F1NEWSの記事一覧

2023/01/03

ダニエル・リカルドが感じたレッドブルF1とマクラーレンの違い

ダニエル・リカルドは、マクラーレンF1がとったエンジニアリングアプローチがレッドブル・レーシングとどこが違うかを説明した。

F1でダニエル・リカルドは、2014年にレッドブル・レーシングに昇格する前に当時トロロッソ呼ばれていたレッドブルのジュニアチーム… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/03

中国の新型コロナ対策緩和でF1にも動き。中国GP主催者、2023年カレンダー復帰に向けF1側と協議を開始

 中国GP主催者は、2023年のF1カレンダー復帰に向けて、F1側と協議を開始した。 新型コロナウイルスとそれに伴う渡航規制によって、過去3シーズンにわたって開催が見送られてきた中国GP。2023年シーズンのカレンダーにも中国GPが暫定的に載せられたいたものの、新型コロナウイルスのに伴う規制が続いていたため、F1は開催を断念。代替大会の発表も行なわれず、シーズンは24戦から23戦に縮小すると見られていた。 しかし2022年末、中国当局はゼロコロナ政策から姿勢を一変させ、1月8日から入国者の隔離措置を…

続きを読む

2023/01/03

ニック・デ・フリース、F1固定カーナンバーに“21”を選択した背景

ニック・デ・フリースが、2023年からスクーデリア・アルファタウリでスタートするF1キャリアで使用する固定カーナンバーに“21”を選択した背景について語った。

2014年以降、すべてのドライバーは、F1キャリア全体で使用するレース番号を選択する必要がある。ニッ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/01/03

新規F1チーム誕生も近い!? FIA会長、”11チーム目”の入札手続き開始の意向示す。アンドレッティ参戦なるか

 2016年シーズン末にマノーF1が破綻して以来、F1のグリッドは10チーム/20台で構成されてきたが、新たなチームを招き入れる選択肢についてFIAが重い腰を上げたようだ。 現在、空前のブームが到来しているF1。多くの団体がF1への参戦意思を表明しており、中でもマイケル・アンドレッティ率いるアンドレッティ・グローバルの動向が注目されている。 しかしFIAは、これまで新F1チームの入札を行なうと明言しておらず、グリッドは当面、既存の10チームで維持されると思われていた。 ただ、FIAのモハメド・ベン・…

続きを読む

2023/01/03

特集|来るF1 2023年シーズン。開幕までに知っておきたい7つのこと……ドライバーやカレンダー、レギュレーション変更等

 2022年のF1シーズンが終了し、2023年はどのような物語が待っているのか、オフシーズンから期待が高まっている。 F1史上最大規模の技術規定刷新が行なわれた2022年から、比較的安定した状態で来シーズンを迎えることができそうだが、変更点は多い。 ドライバーのラインアップも大きく変化し、レースカレンダーもF1史上最長となる年間24戦となる。 ここでは、2023年シーズンについて、これまでに判明している全ての情報をご紹介する。2023年ドライバーラインナップコンストラクタードライバー1ドライバー2レ…

続きを読む
広告

2023/01/03

2026年F1エンジンレギュレーション会議へフェラーリの参加を禁止

フェラーリは、 2026年F1レギュレーションに参加する意向を正式に発表していなかったため、F1パワーユニットサプライヤーの最近の会議への参加を禁止された。

F1パワーユニットサプライヤーが2026年に登録するための10月15日の締め切りは、11月末まで延長された。… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/01/03

ダカールラリー3日目:アル-アティヤがステージ2勝利で総合首位サインツSr.に接近。ローブは3度のパンクに泣く

 サウジアラビアを舞台に開催されているダカールラリー2023。大会3日目となる1月2日(月)には、シーキャンプ~アルーラのステージが行なわれた。今大会で4番目に長いこの430kmのステージでは、2022年大会の覇者であるトヨタのナッサー・アル-アティヤが、1分34秒にまで開いたオーバードライブのエリック・ファン・ローンとの差を最終区間で詰め、14秒差でステージ優勝を果たした。 このステージ優勝により、アル-アティヤは総合首位に立つアウディのカルロス・サインツSr.から2分12秒差の総合2番手に浮上し…

続きを読む

2023/01/03

Dakar 2023: Stage 2 Highlights

We take a look at all the highlights of the second stage of the 2023 Dakar Rally.

