F1NEWSの記事一覧
2022/12/12
佐藤琢磨、来季インディカー参戦の可能性を目指し交渉中。所属チームは現在未定|ホンダ2023シーズン体制発表
ホンダ/HRC陣営の2023年モータースポーツ参戦体制が12月12日に発表された。インディカー・シリーズにおける参戦体制も明らかになったが、佐藤琢磨の所属チームは、またTBA(未発表)のままということになった。 佐藤琢磨は2022年、デイル・コイン・レーシングwithRWRのマシンを走らせたが、最高位5位、ランキング19位と厳しい1年を過ごすことになった。 この日の発表会で明らかにされたリストでは、佐藤の名前こそ記載されているものの、チーム名はTBAとされていた。佐藤は来季、インディカーに参戦する…
続きを読む2022/12/12
リアム・ローソン、チーム無限から2023年のスーパーフォーミュラに参戦
レッドブルF1の育成ドライバーであるリアム・ローソンが、2023年にTEAM MUGEN(チーム無限)からスーパーフォーミュラに参戦することが正式発表された。
リアム・ローソンは、レッドブル・ジュニアプログラムの筆頭株であり、2022年のFIA-F2選手権でランキング3位… 続きを読む…
続きを読む2022/12/12
F1を目指すホンダ育成の岩佐歩夢、2023年もダムスからF2参戦決定!「シリーズチャンピオンを目指します」
ホンダは12月12日(月)、「2023モータースポーツ活動計画発表」を東京・青山本社で行い、2023年も岩佐歩夢のサポートを続けることを発表した。 記者会見のスライドでは、岩佐のF2参戦は発表されたものの「チーム未定(T […]…
続きを読む2022/12/12
スーパーフォーミュラは多くのチームが体制シャッフル。テストで注目された“TEAM TBD”の名前はなし|ホンダ2023シーズン体制発表
12月12日、ホンダが2023年のモータースポーツ活動計画を発表。その中で、スーパーフォーミュラの参戦体制が明らかになった。 先日行なわれた合同/ルーキーテストでは2022年シーズンとは大きく異なるラインアップを敷いたホンダ陣営。大規模なシャッフルが予想される中、直前まで様々な噂が飛び交う状態で体制発表を迎えた。 まずチャンピオンチームのTEAM …読み続ける…
続きを読む2022/12/12
ARTAがスーパーGT・GT500で強力2台体制を構築。陣営の底上げなるか|ホンダ2023シーズン体制発表
12月12日、ホンダが2023年のモータースポーツ活動計画を発表。その中でスーパーGTの参戦体制が明らかにされた。 2022年シーズン、GT500クラスのホンダ陣営は、NSX Type Sをベースとした新モデルのNSX GTを投入。17号車Astemo NSX-GTと100号車STANLEY …読み続ける…
続きを読む2022/12/12
岩佐歩夢「目標はタイトルへの挑戦」2023年FIA-F2選手権参戦継続が決定
レッドブル・ジュニア及びホンダ・フォーミュラ・ドリーム・プロジェクトの支援を受ける岩佐歩夢が2023年も引き続き、DAMSからFIA-F2選手権に参戦する事が決定した。 デビューイヤーとなった今季はフランスとアブダビでフ […]
岩佐歩夢「目標はタイトルへの挑戦」2023年FIA-F2選手権参戦継続が決定byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2022/12/12
ホンダF1、2023年もレッドブルとアルファタウリに「HONDA」ロゴ掲載継続へ!
ホンダは12月12日(月)、「2023モータースポーツ活動計画発表」を東京・青山本社で行い、2023年もレッドブルF1とアルファタウリF1に「HONDA」ロゴの掲載を続けることを発表した。 ホンダは2021年限りでのF1 […]…
続きを読む2022/12/12
ホンダF1、2023年もレッドブルとアルファタウリに「HONDA」ロゴ掲載継続へ!
ホンダは12月12日(月)、「2023モータースポーツ活動計画発表」を東京・青山本社で行い、2023年もレッドブルF1とアルファタウリF1に「HONDA」ロゴの掲載を続けることを発表した。 ホンダは2021年限りでのF1 […]…
続きを読む2022/12/12
ポルシェはF1への「興味」を失ったわけではないとモータースポーツ責任者
ポルシェのモータースポーツ担当副社長であるトマス・ラウデンバッハが、F1は依然として「興味深い」存在だと主張した。 ■レッドブルとの提携交渉が不調に終わったポルシェ 2026年からF1が新たなエンジンレギュレーションを導 […]…
続きを読む2022/12/12
レッドブルF1の岩佐歩夢、2023年もFIA-F2選手権にDAMSから参戦
レッドブルF1の育成ドライバーである岩佐歩夢が、2023年もDAMSからFIA-F2選手権に参戦することが発表された。
レッドブル・ジュニアおよびホンダ・フォーミュラ・ドリーム・プロジェクトのドライバーである岩佐歩夢は、2022年シーズンにFIA-F2選手権で何度もペー… 続きを読む…
続きを読む2022/12/12
岩佐歩夢、F1を目指して2023年もF2に挑戦! DAMSでの2年目に「目標はF2のタイトル獲得です」
岩佐歩夢が、2023年もDAMSからF2に挑戦することが発表された。レッドブルのジュニアドライバーであり、ホンダのフォーミュラ・ドリーム・プロジェクトのドライバーでもある岩佐は、F1参戦を目指してF2への挑戦を続ける。 2020年にフランスF4の王者に輝いた岩佐は、2021年にFIA …読み続ける…
続きを読む2022/12/12
【F1】2023年シーズンに向けてDRSの影響力軽減を検討「誰も簡単なオーバーテイクは望んでいない」
