F1NEWSの記事一覧

2023/05/05

2023年 F1マイアミGP:サーキット&タイヤコンパウンド解説

2023年 第5戦 F1マイアミGPが、5月5日から5月8日にマイアミ・インターナショナル・オートドロームで開催される。公式タイヤサプライヤーのピレリが2023年マイアミGPのタイヤについて解説した。

今年アメリカで開催される3つのグランプリのうち、最初に開催される… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/05/05

フェルスタッペンとペレスのバトルには「一進一退がある」とレッドブルF1代表。現時点では自由に争わせる方針

 レッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、マックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスの間のチーム内のバトルは今シーズンに「一進一退」の様相を呈すると予想している。ふたりは今も自由にレースをすることができるからだ。

 前戦アゼルバイジャンGPでペレスは今年2勝目を挙げ、チームメイトを正攻法で破り、2023年の勝利数では現在2勝のフェルスタッペンと引き分けた。ペレスはまた、ドライバーズ選手権でのフェルスタッペンとの差をわずか6ポイントまで縮めた。

続きを読む

2023/05/05

フロントロウの31号車apr LC500h GTは序盤なぜ防戦一方に? 背景には新レギュレーションの影響も|スーパーGT第2戦富士

 スーパーGT第2戦富士の予選でGT300クラスの2番グリッドを確保した31号車apr LC500h …読み続ける

続きを読む

2023/05/05

ビクター・マーティンス、F1初テストへ…モンツァでアルピーヌA521をドライブ

ビクター・マーティンスが5月8日(月)にモンツァ・サーキットでアルピーヌの2021年型F1マシン「A521」のステアリングを握る事が決まった。フランス出身の21歳にとって今回のテストはF1マシンでのデビュー走行となる。 […]
ビクター・マーティンス、F1初テストへ…モンツァでアルピーヌA521をドライブbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む
広告

2023/05/05

【フェラーリ】2023年F1シーズンで巻き返しを図るために“積極的計画”を推進中

フェラーリのカルロス・サインツが、イタリアのマラネロにあるフェラーリ本部では2023年シーズンで巻き返しを図ろうと非常に“積極的な計画”が展開されていると語った。 ■エミリア・ロマーニャGPで重要なアップデートを計画する […]…

続きを読む

2023/05/05

フェルナンド・アロンソ 「オーバーテイクが少ないのはF1の本質」

フェルナンド・アロンソは、グリッド全体でオーバーテイクの動きが少ないのはF1の“本質”だと語る。

先週末のアゼルバイジャンGPの後、レース中に存在するオーバーテイクの機会の多さについて議論が交わされた。近年、F1マシンはDRSに頼っていたが、今週末のマイア… 続きを読む…

続きを読む

2023/05/05

マイアミのDRS区間短縮、アロンソは理解示す。「どのマシンに乗っているか次第」と禁断のヒトコトも

 今週末行なわれるF1第5戦マイアミGPでは、DRS区間が2022年と比較して短く設定されることになった。アストンマーチンのフェルナンド・アロンソは、この決定を支持する側についている。 DRS区間の短縮は、2022年シーズンにいくつかのコースでDRSを利用したオーバーテイクが簡単になりすぎていた場面があったためだ。 変更があったのはマイアミGPが初めてのことではなく、前戦アゼルバイジャンGPでもDRS区間が短縮された。ただ、アゼルバイジャンGPではオーバーテイクが難しくなったとして、ドライバーからは…

続きを読む
広告

2023/05/05

アルファタウリF1、イタリアの洪水で被災した人々に哀悼の意

アルファタウリF1チームは、イタリアのエミリア・ロマーニャ地方で発生した洪水で被災した人々に哀悼の意を表した

イタリアのエミリア・ロマーニャ州の公式サイトでは、大洪水により2人が死亡したことが確認された。48時間続いた豪雨の後、河川の堤防が決壊し、広… 続きを読む…

続きを読む

2023/05/05

アルピーヌ、アゼルバイジャンではトラブル続発もアップデートは「期待以上」。マイアミとイモラにも新パーツ投入へ

 F1第4戦アゼルバイジャンGPでアルピーヌはフロアにアップデートを投入。結果こそ奮わなかったが、彼らはこのアップデートが予想以上の効果を発揮していると考えている。 アゼルバイジャンGPはスプリントが実施されるグランプリだったため、フリー走行は初日の60分間のみとなっており、アップデートを投入するにはハードルの高い週末だった。しかしアルピーヌはここで新しいフロアを投入。ただ、1回限りのフリー走行はアルピーヌにとって厳しいモノとなり、ピエール・ガスリーはわずか7周をしたところでトラブルによってマシンが…

続きを読む

2023/05/05

ブラッド・ピット、F1イギリスGPでフォーミュラカー走行シーンを撮影

映画スターのブラッド・ピットが、F1映画の撮影の一環として、来月シルバーストンで開催されるイギリスGPの週末にフォーミュラカーでサーキットで周回を重ねることになるようだ。

先月、F1のボスであるステファノ・ドメニカリは、ジェリー・ブラッカイマー製作の… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/05/05

