F1NEWSの記事一覧

2023/04/04

ハースF1のヒュルケンベルグ、アルボンのクラッシュ回避で「あやうく脱糞」

ニコ・ヒュルケンベルグは、F1オーストラリアGPでアレックス・アルボンのクラッシュしたマシンを危うく避けたとき、「コードブラウン(脱糞しそう)」の瞬間があったと語った。

アルボンは6位を走っていたが、高速でスピンしてバリアにぶつかり、損傷したマシンは… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/04

ブルーインパルスがF1日本グランプリにやってくる。9月24日に鈴鹿サーキット上空を飛行予定

 9月22日(金)から24日(日)にかけて、三重県の鈴鹿サーキットで開催される2023年F1第17戦日本グランプリにおいて、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム“ブルーインパルス”の飛行が実施されることがわかった。

 防衛省は4月3日(月)、航空自衛隊のホームページ(https://www.mod.go.jp/asdf/)に『2023年度ブルーインパルス展示飛行予定』を掲載。公開されたスケジュール一覧のなかに『F1日本グランプリ決勝戦』の文字が確認できる。

続きを読む
広告

2023/04/04

角田裕毅、僅か25秒で8台オーバーテイクを決めた経緯 / F1オーストラリアGP

2023年F1オーストラリアGPのラスト2周のスプリント。13番手からスタートした角田裕毅(アルファタウリ)は僅か25秒ほどで8台をオーバーテイクし、一気に5番手にまで急浮上した。一体、何が起きていたのか? 最高の蹴り出 […]
角田裕毅、僅か25秒で8台オーバーテイクを決めた経緯 / F1オーストラリアGPbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2023/04/04

ウィリアムズF1のローガン・サージェント、追突したデ・フリースに謝罪

ウィリアムズ・レーシングのローガン・サージェントは、F1オーストラリアGPの最後のスタンディングリスタートでニック・デ・フリースと衝突し、驚きを隠せない様子だった。

サージェントは、最初のコーナーに差し掛かったところでライバルであるアルファタウリの… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/04

リタイアのデ・フリース、サージェントの謝罪を受け「あれはレーシングインシデント」:アルファタウリ/F1第3戦

 2023年F1オーストラリアGP決勝で、スクーデリア・アルファタウリのニック・デ・フリースはリタイア(15位完走扱い)に終わった。

 最初の赤旗リスタートで、デ・フリースはエステバン・オコン(アルピーヌ)と接触し、12番手から17番手に後退。レース終盤の45周目にはタイヤ交換を行い、最後尾を走ることになった。2回目の赤旗リスタートで、ターン1でローガン・サージェント(ウイリアムズ)に後ろからヒットされてコースオフ、デ・フリースはその場でレースを終えた。レース後のインタビューで、サージェントはデ・フリースに対する謝罪の言葉を口にした。それに対し、デ・フリースは「誰でもミスが出る状況であり、あれはレーシングインシデントだ」とコメントした。

続きを読む
広告

2023/04/04

F1オーストラリアGP:マシンから飛び散った破片でファンが負傷

アルバート・パークで開催されたF1オーストラリアGPで、ハースF1チームのケビン・マグヌッセンのマシンから飛んできた破片が観客の腕に当たり、F1ファンが軽傷を負った。

ウィル・スウィートはターン2からすぐの丘に婚約者と一緒に立っていたが、マグヌッセンが壁… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/03

アルピーヌF1のオコン、角田裕毅のドライビングを「自殺行為」と批判

アルピーヌF1チームのエステバン・オコンは、2023年F1オーストラリアGPでのクラッシュでチームメイトのピエール・ガスリーを責めてはおらず、「自殺願望」のあるF1ドライバーによって引き起こされた可能性があると語った。

カオスと化し、物議を醸したレースのク… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/03

2023年 F1オーストラリアGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント

2023年 第3戦 F1オーストラリアGPの決勝でトップ10入りしたドライバーのコメント。

3度の赤旗でカオスと化したレースを制したのはポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。2位にはルイス・ハミルトン(メルセデス)が今季初表… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/03

2023年 F1オーストラリアGP 決勝:ドライバーコメント(11位~DNF)

2023年 第3戦 F1オーストラリアGPの決勝で11位からリタイアしたドライバーのコメント。

オープニングラップのシャルル・ルクレール(フェラーリ)のリタイアに始まり、赤旗後の混乱など多くのインシデントが発生したレースは8台がリタイアするカオスと化した。カ… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/03

2023年F1第3戦オーストラリアGP決勝トップ10ドライバーコメント(2)

 2023年F1第3戦オーストラリアGPの決勝レースで優勝〜5位のドライバーが日曜日を振り返った。優勝〜5位のドライバーはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)、ランス・ストロール(アストンマーティン)、セルジオ・ペレス(レッドブル)だ。

