F1NEWSの記事一覧
2023/02/26
【スーパーGT】冬のテストではホンダ勢好調も……「暖かくなればその差は縮まるはず」と王者インパルのバゲット
スーパーGTの各メーカー・チームは3月の公式テスト開始、4月の開幕に先立ち、1月末頃からメーカー主催テストやタイヤテストを行ない準備を進めている。1月末には鈴鹿サーキットで、2月上旬には富士スピードウェイと岡山国際サーキットでメーカーテストが実施され、GT500クラスの参戦チームが顔を揃えた。 そんな中で連日トップタイムをマークしたのがホンダ勢。富士では16号車ARTA …読み続ける…
続きを読む2023/02/26
ランス・ストロール、MotoGPライダーも頼るスペインの一流外科医を受診
ランス・ストロールは、来週末に開催されるF1開幕戦バーレーンGPへの 参加について疑念が高まり続ける中、スペインの一流外科医を訪ねたと伝えられている。
アストンマーティンのF1ドライバーであるランス・ストロールは、新しいキャンペーンのトレーニング中に「… 続きを読む…
続きを読む2023/02/26
レッドブルF1、2連覇に向け準備万端!「3日間のテストは大成功」さらなるパフォーマンスアップを目指す
2023年F1公式プレシーズンテスト最終日が行われ、セルジオ・ペレス(レッドブル)は1日を通して133周を走破しトップタイムでテストを締めくくった。 レッドブルのレースエンジニアリング部門責任者ジャンピエロ・ランビアーゼ […]…
続きを読む2023/02/26
レッドブルF1は盤石か?ペレス、最終日を最速タイムで締めくくる「とてもうまくいった。実際のペースは来週にならないとわからないけどね」
2023年F1公式プレシーズンテスト最終日が行われ、セルジオ・ペレス(レッドブル)は1日を通して133周を走破しトップタイムでテストを締めくくった。 ■セルジオ・ペレス(レッドブル) 133周 1:30.305 1番手 […]…
続きを読む2023/02/26
デ・フリース、開幕に向けて準備万端!「とても満足。開幕に向けてすべてまとめられた」
2023年F1公式プレシーズンテスト最終日が行われ、ニック・デ・フリース(アルファタウリ)は87周を走破し17番手タイムで終えた。 ■ニック・デ・フリース(アルファタウリ) 87周 1:38.244 17番手 「今日はテ […]…
続きを読む2023/02/26
ハースF1チーム、昨年からの進歩を確信 「我々はミッドフィールドにいる」
2023年のF1世界選手権の開幕を1週間後に控え、ハースF1チームはバーレーン・インターナショナル・サーキットでのF1プレシーズンテストを充実した1日で締めくくった。
ニコ・ヒュルケンベルグとケビン・マグヌッセンは土曜日に172周を追加し、ハースF1チームは3月3… 続きを読む…
続きを読む2023/02/26
角田裕毅、最終日に6番手!「予選アタックに満足」限界が見つかるも改善を目指す
2023年F1公式プレシーズンテスト最終日が行われ、角田裕毅(アルファタウリ)は6番手タイムを記録した。 ■角田裕毅(アルファタウリ) 79周 1:31.261 6番手 「今シーズンに向けて多くのデータを収集することがで […]…
続きを読む2023/02/26
昨年よりも1.5秒速い! F1バーレーンテストでの各車パフォーマンスにピレリも驚き隠せず
3月5日の開幕戦に向け、バーレーン・インターナショナル・サーキットで3日間にわたって開催されたF1プレシーズンテスト。そこで各チームが見せたパフォーマンスはタイヤサプライヤーのピレリにとっても驚きだったようだ。 F1は2022年に大規模なレギュレーション変更が行なわれ、グラウンドエフェクトを活用した新世代のマシンに変わった。この年のバーレーンテストの最速タイムはレッドブルのマックス・フェルスタッペンが記録した1分31秒720。履いていたタイヤは最も柔らかいC5タイヤだった。 そして今年のテストに向…
続きを読む2023/02/26
メルセデスF1、最終日にポジティブな進歩 「求めるバランスに近づいた」
メルセデスF1は、2023年F1バーレーンテストの最終日にW14でポジティブな進歩を遂げ、かなりの走行距離を記録した。午前はジョージ・ラッセルが、午後はルイス・ハミルトンが担当し、2人で148周を走行した。
コースサイドとファクトリーで入念な作業を行った後、最… 続きを読む…
続きを読む2023/02/26
グラフで振り返る2023年F1プレシーズンテスト:チーム及びドライバー別ラップタイムと周回数
2023年のF1プレシーズンテストは2月23日~25日の3日間、計25時間半に渡ってバーレーン・インターナショナル・サーキットで行われた。チーム及びドライバー別のラップタイムと周回数をグラフを交えながら以下にまとめる。 […]
