F1NEWSの記事一覧

2023/04/05

ウイリアムズF1、巨額の損害賠償訴訟に直面。かつてのスポンサー「ROKiT」が197億円を求める

 ウイリアムズF1チームの元スポンサーであるROKiTは、ウイリアムズと契約を結んだ際に「詐欺的な発言」があったとして、1億5000万ドル(約197億円)の損害賠償請求訴訟を起こしたようだ。 携帯電話とWi-Fiサービスを主な事業とするROKiTは、ウイリアムズが十分な資金がないことを分かっていながら、2019年に競争力のあるマシンを用意すると約束したと主張している。ただ、この年のウイリアムズはシーズンを通じてわずか1ポイントの獲得に終わり、コンストラクターズランキング最下位となっている。 この訴訟…

続きを読む

2023/04/05

フェラーリF1、シャルル・ルクレールとカルロス・サインツの関係崩壊?

F1オーストラリアGPの予選後、スクーデリア・フェラーリのレースドライバー間の緊張が世間に波及してしまった。

チームメイトから2つ遅れの7位で予選を終えたシャルル・ルクレールは、ファステストラップで自分をブロックしたカルロス・サインツを批判した。 続きを読む…

続きを読む

2023/04/05

F1チーム代表のなかにはオーストラリアGPのレース運営を擁護する声も

F1のレースディレクターであるニールス・ウィッティヒが、F1オーストラリアGPの混乱と物議を醸したことを受けて、3人のF1チーム代表が擁護した。

メディアや多くのドライバーは、赤旗や再スタートなどの疑惑を繰り返した日曜日のメルボルンGPのレース運営を酷評し… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/05

アゼルバイジャンGPでのスプリントは「ありえない!」F1チーム代表陣、リスク大の”超高速市街地戦”での実施に及び腰

 F1は今季行なわれる6つのスプリントレースの会場のひとつに、アゼルバイジャンGPを選択。超高速型の市街地サーキットであるバクー市街地サーキットで、日曜日の総距離約300kmの決勝レースに加えて、土曜日にも総距離100kmの短いレースが初めて行なわれることとなった。 ただ速度域が高く、ウォールとの距離も近いこともあり、ひとたびクラッシュすればマシンが大破する可能性が高いバクー。さらなるリスクを負うことについて、レッドブル・レーシングのクリスチャン・ホーナーをはじめF1チームの代表陣は及び腰だ。 とい…

続きを読む

2023/04/05

“ショーのための赤旗”との批判に元F1ドライバーが反論「純粋に安全確保のため。面白くしようという意図などない」

 元F1ドライバーで現在F1解説者を務めるマーティン・ブランドルは、F1第3戦オーストラリアGPでの終盤の赤旗導入について、レースコントロールがショーを盛り上げようとして取った行動であるとの意見に反論した。

 オーストラリア決勝では3回の赤旗が導入された。1回目はアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)がターン6でウォールにヒットした後、コース上に砂利がまき散らされ、デブリが落ちていたことで、その清掃のためにレースが中断された。

続きを読む

2023/04/05

セバスチャン・ベッテル、F1復帰を除外せず「アロンソの活躍は変な感じ」

セバスチャン・ベッテルは、F1復帰の可能性を否定していない。

4度のワールドチャンピオンに輝いた35歳のベッテルは、昨シーズン限りで引退したが、かつて自分が乗っていたアストンマーティンのコックピットでフェルナンド・アロンソが活躍しているのを見るのは「… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/05

かわいすぎるニャ……猫派必見! 実は動物大好き福住仁嶺が語る愛猫たちの素顔【連載:レース以外のこと聞いてみた】

 モータースポーツ業界に携わる者たちは、根っからのレース好きが多く、趣味が高じて現在の職に就いている者が多い。とはいえ、そんな彼らにもレース以外の趣味があったり、レース以外でも情熱を傾けるものがあったりする。本企画では、レース関係者たちの“好き”にスポットライトを当てていく。 今回のテーマは“猫”。スーパーGT、スーパーフォーミュラの国内トップカテゴリーで戦う福住仁嶺に、家族で飼っている愛猫について聞いた。ちなみに福住家は先日、第一子が生まれたばかり。そんな幸せいっぱいの福住家を彩る、かけがえのない…