続きを読む

2023/01/03

カルロス・サインツ 「ルクレールとヴァスールの関係はフェラーリF1に有益」

カルロス・サインツは、シャルル・ルクレールとフェラーリF1の新しいチーム代表であるフレッド・ヴァスールとの長年にわたる友情が彼を不利な立場に置くことはないとし、フェラーリF1にとって「有益」であることが証明されると考えている。

11月末に辞表を提出し… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/01/03

アウディF1、2023年後半に開発ドライバーを採用

アウディは、F1参戦の準備と2026年のF1パワーユニットの進歩を支援するために2023年後半に開発ドライバーを採用すると述べた。

アウディは、3年後の2026年にF1に参入する。インゴルシュタットで独自にF1エンジンを開発する一方で、シャシー開発においてはザウバー… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/03

【角田裕毅F1密着】ドライバーを平等に扱うアルファタウリ。3年目に求められるのは「僚友とともにいいマシンを作ること」

 レーシングカーという道具を使用して戦うモータースポーツでは、アスリートであるドライバーのパフォーマンスは、レーシングカーの性能に大きく左右される。そのことは、7冠王者のルイス・ハミルトン(メルセデス)でさえ、2022年に1勝もできなかったことでもわかる。

 2022年にコンストラクターズ選手権9位に沈んだアルファタウリのマシンでポイントを獲得するには、巡ってきた運を確実に結果に結びつけることが何よりも重要となる。2022年の第10戦イギリスGPはまさにそんなグランプリだった。1回目のスタートで多重クラッシュが起き、レース再開後、角田裕毅は早々にポイント圏内を走行していた。チャンスが巡ってきたわけだ。

続きを読む
広告

2023/01/03

F1ラスベガスGPに向け、6億円の超デラックス観戦パッケージが登場

 2023年11月に開催されるF1ラスベガスGPに向けて、シーザーズ・パレス・ホテルが最高の観戦体験を可能とする限定パッケージを用意した。価格はなんと500万ドル(約6億5000万円)だ。

 F1グランプリがラスベガスに帰ってくることで、現地の盛り上がりはすでに最高潮に達している。有名なラスベガス・ストリップを取り囲むカジノやホテルは、F1史上最も豪華なグランプリのひとつになることが間違いないこのレースを最大限に活用しようとしている。

続きを読む

2023/01/03

FIA、新規参入F1チームのための入札希望者公募を計画

FIA(国際自動車連盟)は、新しいF1チームがチャンピオンシップへの参入に関心を持っていることを登録できるようにすることを計画している。これは、F1グリッドが10チームを超えて成長する可能性があることを最も明確に示している。

FIA会長のモハメド・ビン・ス… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/01/03

FIA、新規参入F1チームのための入札希望者公募を計画

FIA(国際自動車連盟)は、新しいF1チームがチャンピオンシップへの参入に関心を持っていることを登録できるようにすることを計画している。これは、F1グリッドが10チームを超えて成長する可能性があることを最も明確に示している。

FIA会長のモハメド・ビン・ス… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/03

リカルド、アルピーヌとの契約騒動にあったピアストリに同情していたと明かす「F1昇格は人生で最高の瞬間であるべき」

 ダニエル・リカルドは、同胞でマクラーレンの後任ドライバーとなるオスカー・ピアストリが、2022年の夏にアルピーヌとの契約騒動の渦中にいたことに同情していたと述べている。

 フェルナンド・アロンソのアストンマーティン移籍が突然発表されたため、アルピーヌは2023年にピアストリを昇格させてエステバン・オコンのチームメイトとすることにした。しかしながら高評価を受けている21歳のピアストリは、アルピーヌの知らないうちにマクラーレンと2023年シーズンの契約をすでに交わしていたのだ。

続きを読む

2023/01/03

アンドレッティ、F1参戦に前進…FIAが年明け早々に門戸を開く

国際自動車連盟(FIA)は態度を一変し、F1への新規参戦を希望するチームに門戸を開いた。これはアンドレッティ・グローバルを含む潜在的な候補者にとって大きな前進と言える。 モハメド・ベン・スレイエムFIA会長は年明け早々の […]
アンドレッティ、F1参戦に前進…FIAが年明け早々に門戸を開くbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む
広告

2023/01/02

F1中国GP主催者、ゼロコロナ緩和で2023年のカレンダー復帰を議論

F1中国GPの主催者は、新型コロナウイルスの“ゼロコロナ”政策が緩和されたことを受け、2023年のF1カレンダーへの復帰を目指してF1との議論を開始したことを明らかにした。

F1は、新型コロナウイルスのパンデミックとその後の渡航制限により、過去3シーズン、中国で… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/02

ウィリアムズF1 「最下位が見えてすぐに2023年に焦点を移した」

ウィリアムズF1は、2022年にコンストラクターズチャンピオンシップで最下位になることが確実に見えたとき、開発を延長することを選択せず、焦点を2023年F1マシンに移した。

昨年はランキング9位で終わったウィリアムズF1だったが、シーズンを通してミッドフィール… 続きを読む…

続きを読む
広告
1 850 851 852 853 854 855 856 857 858 1,511