楽天「5G」月2980円スタート…携帯下げ先陣、利用エリアに「弱点」
楽天「5G」月2980円スタート…携帯下げ先陣、利用エリアに「弱点」
料金プランは1種類のみ
問題は、そこではない。
結局、AUに相乗りしている部分があり、それがあまり報じられていない。
開始時の利用可能地域は、北海道や東京など6都道府県としているものの、東京でも世田谷区や板橋区の一部のみ
一部ではなく、”ほぼ”使えないと表現しても問題にはならない。
政府が言っている値段は”非現実的”である。大手優遇措置は変わらないのですね。
菅首相が掲げる携帯料金の引き下げが、楽天にとっては逆風になるとの見方
デジタル省が、デジタル笑にならないことを祈っていますよ。
まず、値段を下げるのではなくて、プランの幅を広げるように言えばいい。その上で、MNPを使って格安SIMへの誘導を行えばいい。それだけで、半額以下になる場面も多く見られる。それか、実験的にどっかの街で、フリーWIFIがどこに居ても使える状況を作ってみればいい。そうしたら、どんなに、キャリアが値引きしなくても使われなくなっていく。
だから、回線の許容台数にかけられている制限を外す方針を政府が出せば、フリーWIFIや街中WIFIが流行り始めるように思える。他にも、既得権益を持っているキャリアに対して、解除しやすい制限をはずさせればいい。値段は、品質相当にしておけばいいのだから、それほど政府が”安く”しろと言わなくてもいいと思う。
代わりが無いから、値段が高値で停まっている。でも、今実際には、代わりはある(格安SIM)のに、そちらに誘導がされていない。格安SIMに切り替える旨味が少ないからだ。だから、キャリアが品質を保証するから高い。安くしたければMNPを無料にして、制限を外す。回線の共有台数も外す。それだけで、値下げをしなくても、ユーザには恩恵がある。
積読本や購入予定の書籍の情報を投稿しています
小説/開発/F1&雑談アカウントは、フォロバを返す可能性が高いアカウントです