F1では、2023年シーズンに向けて、DRS(空気抵抗低減システム/可変リアウイング)の効果を低減させることを検討しているようだ。 昨年、これまでとは大きく異なる新たなF1技術ルールが導入されたが、その目的はレースの質と […]…
続きを読む2022/12/12
【ライブ配信】 ホンダ、2023年のモータースポーツ活動計画を発表
ホンダは、2023年のモータースポーツ活動計画を12月12日(月)にウエルカムプラザ青山で発表。18時からYoutubeでライブ配信する。
ホンダは『2023年Hondaモータースポーツ活動計画』と題した発表会を開催。ホンダの国内外での二輪・四輪のモータースポーツ体制や… 続きを読む…
続きを読む2022/12/12
ホンダ・レーシングの新ユニフォームをUNITED ARROWSがプロデュース
HRC(ホンダ・レーシング)が2023年からの新体制スタートに伴いユニフォームを刷新。UNITED ARROWSがプロデュースを手掛け、両社こだわりの品質とデザイン性を追求したユニフォームが完成した。
イタリアンクラシコとアメリカントラッドを融合したテーラードスタ… 続きを読む…
続きを読む2022/12/12
アロンソ、ダカールラリー再挑戦はあるのか? トヨタのアル-アティヤはラブコール「彼には才能がある」
トヨタからダカールラリーに参戦するナッサー・アル-アティヤは、2020年にダカールラリーを戦ったフェルナンド・アロンソが将来的にまたダカールに挑戦することを期待している。 アロンソは2018年限りで一度F1を離れた後、耐久レースを含む様々なカテゴリーのモータースポーツに挑戦したその中でも、2020年のダカールラリーは最も過酷な挑戦のひとつだったと言っていいだろう。 大クラッシュなども経験しつつも、全12ステージ中8ステージでトップ10入りを果たしたアロンソは、最終的に総合13位でフィニッシュ。予想…
続きを読む2022/12/12
トヨタ&ルーキーレーシング、水素エンジンとカーボンニュートラル燃料のマシンで国外へ。タイ25時間耐久レース参戦を発表
12月12日、トヨタ自動車とルーキーレーシングはタイのチャーン・インターナショナル・サーキットで開催される「IDEMITSU 1500 SUPER ENDURANCE 2022」(タイ25時間耐久レース)への参戦を発表した。 このタイ25時間耐久レースにトヨタとルーキーレーシングは水素エンジン車両の「ORC ROOKIE GR Corolla H2 …読み続ける…
続きを読む2022/12/12
メルセデスF1代表 「成功するためには失敗を犯さなければならない」
メルセデスF1のチーム代表であるトト・ヴォルフは、2022年はチームにとって非常に残念なシーズンだったことに前向きな見方を示し、前に進むためには失敗が必要な場合もあると説明する。
メルセデスF1は、2021年までに8回連続でコンストラクターズチャンピオンシッ… 続きを読む…
続きを読む2022/12/12
レッドブルF1が凱旋イベント。フェルスタッペン&ペレスが2011年型RB7でデモラン
2022年にF1ダブルタイトルを獲得したレッドブル・レーシングは、12月10日、ファクトリーが位置するミルトン・キーンズでデモランイベントを実施、ファンの前で2022年チャンピオンのマックス・フェルスタッペンとドライバーズランキング3位のセルジオ・ペレスが走行を行った。
続きを読む2022/12/12
アストンマーティンF1 「新しい風洞の恩恵を受けるのは2025年のAMR25」
アストンマーチンF1のテクニカルディレクターを務めるダン・ファロウズは、チームの新しい風洞は2025年マシン『AMR25』に貢献するのに間に合うように準備が整うだろうと語る。
新しい風洞はシルバーストーンで現在進行中の新ファクトリープロジェクトの一部だが、… 続きを読む…
続きを読む2022/12/12
レッドブルF1代表「FIAからの2023年のエントリーフィーの請求額に驚いた」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2022年成功によって来年のF1世界選手権のエントリーフィーとしてFIA(国際自動車連盟)に支払わなければならない費用にうれしい悲鳴を上げた。
昨年、すべてのF1チームは、F1世界選手権に参加するため… 続きを読む…
続きを読む2022/12/12
「このトロフィーは予算制限対象外だよ」FIA会長とレッドブル代表の間でかわされた気まずい会話
2022年FIA授賞式において、F1コンストラクターズタイトルを獲得したレッドブル・レーシングを代表して出席したチーム代表クリスチャン・ホーナーとFIA会長モハメド・ビン・スライエムが、バジェットキャップ違反やF1レギュレーションの不備に触れ、気まずい雰囲気が流れた。
12月9日にイタリア・ボローニャで実施された授賞式において、ビン・スライエムFIA会長は、ホーナーにトロフィーを手渡す際、「クリスチャン、このカップはコストキャップとは関係ないからね。これはFIAからだ。君たちのコスト上限額から差し引くつもりはない」と述べた。レッドブルは、2021年にレギュレーションで定められた予算上限額を超えた額を使ったことが明らかになり、今年10月にペナルティを受けることが決定した。
続きを読む2022/12/12
シャルル・ルクレール「レッドブルF1の1-2を阻止したことに満足感はない」
フェラーリF1のシャルル・ルクレールは、2022年シーズンを「複雑な気持ち」で終えたとし、ドライバーズランキングでレッドブルF1の1-2を阻止したことも「あまり満足感はない」と勝った。
シャルル・ルクレールは、最初の3レースのうちバーレーンとオーストラリア… 続きを読む…
続きを読む