F1NEWSの記事一覧
2022/11/11
スプリントの実施に肯定的なハースF1代表。決勝とスプリントのそれぞれに予選を行いたいと提案
ハースF1チームのチーム代表であるギュンター・シュタイナーは、F1のスプリントがある週末に、2回目の予選セッションを加えてみたいという。
スプリントが行われる週末の金曜日のスケジュールでは、現在は予選が行われるようになっており、土曜午後のスプリントのグリッド順を決めている。そしてスプリントの結果によって日曜日のグランプリのグリッド順が決定する。
続きを読む2022/11/11
レッドブルF1首脳陣 「6チームが2022年の予算上限を超過する可能性」
レッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーとモータースポーツアドバイザーのヘルムート・マルコは、予選上限の論争が再び沸騰する可能性があると警告している。
F1ブラジルGPの数日前、Sky SportsのF1プロデューサーであるビリー・マギンティがミル… 続きを読む…
続きを読む2022/11/11
ランド・ノリスがF1サンパウロGPを前に体調不良…マクラーレン、代役スタンバイ
ランド・ノリス(マクラーレン)が体調不良によりF1サンパウロGPのメディアデーを欠席した。チームによると食中毒が疑われる。 ノリスはブラジル入りした後に体調を崩し、開幕前日の11月10日(木)のメディアセッションを欠席。 […]
ランド・ノリスがF1サンパウロGPを前に体調不良…マクラーレン、代役スタンバイbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/11/11
新体制が始動したレッドブル。アルファタウリF1については「財務的観点から売却する必要はない」とマルコ
レッドブルのモータースポーツコンサルタントであるヘルムート・マルコは、レッドブルの最近の組織再編は同社の変化につながるものの、アルファタウリF1チームを売却する必要はないと述べている。
先月のレッドブル共同創業者ディートリヒ・マテシッツの死去を受け、包括的な後任体制が整い、3本の柱から成る経営チームが誕生した。フランツ・ワツラウィックはレッドブルの中核となる飲料ビジネスを統括し、アレクサンダー・キルヒマイヤーは最高財務責任者(CFO)を務める。そしてオリバー・ミンツラフが新たにコーポレートプロジェクト担当CEOに就任してF1を担当することになり、マルコは彼の直属となる。
続きを読む2022/11/10
【動画】 キンプリ、F1日本GPを徹底取材 はじめてのF1(1) Hondaハート
人気アイドルグループ『King & Prince(キンプリ)』の5人が、King & Princeの5人が、3年ぶりのF1日本グランプリを徹底取材!レースの舞台は、世界中から愛される鈴鹿サーキット。オラクル・レッドブル・レーシング と スクーデリア・アルファタウリのガレージに潜入… 続きを読む…
続きを読む2022/11/10
ラリージャパンで大クラッシュの新井敏弘。30年ぶりの非スバル車&高性能のラリー2カーにテスト時から手を焼いていた?
2022年のWRC第13戦『ラリージャパン』が11月10日、豊田スタジアムで行われたセレミモニアルスタートで開幕。各マシンはそのままSS1『Kuragaike …読み続ける
続きを読む2022/11/10
フェリペ・ドルゴビッチ、アストンマーティンのF1マシンで300㎞以上を走破
フェリペ・ドルゴビッチは、先週、アストンマーティンF1チームの一員としてデビューを果たし、シルバーストンのアスロンマーティン AMR21 で 300 km 以上の走行を完了し、F1マシンのパワーを初めて体験した。
2022年のF2チャンピオンを獲得したフェリペ・ドルゴビ… 続きを読む…
続きを読む2022/11/10
新井敏弘、WRCラリージャパンSS1で大クラッシュもコ・ドライバー共に無事。最大16Gを記録
2022年WRC最終戦ラリージャパンのSS1で大クラッシュを喫した新井敏弘。その容態が心配されていたが、コ・ドライバーの田中直哉も含めて無事であることがWRCより明らかにされた。 シトロエン C3 …読み続ける…
続きを読む2022/11/10
佐藤琢磨、2023年インディ全戦参戦終了か…オーバル専任の可能性も全てはホンダ次第
報道によると佐藤琢磨は2023年にリック・ウェア・レーシング(RWR)のサポートを受けてオーバルレースのみに出走し、13年に渡ったインディカー・シリーズでのフル参戦に終止符を打つ可能性があるという。 今年、佐藤琢磨がドラ […]
佐藤琢磨、2023年インディ全戦参戦終了か…オーバル専任の可能性も全てはホンダ次第byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/11/10
ピエール・ガスリー 「角田裕毅は2年目のF1シーズンで大きく改善した」
ピエール・ガスリーは、アルファタウリF1のチームメイトである角田裕毅が今年成し遂げた進歩を目にし、2023年にさらにパフォーマンスを向上させることを期待している。
6年間で96戦のグランプリを経験したピエール・ガスリーが2022年末にアルファタウリF1を去るこ… 続きを読む…
続きを読む2022/11/10
ブラジルF1界のレジェンドがアロンソに軍配「フェルスタッペンとハミルトンに関するコメントは正しい」