続きを読む
広告

2023/04/05

ヘルムート・マルコ 「レッドブルの新CEOにはF1の専門知識がない」

レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、レッドブルのF1プログラムの最上位で権力闘争が行われているという憶測を否定し続けている。

セカンドチームであるアルファタウリの売却のうわさは、創業者ディートリッヒ・マテシッツ… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/05

ザク・ブラウン、トト・ウォルフに決闘状…F1ベガスでボクシング

F1オーストラリアGPでの好結果に浮かれたか、今年初開催を迎えるF1ラスベガスGPに向けてマクラーレンのザク・ブラウンCEOは、ライバルであるメルセデスのトト・ウォルフ代表にボクシングでの決闘を申し出た。 Netflix […]
ザク・ブラウン、トト・ウォルフに決闘状…F1ベガスでボクシングbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む
広告

2023/04/05

F1オーストラリアGPの“ショー重視”の運営にF1界とメディアから批判殺到

F1は、オーストラリアGPで『ショー』がスポーツを覆い尽くしたことで、ほぼ全員一致の反発に直面している。

現役F1ワールドチャンピオンでメルボルンのウィナーであるマックス・フェルスタッペンは週末、F1が予選のスプリントフォーマット変更案のような取り組み… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/05

【SNS特集】F1オーストラリアGP:ひさしぶりの入賞で“ニコニコ”ヒュルケンベルグ。憧れのYUKIに会えた現地の熱烈少年ファン

 戦いの舞台は中東から南半球へ。3度の赤旗中断で大混乱となったF1第3戦オーストラリアGPで、マックス・フェルスタッペンが今季2勝目。角田裕毅は10位入賞で今シーズン初ポイントを獲得したものの、マシンの戦闘力不足は深刻でレース後に笑顔は見られなかった。メルボルンの週末をドライバーやチーム関係者のSNSで振り返る。

続きを読む

2023/04/05

【SNS特集】F1オーストラリアGP:ひさしぶりの入賞で“ニコニコ”ヒュルケンベルグ。憧れのYUKIに会えた現地の熱烈少年ファン

 戦いの舞台は中東から南半球へ。3度の赤旗中断で大混乱となったF1第3戦オーストラリアGPで、マックス・フェルスタッペンが今季2勝目。角田裕毅は10位入賞で今シーズン初ポイントを獲得したものの、マシンの戦闘力不足は深刻でレース後に笑顔は見られなかった。メルボルンの週末をドライバーやチーム関係者のSNSで振り返る。

続きを読む
広告

2023/04/05

佐々木歩夢、ポールトゥクラッシュで自分にガッカリ……「速さはある。落ち着いて集中しなくては」

 ロードレース世界選手権MotoGPのMoto3クラスに参戦する佐々木歩夢(Liqui Moly Husqvarna Intact …読み続ける

続きを読む

2023/04/05

シャルル・ルクレール“ボヤキ節”…開幕3戦完走1回

 昨季ランク2位だったフェラーリのシャルル・ルクレール(25)=モナコ=が、開幕3戦を終えたばかりで早くも“ボヤキ節”だ。完走できたのは1戦だけで、あとは車両トラブルや他車との接触でリタイア。すでにランク首位とは63ポイント差の同10位に沈み、開幕3戦で2勝した昨季とのあまりの違いに「過去最悪のシ…

続きを読む

2023/04/05

メルセデスF1代表 「ミック・シューマッハは列記としたリザーブドライバー」

ミック・シューマッハは、レギュラードライバーが出場できない場合、今年も間違いなくメルセデスF1で走るだろう。

メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、ハースF1チームを解雇されたミック・シューマッハのチームでの新しい役割が、実際よりも象徴… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/05

F1、さらなるスプリントルール調整へ動く。目指すは決勝グリッドに影響を与えない「スプリント用予選&レース」の導入

 F1は2023年シーズン、アゼルバイジャンGP、オーストリアGP、ベルギーGP、カタールGP、アメリカGP、ブラジルGPの6つのグランプリを、100kmの短いレース”スプリント”を実施予定としている。その中でも今季初のスプリントイベントとなるアゼルバイジャンGPでは、日曜日の決勝レースに影響を与えない”独立型”の新しいスプリントフォーマットの導入を目指しているという。 この新しいフォーマットは、基本的な考え方としては土曜日のスプリントと日曜日の決勝レースに対してそれぞれ独自の予選セッションを行ない…

