F1NEWSの記事一覧
2022/12/30
【動画】 F1ドライバーの角田裕毅とMotoGPライダーの中上貴晶が対談
F1に参戦する角田裕毅(Scuderia AlphaTauri)とMotoGPに参戦する中上貴晶(LCR Honda IDEMITSU)の対談がHonda Racing THANKS DAY 2022の舞台裏で実現。四輪レースと二輪レースの最高峰で闘う両選手ならではの話を語った。
角田裕毅と中上貴晶は昨年のMotoGPサン… 続きを読む…
続きを読む2022/12/30
世界最高峰で戦う角田裕毅と中上貴晶が対談。F1とMotoGP最大の違いは『音』?
HRC(ホンダ・レーシング)はYouTubeのチャンネルにF1ドライバーの角田裕毅とMotoGPライダーの中上貴晶の対談動画を公開。ふたりは世界最高峰の舞台でレースをすることについて語り合った。 角田はHRCがパワーユニット供給で協力しているアルファタウリからF1に、中上はHRC契約でLCRホンダからMotoGPに参戦している。共にホンダのドライバー/ライダーとして世界最高峰の舞台に挑んでいるのだ。 今回公開された動画は、11月に行なわれたホンダ系のドライバー/ライダーが集うファン感謝イベントのH…
続きを読む2022/12/30
Scuderia AlphaTauri 角田裕毅 × LCR Honda IDEMITSU 中上貴晶 対談
Scuderia AlphaTauri 角田裕毅 × LCR Honda IDEMITSU 中上貴晶 対談
続きを読む2022/12/30
F1:ミハエル・シューマッハ、スキー事故から9年
F1史上最高のレジェンドの1人であるミハエル・シューマッハがスキー事故で負傷してから9年が経った。毎年、モータースポーツコミュニティはシューマッハの事故を複雑な思いで振り返る。
ミハエル・シューマッハがフランスのメリベルでスキー中に負傷したというニ… 続きを読む…
続きを読む2022/12/30
フェルナンド・アロンソ 「様々なマシンやトラックへの適応力が強み」
フェルナンド・アロンソは、さまざまなマシンやトラックコンディションへの適応力が自分の重要な強みの1つだと考えている。
2度のF1ワールド チャンピオンであるフェルナンド・アロンソは、2023年にアルピーヌF1チームからアストンマーティンF1に移籍する。 続きを読む…
続きを読む2022/12/30
3年契約でホンダからF1デビューする可能性があったルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンにはマクラーレンではなくホンダワークスからF1デビューする可能性があった。仮に実現していれば7度のF1タイトル獲得という途方もない彼のキャリアは別の姿になっていたかもしれない。 ハミルトンのF1キャリア […]
3年契約でホンダからF1デビューする可能性があったルイス・ハミルトンbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/12/30
ダカールラリー、開幕前から火花散る? アル-アティヤ、レギュレーションに不満のサインツを一蹴
2023年のダカールラリーが間も無く開幕するが、カルロス・サインツが駆るアウディの電気自動車『RS Q e-tron …読み続ける
続きを読む2022/12/30
アルファタウリからのサヨウナラ……ピエール・ガスリー、所属6年間のベストモーメント集!
2023年から新天地アルピーヌへと移籍するピエール・ガスリー。ブラジルGPでのF1初表彰台やイタリアGPでのF1初優勝……6シーズンを共に戦ったアルファタウリが、ガスリーとの思い出を動画にまとめた。…
続きを読む2022/12/30
フェリペ・ドルゴビッチ 「F1についてアロンソからたくさん学びたい」
フェリペ・ドルゴビッチは、F1で次のブラジル人になることの「プレッシャー」を認識しているが、それを「モチベーション」として使いたいと語る。
F1の72年の歴史を形作ってきた多くの国のうち、ブラジルほど大きな影響を残した国はあまりない。人口2億人を超える… 続きを読む…
続きを読む2022/12/30
F1マシンが宙を舞った……ラッセル、周との大クラッシュを回想。事故現場へ駆けつけたのは「人として自然な反応だった」
メルセデスのジョージ・ラッセルは、2022年のF1イギリスGPで発生したアルファロメオの周冠宇との大クラッシュを回想。アクシデント後に周の元へ駆けつけたのは「人間としての反応だった」と語っている。 そのクラッシュはスタート直後に発生した。トラクションに苦しむラッセルと周の間に挟まれたアルファタウリのピエール・ガスリーが行き場を失い、ラッセルの左リヤと接触……コントロールを失ったラッセルは周を弾き飛ばし、周のマシンは上下逆さまの状態でコースを滑走していった。 そして周のマシンがグラベルに到達すると、…
続きを読む2022/12/30
ヒュルケンベルグは“ヒュルケンバック”。F1復帰後も活躍するドライバーは「心強い前例」とリカルド
