1周目に並んでターン4に進入する際に衝突し、フェル… 続きを読む…

続きを読む
広告

2022/11/13

レッドブル&HRC密着:「周回を重ねるにつれグリップが失われた」マシン自体に問題か。失速の原因はタイヤ選択以外にも

 F1第21戦ブラジルGPのスプリントの勝敗を分けた直接の原因は、スタート前のタイヤ選択だった。多くのドライバーがスプリントでソフトタイヤを装着したのに対して、レッドブルとマックス・フェルスタッペンはミディアムタイヤを選択した。スタートでミディアムを選択したのは、フェルスタッペンとニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)だけだった。

 一般的にソフトはミディアムよりもグリップ力が高く、ミディアムはソフトよりも持久力があると言われている。したがって、2番手のフェルスタッペンがスタートで3番手以下のミディアム勢を抑えれば、あとはポールポジションからスタートするケビン・マグヌッセン(ハース)さえとらえれば、優勝する可能性は高いと考えられた。

続きを読む
1 957 958 959 960 961 962 963 964 965 1,511