続きを読む

2023/04/05

F1、さらなるスプリントルール調整へ動く。目指すは決勝グリッドに影響を与えない「スプリント用予選&レース」の導入

 F1は2023年シーズン、アゼルバイジャンGP、オーストリアGP、ベルギーGP、カタールGP、アメリカGP、ブラジルGPの6つのグランプリを、100kmの短いレース”スプリント”を実施予定としている。その中でも今季初のスプリントイベントとなるアゼルバイジャンGPでは、日曜日の決勝レースに影響を与えない”独立型”の新しいスプリントフォーマットの導入を目指しているという。 この新しいフォーマットは、基本的な考え方としては土曜日のスプリントと日曜日の決勝レースに対してそれぞれ独自の予選セッションを行ない…

続きを読む

2023/04/05

フェリペ・マッサ、2008年F1王座争いの結末巡り法的手段を模索…エクレストンの暴露発言を受け

かつてのF1の総帥、バーニー・エクレストンが2008年のシンガポールGPのスキャンダル、いわゆる”クラッシュ・ゲート”に関する新たな情報を暴露した事を受けフェリペ・マッサは、「正義」を追い求めるために法的手段を模索してい […]
フェリペ・マッサ、2008年F1王座争いの結末巡り法的手段を模索…エクレストンの暴露発言を受けbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む
広告

2023/04/05

レッドブルF1代表 「リカルドは他チームでドライビングに変な癖がついた」

レッドブル・レーシングは、昨年末にダニエル・リカルドがチームのF1シミュレーターに戻ったとき、彼のドライビングに変な癖がついていることを発見したと語る。

リカルドは、2022年シーズン以降、フラストレーションのたまる2年間を過ごした後、マクラーレンを退… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/05

オコン、2度目のリスタート時に「何人かは1コーナーであまりにも向こう見ずな走りをした」と非難/F1第3戦

 アルピーヌのエステバン・オコンは、F1第3戦オーストラリアGPでの最後のリスタート時に、「向こう見ず」な走りをしたドライバー数人を非難した。アルピーヌは2台が互いにクラッシュし両車リタイアの憂き目を見たが、オコンはチームメイトのピエール・ガスリーを擁護した。

 レース終了間際、ケビン・マグヌッセン(ハース)がウォールに接触したことでコース上にデブリが散乱し、セーフティカーが導入され、その後残り3周の時点で赤旗が出された。そのリスタートにあたって、ガスリーは1コーナーでフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)との接触を避けようとしてコース外へと大きくふくらんだ。アロンソは結局カルロス・サインツ(フェラーリ)と接触しスピンしてしまった。

続きを読む

2023/04/05

メルセデスF1 「学び続けることが頻繁に上位に挑戦するための鍵」

メルセデスF1は、2023年F1オーストラリアGPの決勝で、ルイス・ハミルトンが2位、ジョージ・ラッセルがリタイアでレースを終えた。

ラッセルは1コーナーでトップに立ち、ハミルトンは3コーナーでフェルスタッペンを抜き去るなど、2台とも素晴らしいスタートを切る… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/05

F1オーストラリアGPのレース終了前に観客がコースへ侵入。スチュワードは国際競技規則違反でグランプリ主催者を召喚

 メルボルンで開催されたF1オーストラリアGPの主催者がFIAから非難されている。決勝レース終了前に、アルバートパークのコースに観客が侵入した事態を受けてのことだ。

 日曜日のレース後、F1史上初めて、オーストラリアGPの主催者であるオーストラリアGPコーポレーション(AGPC)がスチュワードから呼び出しを受けた。ドライバーがセーフティカーに先導されたままチェッカーフラッグを受けるなか、FIAの報告によると、「レースがまだ進行中であるにもかかわらず、観客の大集団がセキュリティラインを突破しコースに侵入した」という。

続きを読む
1 608 609 610 611 612 613 614 615 616 1,511