F1NEWSの記事一覧
2023/05/06
メルセデスがセッション終盤のアタックで1-2。角田裕毅は18番手|F1マイアミGPフリー走行1回目速報
F1マイアミGPのフリー走行1回目が行なわれ、メルセデスのジョージ・ラッセルが1分30秒125で首位。ルイス・ハミルトンも2番手に入り、メルセデス勢が1-2を占めた。 メルセデス勢は、セッション最終盤にソフトタイヤを投入してアタック。一気にトップ2を占める位置に躍り出た。 3番手にはフェラーリのシャルル・ルクレール。4番手にはポイントリーダーのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がつけた。5番手カルロス・サインツJr.(フェラーリ)を挟んで、6番手にはアルピーヌのピエール・ガスリーがつけ、好調…
続きを読む2023/05/06
2023年 F1マイアミGP フリー走行1回目:結果・タイム
2023年 F1マイアミGP フリー走行1回目の結果・タイム。
2023年のF1世界選手権 第4戦 F1マイアミGPのフリー走行1回目が5月5日(金)にマイアミ・インターナショナル・オートドロームで行われ、ジョージ・ラッセル(メルセデス)がトップタイム。2番手にルイス・ハ… 続きを読む…
続きを読む2023/05/06
【FP1順位】メルセデスF1が終盤に1-2!角田裕毅は18番手、デ・フリースも20番手でアルファタウリは苦戦/F1マイアミGP
F1第5戦マイアミGP(マイアミ・インターナショナル・オートドローム)が開幕、金曜日の最初のセッションとなるフリー走行1回目が行われた。 ●【2023F1第5戦マイアミGP】フリー走行1回目の結果、タイム差、周回数 トッ […]…
続きを読む2023/05/06
【FP1】アップデート効果?メルセデスF1が1-2!角田裕毅とデ・フリースは後方に沈む
F1第5戦マイアミGP(マイアミ・インターナショナル・オートドローム)が開幕、金曜日の最初のセッションとなるフリー走行1回目が行われた。 ●【2023F1第5戦マイアミGP】フリー走行1回目の結果、タイム差、周回数 トッ […]…
続きを読む2023/05/06
2023年 F1マイアミGP フリー走行1回目:速報ツイート&Twitch配信
2023年 F1マイアミGP フリー走行1回目の速報ツイートとTwitch配信。
NFLチームのマイアミ・ドルフィンズの本拠地であるマイアミ・ガーデンズのハードロックスタジアムの周りに建設されたマイアミ・インターナショナル・オートドロームは、反時計回りの全長5.41km… 続きを読む…
続きを読む2023/05/06
レッドブルF1、マイアミGP特別カラー公開!過去19年で7回目の特別カラーはアルゼンチン学生作!ゲーム『F1 23』でも選べる
オラクル・レッドブル・レーシングは、ファンがデザインした特別なカラーリングで今週末のF1マイアミGPに臨む。 ●【2023F1第5戦マイアミGP】タイムスケジュールと結果 レッドブルの今季型マシン『RB19』は、Make […]…
続きを読む2023/05/05
ニューウェイCTO契約延長、レッドブルのマシン支える「空力の鬼才」
レッドブルの一強時代は、今後も続きそうだ。ヘルムート・マルコ相談役(80)が、「空力の鬼才」の異名を持つエイドリアン・ニューウェイ最高技術責任者(CTO、64)との契約更新を公表。圧倒的なクルマの戦闘力を支えるキーパーソンを「事実上、引退までいてもらうだろう」とがっちり囲い込み、フェラーリが引き…
…
続きを読む2023/05/05
2023年 F1マイアミGP:知っておくべき情報やトリビア
Formula1.comの企画『Need To Know』では、グランプリ前に知っておく必要がある情報を提供。戦略、ドライビングの課題、フォームガイド、トリビアなど、あらゆる情報を届ける。第5戦はF1マイアミGPだ。
F1は、2023年のF1世界選手権の第5戦のためにマイアミに戻る… 続きを読む…
続きを読む2023/05/05
アルピーヌ育成のビクトール・マルタンスがF1初テストへ。モンツァで2021年型マシンをドライブ
2022年のFIA F3王者で、今季はFIA F2に参戦するビクトール・マルタンスが、5月8日にイタリアのモンツァ・サーキットにて、アルピーヌF1の2021年型マシン『A521』のステアリングを握ることが明らかにされた。マルタンスにとってはこれが初めてのF1テストとなる。
続きを読む2023/05/05
ランド・ノリス、2023年F1マイアミGPのヘルメットは「ビーチボール」
マクラーレンのランド・ノリスは、2023年F1マイアミGPに超リアルなデザインを施したヘルメットを用意。今年はビーチボールに挑戦した。
ランド・ノリスがフロリダを訪れる際には、ボールがトレンドになっているようだ。昨シーズンのマイアミGPではバスケットボー… 続きを読む…
続きを読む2023/05/05