1972年と1974年のF1チャンピオンであるブラジル出身元F1ドライバーのエマーソン・フィッティパルディが、フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)が最近語ったルイス・ハミルトン(メルセデス)に対するコメントは“正しい”と […]…
続きを読む2022/11/10
WRCラリージャパン初日SS1はトヨタのオジェが最速タイム記録も、セッションは新井敏弘のクラッシュにより赤旗
2022年シーズンの世界ラリー選手権を締めくくる世界ラリー選手権(WRC)の最終戦ラリージャパンが、11月10日(木)に開幕。初日に行なわれたスペシャル・ステージ1(SS1)では、セバスチャン・オジェ(TOYOTA GAZOO Racing World Rally …読み続ける…
続きを読む2022/11/10
佐藤琢磨、2023年のインディカーはオーバルのみ?IMSAに参戦の可能性
元F1ドライバーで2回のインディ500のウィナーである佐藤琢磨は、2023年のインディカーは、5つのオーバルでのレースにデイル・コイン・レーシングのエントリーし、IMSAスポーツカー選手権に進出する可能性が報じられている。
デビッド・マルカスは、HMD モータース… 続きを読む…
続きを読む2022/11/10
ミック・シューマッハ、2023年F1シーズンに向けた一縷の望みはウィリアムズのシート
ミック・シューマッハが2023年もF1に留まることができるかどうか、それはウィリアムズの状況次第となるかもしれない。 ■F1ブラジルGP後にハースがヒュルケンベルグの起用を発表? 7度F1王座についた伝説的元F1ドライバ […]…
続きを読む2022/11/10
WRCラリージャパンついに開幕! 全クルーが太鼓をひと打ち、SS1に“出陣”
愛知県・岐阜県を舞台に開催される2022年世界ラリー選手権(WRC)第13戦(最終戦)ラリージャパン。11月10日(木)には同大会最初のスペシャルステージ(SS)であるSS1に先駆けて、盛大なオープニングアクトとセレモニアルスタートが行なわれた。 北海道での2010年大会以来、実に12年ぶりの開催となるラリージャパン。WRC日本ラウンド自体は2020年に復活する予定だったが、コロナ禍の影響もあってここ2年は開催断念が続いており、今年ついに開催実現に至った。既にドライバーズタイトルとマニュファクチャ…
続きを読む2022/11/10
ミハエル・シューマッハのF1カー『フェラーリF2003』が記録的な価格で落札
ミハエル・シューマッハが2003年にF1ワールドチャンピオンを獲得したF1カー『フェラーリ F2003』がオークションで記録的な価格で落札された。
スイス・ジュネーブで開催されたオークションで、ミハエル・シューマッハのが6回目のタイトルを獲得した『F2003』は、… 続きを読む…
続きを読む2022/11/10
【アルファタウリF1】2023年シーズンに向けてレッドブルから購入するパーツを削減か
アルファタウリは、今後F1マシンのパーツの多くをレッドブルから調達するのではなく、もっと自分たち独自に設計・製造するパーツを増やしたいと考えているようだ。 ■現在レッドブルから多くのパーツを購入しているアルファタウリ 現 […]…
続きを読む2022/11/10
ウイリアムズ、サンパウロGPのFP2で異例のサージェント起用。来季に向けて、ライセンスポイント上積み狙う
ウイリアムズは、サンパウロGPのフリー走行2回目にローガン・サージェントを起用すると発表した。FP2でのルーキー起用は、異例の対応といえる。 ウイリアムズは育成ドライバーのサージェントが来季スーパーライセンスを取得できた場合、F1でドライバーとして起用すると明言している。 サージェントはFIA …読み続ける…
続きを読む2022/11/10
F1、人工知能ソフトウエアを導入してオンラインの誹謗中傷に宣戦布告
FIA(国際自動車連盟)は、人工知能(AI)ソフトウェアを利用して「有害」なレベルのオンラインの誹謗中傷と戦う計画を発表した.
FIA会長のモハメッド・ビン・スライエムは、オンラインコミュニティを改善しようとする統一戦線を公に呼びかけており、運営機関はソ… 続きを読む…
続きを読む2022/11/10
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第15回】入賞の可能性を見出すべく戦略を決断。ペース不足に悩むも、ハード回避は正解
2022年シーズンで7年目を迎えたハースF1チームと小松礼雄エンジニアリングディレクター。アメリカ大陸での2戦目は、シーズンのなかでももっとも標高の高い都市で行われるメキシコGPだ。ここでハースはペース不足に悩まされたものの、レースのオペレーションや戦略、ピットストップなどをうまくこなすことができたという。そんなメキシコGPの現場の事情を小松エンジニアが振り返ります。
続きを読む2022/11/10
バーニー・エクレストン 「ミック・シューマッハはF1を諦めるべき」
ミック・シューマッハはF1の将来を忘れて、代わりに別のモータースポーツカテゴリーで成功を収めるべきだと、元F1ボスのバーニー・エクレストンは考えている。
22歳のミック・シューマッハに2022年シーズン以降もF1での将来があるかどうかは、ハースF1チームがニ… 続きを読む…
続きを読む