フェラーリ、バクーではマシンが「安定していた」と評価。マイアミではアップグレードを投入へ/F1第5戦

 フェラーリF1のチーム代表であるフレデリック・バスールは、今週マイアミでSF-23の開発プログラムを本格的に始動すると述べている。

 フェラーリはシーズン開幕からの3戦で26ポイントしか獲得できず、低調なシーズンスタートを切ったが、第4戦アゼルバイジャンGPでシャルル・ルクレールが力強い走りを見せて多少は調子を取り戻した。ルクレールはスプリントと日曜日のグランプリの両方でポールポジションを獲得したが、どちらのレースでもレッドブルの強力なライバルたちを抑えることはできなかった。

続きを読む

2023/05/05

F1マイアミGPで再びDRSゾーンが短縮。バクーではオーバーテイクのチャンス減少とドライバーから批判の声

 FIAは今週末のマイアミGPに向け、マイアミ・インターナショナル・オートドロームの3カ所のDRSゾーンのうち、2カ所の長さを短縮することを決めた。

 3カ所のDRSゾーンの位置は昨年と同じだが、最初の2カ所のアクティベーションポイントが、2022年と比べると前方に移された。

 ひとつ目のアクティベーションゾーンはターン9と11の間にあり、ふたつ目のゾーンはターン16と17の間に設定されている。アクティベーションポイントが前方に移動し、それぞれ75メートル短縮されたため、オーバーテイクのチャンスは減るものと思われる。

続きを読む
広告

2023/05/05

フェルスタッペンとラッセル、バクーでの口論経て言葉交わさずも

F1アゼルバイジャンGPのスプリントでの口論を巡りジョージ・ラッセル(メルセデス)は、その後マックス・フェルスタッペン(レッドブル)と何も話し合っていないと明かす一方、既に過去のことだと強調した。 両者はバクー市街地コー […]
フェルスタッペンとラッセル、バクーでの口論経て言葉交わさずもbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2023/05/05

ピエール・ガスリー 「F1はDRSゾーンを短縮するのをやめるべき」

アルピーヌF1チームのピエール・ガスリーは、フィールドでより多くのレースアクションを見るために、F1はDRSゾーンの長さを短くすることをやめるべきだと語る。

先週末のバクーでは、F1ドライバーたちがレース後にDRSゾーンの短縮について不満を漏らし、そのせい… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/05/05

【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第4回】新形式導入によるスプリントの独立化には賛成。タイヤ指定にはメリットなし

 2023年シーズンで8年目を迎えたハースF1チームと小松礼雄エンジニアリングディレクター。第4戦アゼルバイジャンGPでは今年は最初のスプリントが行われた。グランプリの直前にフォーマット変更が決まり、スプリントの結果がレースに直接影響しない形式になったが、果たしてその手応えはどうだったのか。アゼルバイジャンGPの現場の事情を小松エンジニアが振り返ります。

続きを読む

2023/05/05

角田裕毅、2023年F1マイアミGPでスペシャルヘルメットを着用

スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は、2023年F1マイアミGPにスペシャルヘルメットを用意した。

F1シーズンで3年目を迎えている角田裕毅は、2023年に新しいF1ヘルメットのデザインを採用。白を基調にもみじがデザインされた和テイストのヘルメットを着用して… 続きを読む…

続きを読む

2023/05/05

ゼネラルモーターズ、早ければ2027年からPUメーカーとしてもF1参戦? 新規参入目指すアンドレッティに追い風

 キャデラックやシボレーなどのブランドを抱えるアメリカの大手自動車メーカー、ゼネラルモーターズ(GM)は、2027年からF1にパワーユニット(PU)マニュファクチャラーとして参入することを検討しているようだ。 GMは既にキャデラックを介して、CART王者でありマクラーレンからF1参戦経験もあるマイケル・アンドレッティ率いるアンドレッティ・オートスポートの2026年からのF1参戦計画をパートナーとしてサポートすることが発表されている。 アメリカでのF1人気が高まりを見せる中、GMの直接的なライバルであ…

続きを読む
広告

2023/05/05

F1、プーマと公式アパレル独占販売の複数年パートナーシップを締結

F1とプーマは、スポーツ&ライフスタイルブランドであるプーマがF1ライセンスのアパレル、フットウェア、アクセサリーを製造し、多くのグランプリレースでF1およびチームグッズを独占販売する複数年パートナーシップを発表した。

プーマ(PUMA)は、1980年代半ば… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/05/05

ゴールデンウィーク恒例のスーパーGT第2戦富士は2日間で80,200人を動員。アフターコロナ感じさせる賑わいで観客数も回復傾向

 5月3日〜4日にかけて富士スピードウェイで開催された2023年スーパーGT第2戦。その入場者数が公開された。 スーパーGTではゴールデンウィークに富士ラウンドを開催するのが恒例となっており、例年最も多くの観客を動員するイベントとなっている。過去10年間の入場者数を見ても、8万人〜9万人という数字が記録されていた。 ただ2020年からのコロナ禍により、同年はゴールデンウィークにレースが開催されず、入場制限の敷かれた2021年は動員発表なし、そして制限が緩和されつつあった2022年大会は73,000人…

続きを読む
1 539 540 541 542 543 544 545 546 547 1,511