グラフで振り返る2023年F1プレシーズンテスト:チーム及びドライバー別ラップタイムと周回数byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/02/26
【F1テスト新車情報:ウイリアムズ】退任した元TDが指揮をとり開発したFW45。サイドポンツーンの段差が特徴
2月23日、バーレーン・インターナショナル・サーキットでF1の2023年シーズンのプレシーズンテストが始まった。2月上旬から行われた新車発表では、いくつかのチームがカラーリングを発表するのみにとどまっていたが、このテストでようやく全チームの実車が出揃った。最後はウイリアムズの新車『FW45』を特集する。
続きを読む2023/02/26
ピエール・ガスリー 「アルピーヌF1のチームワークを誇りに思う」
ピエール・ガスリーは、2023年のF1バーレーンテスト最終日にアルピーヌ A523で56周を走行し、12番手タイムでテストを終えた。
長年所属したレッドブルを離れて今季からアルピーヌF1チームに移籍したピエール・ガスリー。3日間のテストでアルピーヌは際立ったタイ… 続きを読む…
続きを読む2023/02/26
アストンマーチンが来るぞ! ライバルがアタックする中淡々とロングラン……デグラデーションゼロの印象的ペース:F1分析バーレーンテスト最終日編
2023年のF1開幕前のプレシーズンテスト、全日程が終了した。レッドブルは一発アタックでも、ロングランでも印象的な速さを見せたが、もうひとつ注目しておきたいチームがある。それがアストンマーチンだ。テスト最終日午後のセッションを分析すると、それがよく分かる。 プレシーズンテストの最終日午後のセッションは、各車が仕上げということもあり、柔らかめのタイヤを履いてパフォーマンスランを行なった。その結果、レッドブルのセルジオ・ペレスがトップタイムを記録し、メルセデスのルイス・ハミルトンが2番手、アルファタウ…
続きを読む2023/02/26
セルジオ・ペレス、総合トップタイムも「全体像は開幕戦で初めてわかる」
レッドブル・レーシングのセルジオ・ペレスは、2023年F1バーレンテストの最終日に3日間の総合トップタイムをマークした。
セルジオ・ペレスはRB19に乗り、133周を走行。、最後の1時間で1分30秒305をマーク。C4コンパンドではあるが、昨年のF1バーレーンGPのポール… 続きを読む…
続きを読む2023/02/26
【F1テスト新車情報:アルファタウリ】重量の課題はクリアか。ノーズは昨年型を踏襲、オーソドックスな作りのAT04
2月23日、バーレーン・インターナショナル・サーキットでF1の2023年シーズンのプレシーズンテストが始まった。2月上旬から行われた新車発表では、いくつかのチームがカラーリングを発表するのみにとどまっていたが、このテストでようやく全チームの実車が出揃った。今回はアルファタウリの新車『AT04』を特集する。
続きを読む2023/02/26
ベッテル、ストロールの代役でアストンマーティンF1に電撃復帰?
アストンマーティンF1チームは、来週末のF1バーレーンGPでランス・ストロールの代役を務めるために複数の代替オプションを持っていることをほのめかした。一部では昨年F1を引退したばかりのセバスチャン・ベッテルの電撃復帰も噂されている。
ランス・ストロール… 続きを読む…
続きを読む2023/02/26
フェラーリF1、3日間のテストでSF-23で7レース分以上の距離を走破
バーレーン・インターナショナル・サーキットで行われた3日間のF1プレシーズンテストは、投光照明の下で終了した。最終日はシャルル・ルクレールとカルロス・サインツが143周(774km)を走り、今週の総走行距離は417周(2257km)となった。このためフェラーリSF-23は… 続きを読む…
続きを読む2023/02/26
マクラーレン、開発目標未達でマシンは空気抵抗多め? 「とはいえ想定内」とチーム代表は落ち着き促す
F1のプレシーズンテストが始まり、各チームの新車に対するフィードバックが徐々に明らかになりつつある。そのなかで、マクラーレンは新車『MCL60』の初期の問題として、空力効率が悪く、ドラッグが多い点を挙げている。 マクラーレンは新車MCL60に関して、プレシーズンテストの段階では開発目標をいくつかの部分で達成できなかったと、既に認めている。 開幕戦は既に来週まで迫っているが、彼らはこの状況でどのような困難に直面するかはまだ分からないとしており、さらにアゼルバイジャンGP以降で予定されているアップデー…
続きを読む