2023年シーズン、レギュラードライバーとしては一旦F1離れることになったダニエル・リカルドは、F1復帰後も活躍をみせるドライバーたちの存在が自らを安心させてくれたと語った。
リカルドはマクラーレンとの契約を1年早く解消し、2023年シーズンはサードドライバーとして古巣レッドブルに復帰する。彼はテストやシミュレーター作業に加えレッドブルのマーケティング活動に参加する予定だが、F1への関与は限定的なものになる見込みだ。
続きを読む2022/12/30
ニューウェイ 「フェルスタッペンはハミルトンとの事故で不当な烙印を押された」
レッドブルF1のエイドリアン・ニューウェイは、マックス・フェルスタッペンは「一緒に仕事をしやすい」と称賛し、ルイス・ハミルトンとの2021年のタイトル争いでのインシデントで不当な「烙印を押された」と擁護した。
マックス・フェルスタッペンとルイス・ハミ… 続きを読む…
続きを読む2022/12/30
“サッカーの王様” ペレ氏の死去にF1界からも哀悼の意
F1の最高経営責任者(CEO)であるステファノ・ドメニカリは、82歳で亡くなったブラジルのサッカー界のレジェンド、ペレ氏に敬意を表して短いメッセージを公開した。
サッカーのワールドカップでブラジルを3度の優勝に導き、“サッカーの王様”の愛称でも知られる元… 続きを読む…
続きを読む2022/12/30
メルセデスF1代表 「W13のバウンシングでエンジンが損傷していた」
メルセデスF1は、2022年のF1マシンがバウンシングした際のF1パワーユニットへの影響を明らかにし、エンジンに損傷を与えたと述べた。
2022年F1シーズンの初期段階で、メルセデスF1は、W13がストレートで大きくバンシングする過剰なポーパシング問題を抱えていた。 続きを読む…
続きを読む2022/12/30
好スタートを切ったフェラーリ。PUの信頼性不足や戦略ミスで失速、ドライバーの力不足も否めず/2022年F1戦力分析(5)
新たな技術規則が導入され、前年までとはまったく異なるマシンが誕生した2022年シーズンのF1。マシンの特徴やシーズン中のアップデート、ドライバーのパフォーマンスなどから、各チームの戦力を振り返る。第5回となる今回は、コンストラクターズ選手権2位のフェラーリだ。
続きを読む2022/12/30
【2022 F1新時代元年の敗者の理由(3)】トップクラスの直線スピードを生かせなかったアルファタウリ、脆すぎたアルピーヌ
2022年、F1技術レギュレーションが一新されるにあたり、各チームの序列がリセットされ、新たな戦いが見られることが期待された。結果的にトップグループではレッドブルが独走し、フェラーリとメルセデスは大差で敗れることになった。なぜ彼らは大敗したのか。また、中団以下のチームは、なぜ上位争いに挑むチャンスをつかめなかったのか。その背景を、F1ジャーナリスト、サム・コリンズ氏が分析した(全3回)。「第1回フェラーリ:過去最大級のパワートレインの飛躍とリスク」 、「第2回メルセデス:テスト制限が大きな足枷に “信頼性が高すぎる”PUは深刻な懸念材料」 に続く今回は、コンストラクターズ選手権4位以下のチームに焦点を当てた。
続きを読む2022/12/30
エステバン・オコン 「ガスリーはアルピーヌF1で僕の助けは必要ない」
エステバン・オコンは、2023年に新しいF1チームメイトとなるピエール・ガスリーがアルピーヌF1チームの“良い資産”になると信じており、チームを理解するために多くの助けが必要になるとは思っていないと語る。
ピエール・ガスリーは、これまでのレースキャリア全… 続きを読む…
続きを読む2022/12/30
【独自ランキング:2022年F1トップ10ドライバー】2位ルイス・ハミルトン/ワーストシーズンに見せた献身と真価
2022年F1シーズンを通して、毎戦全20人のドライバーの評価/採点を行ったベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、シーズン全体を振り返り、独自の視点で2022年のトップ10ドライバーを選出した。10人のドライバーについての彼のレビューを添えて、カウントダウン方式で10位から1位までを紹介していく。
続きを読む2022/12/30
アルファタウリは2月11日
アルファタウリF1は来年2月11日、米国のニューヨークで、来季型車「AT04」の発表イベントを開催する。新車発表日の公表は、アストンマーティン、フェラーリに次いで3チーム目。
新世代マシンが導入された今季は戦闘力を欠き、昨季の製造者部門6位から9位に転落した。前身のトロロッソで2017年にデ…
…
続きを読む2022/12/30
レッドブルF1首脳 「ホンダのアルファタウリF1買収はあり得ない」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、レッドブルとホンダのF1アライアンスが2025年シーズン以降も続く可能性を否定している。
ホンダが2021年シーズンの終わりにF1から正式に撤退した後、レッドブルはホンダ製のF1エンジン… 続きを読む…
続きを読む