F1第5戦木曜会見:事前の相談なしに決まったDRSゾーン短縮に反対の声「なぜ短くしたのか全員が理解していない」
2週間後にF1が開催されるイタリア北部のエミリア・ロマーニャ州は、つい最近豪雨による洪水に見舞われた。アルファタウリのファクトリーのあるファエンツァの町も、死者の出る大きな被害を受けている。
木曜会見に出席し、初体験のマイアミの雰囲気について訊かれたニック・デ・フリース(アルファタウリ)は、「その前に、言わせてほしいことがある」と、司会者の発言を遮った。
続きを読む2023/05/05
レッドブルF1の2名のトップエンジニアがフェラーリからのオファーを拒否
スクーデリア・フェラーリは、レッドブルF1から2人のトップエンジニアを引き抜こうとしたが、最終的に失敗に終わったとLa Gazzetta dello Sportが報じている。
同紙のルイジ・ペルナ記者は、フェラーリがレッドブルのエアロダイナミクス責任者であるエンリコ・バ… 続きを読む…
続きを読む2023/05/05
1号車IMPULのバゲット、富士での厳しいレースに語気強める「受け入れられない結果。前年王者がこんなに離されてはいけない」|スーパーGT第2戦
富士スピードウェイで行なわれたスーパーGT第2戦。1号車MARELLI IMPUL …読み続ける
続きを読む2023/05/05
ラッセル 「わざわざフェルスタッペンとわだかまりを解く必要はない」
ジョージ・ラッセルは、先週末のF1アゼルバイジャンGPでのクラッシュについて、マックス・フェルスタッペンとわだかまりを解く必要はないと主張した。
ジョージ・ラッセルは、先週末のバクーでのクラッシュの後、マックス・フェルスタッペンとの関係を解消する必… 続きを読む…
続きを読む2023/05/05
デ・フリース「マージンが殆どない」奮わぬ原因は…4戦終えてサージェントと並び唯一無得点
ニック・デ・フリース(アルファタウリ)は今のところ、チームメイトの角田裕毅に全く太刀打ちできておらず、経験豊富なルーキーとの前評判に沿う結果を残せていない。 昨年のモンツァを除いてF1でのキャリアがゼロとは言え、FIA- […]
デ・フリース「マージンが殆どない」奮わぬ原因は…4戦終えてサージェントと並び唯一無得点byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/05/05
“条件反射的なルール変更”など問題を指摘する若手F1ドライバーたち、一方ベテランのアロンソはF1の本質を語る
F1ドライバーたちは、あまりにもレッドブルが強すぎることから最近のレースが面白くないとして、“条件反射的”にルール変更などの対応を行うのは避けるべきだと考えているようだ。 ■レッドブル独走を阻止するにはルール変更が必要? […]…
続きを読む2023/05/05
ドライバーの話を聞いてよ! DRSゾーンの短縮はドライバーに相談なし。ラッセル「結果が物語っている」
メルセデスのジョージ・ラッセルは、F1アゼルバイジャンGPでのDRSゾーン短縮はドライバーの話を聞くことなく実施されたと明かし、それが正しくないことは結果が物語っているとほのめかした。 グラウンドエフェクト・カー導入2年目となった今季、各チームはマシン開発によりダウンフォースを増加。その影響で前のマシンの追従が少し難しくなっているようだ。特にアゼルバイジャンGPでは、2kmにも及ぶ全開区間があるにも関わらず、オーバーテイクやアクションがあまり見られなかったことが、その影響を印象づけている。 しがし…
続きを読む2023/05/05
IMSA、2024年にLMP3クラス廃止へ。LMDhやGT3のエントリー増加を見据えて整理
IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権は、今季の最終戦プチ・ル・マンを最後に、LMP3クラスを廃止することを明らかにした。 これにより、2024年以降はプロトタイプカーのGTPおよびLMP2、GT3車両を使うGTD …読み続ける…
続きを読む2023/05/05
アルファタウリF1、ドミトリー・マゼピンからの買収提案を拒否との報道
スクーデリア・アルファタウリは、ドミトリー・マゼピンからの巨額の買収オファーを拒否したとAuto Motor und Sportが報じている。
オリバー・ミンツラフがレッドブルのCEOに就任して以来、アルファタウリの売却は検討されてきた。結局のところ、エナジードリンク… 続きを読む…
続きを読む2023/05/05
レッドブルF1のテクニカルディレクターらがフェラーリからのオファーを拒絶との報道・・・メキースのアルファタウリ加入はレッドブル次第?
イタリアの『La Gazzetta dello Sport(ガゼッタ・デロ・スポルト)』が報じたところによれば、レッドブルの2人のトップレベルエンジニアがフェラーリからオファーを受けたものの、これを断ったという。 ■レッ […]…
続きを読む