続きを読む
広告

2023/04/03

2023年F1第3戦オーストラリアGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)

 2023年F1第3戦オーストラリアGPの決勝レースで6位~10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位~10位のドライバーはランド・ノリス(マクラーレン)、ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)、オスカー・ピアストリ(ハース)、周冠宇(アルファロメオ)、角田裕毅(アルファタウリ)だ。

続きを読む

2023/04/03

各コンパウンドが期待どおりの性能。C2ハードはあらゆる要求を満たす/ピレリ F1オーストラリアGPレポート

 3月31〜4月2日にアルバート・パーク・サーキットで開催された2023年F1第3戦オーストラリアGP。赤旗3回と荒れ模様のレースをF1にタイヤを供給するピレリが振り返った。

■タイヤから見たレースのポイント

続きを読む

2023/04/03

F1分析|見た目は大混乱。しかし実際には手に汗握る接近戦だったオーストラリアGP……それでもフェルスタッペンの余裕は垣間見える

 2023年のF1第3戦オーストラリアGPは、赤旗掲出3回(チェッカー後も入れれば4回)という、近年稀に見る大混乱のレースとなった。しかしレース中、特に各車がハードタイヤに履き替えてからは、非常に細かい部分を競い合う、手に汗握るレースだったと言えよう。 今回のレースでは、多くのマシンがスタート時にミディアムタイヤを履くことを選択。1ストップ作戦のレースになるのは必至と見られていて、いつハードタイヤに切り替えることになるのかという点が争点となっていた。 しかし7周目に、ウイリアムズのアレクサンダー・ア…

続きを読む
広告

2023/04/03

マックス・フェルスタッペン、F1グリッドボックス違反をギリギリで回避

マックス・フェルスタッペンは、F1オーストラリアGPの2回目の赤旗リスタートでルール違反と非難されたが、彼の動きは完全に合法だった。

当初、フェルスタッペンは微妙な動きでレッドブルのF1マシンをグリッドポジションの外に出し、フィニッシュまでの最後のダッ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/03

【F1】世界中のメディアがオーストラリアGPのレース運営を一斉非難「混沌を生み出すアニメ制作者だ」

先週末のF1オーストラリアGPは、最後にマルチクラッシュが発生する大波乱の展開となった。そして、これに関してメディア関係者たちが一斉にF1オーナーのリバティ・メディアやFIA(国際自動車連盟)のF1レースディレクターに批 […]…

続きを読む

2023/04/03

メルセデスF1のルイス・ハミルトン 「フェルスタッペンとレッドブルは別次元」

F1オーストラリアGPで優勝を逃したルイス・ハミルトンは、マックス・フェルスタッペンとレッドブルは2023年のF1では「別のリーグにいる」と語った。

ハミルトンはオープニングラップで出遅れたフェルスタッペンの前に出たが、レッドブルのドライバーがDRSを有効に… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/03

スーパーフォーミュラ、オーバーテイクシステムの運用を一部変更。車体のライト点滅は無し、使用状況はアプリ『SFgo』で確認可能

 スーパーフォーミュラを主催する日本レースプロモーションは4月3日、週末に富士スピードウェイで行なわれる第1戦・第2戦に先立ち、オーバーテイクシステムの運用について一部変更されることを発表した。 オーバーテイクシステム(OTS)とは、その名の通りオーバーテイクを促進するために2009年から導入されたものであり、レース中にドライバーがステアリングのボタンを押すことで、一定時間のパワーアップが可能となる。 これまでは、OTSを使用した場合はロールオーバー、及びリヤクラッシャブルストラクチャーのライトが点…

続きを読む

2023/04/03

ヒュルケンベルグ7位「一時は4番手。赤旗は残念だった」ハース/F1第3戦

 2023年F1オーストラリアGP決勝で、ハースのニコ・ヒュルケンベルグは7位でF1復帰後初ポイントを獲得した。レース中盤は7番手を走行。セルジオ・ペレス(レッドブル)とランド・ノリス(マクラーレン)に抜かれて9番手になったものの、最後から2番目の赤旗リスタート後には4番手に位置していた。しかし最後のリスタート順として、その前のリスタート時のグリッド順が採用されたために、ヒュルケンベルグは8位でフィニッシュするしかなく、その後、カルロス・サインツ(フェラーリ)のペナルティで7番手に昇格された。

続きを読む
広告

2023/04/03

意図的に赤旗中断?複数のF1ドライバーが米国流エンタメ重視運営に不満・・・フェルスタッペン「2028年以降はF1を辞める」と発言

何人かのF1ドライバーたちが、現在のF1ではエンターテインメント性を重視したレース運営が行われているのではないかとの疑念を抱いていることを認めた。 ●【2023F1第3戦オーストラリアGP】決勝レースのタイム差、周回数 […]…

続きを読む
1 611 612 613 614 615 616 617 618 619 1,511