F1NEWSの記事一覧
2023/05/02
アロンソ、表彰台まであと1秒!「全体的なパフォーマンスに満足。DRSがうまく機能、タイヤマネジメントも力強かった」
F1アゼルバイジャンGP(バクー市街地)の決勝レースが行われ、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)は表彰台まであと1秒の4位に入賞した。 ●【2023F1第4戦アゼルバイジャンGP】決勝レースの結果、タイム差、周 […]…
続きを読む2023/05/02
角田裕毅、10位連続入賞に「満足」
【30日 バクー市街地サーキット】アルファタウリの角田裕毅(22)が2戦連続入賞を果たした。アップグレード(進化版部品)が投入された今季型車「AT04」を駆り、8番手スタートから10位フィニッシュ。今季限りで退任するチームのフランツ・トスト代表(67)も、「素晴らしい仕事をしてくれた」と絶賛した…
…
続きを読む2023/05/02
セルジオ・ペレス、2日で33ポイント荒稼ぎ マックス・フェルスタッペンに6ポイント差!
【30日 バクー市街地サーキット】4週間ぶりの大会でも、レッドブルの圧倒的な強さは変わらなかった。セルジオ・ペレス(33)=メキシコ=はスプリントと同様、逆転で制し、2日間で33ポイントを荒稼ぎ。得意の市街地コースでタイヤ管理のうまさを発揮し、「全てのラップで全力を尽くした。勝てて本当にうれしい…
…
続きを読む2023/05/02
ペレス、2日で33ポイント荒稼ぎ フェルに6ポイント差!!
4週間ぶりの大会でも、レッドブルの圧倒的な強さは変わらなかった。ペレスはスプリントと同様、逆転で制し、2日間で33ポイントを荒稼ぎ。得意の市街地コースでタイヤ管理のうまさを発揮し、「全てのラップで全力を尽くした。勝てて本当にうれしい」とほほ笑んだ。ランク首位は守るも同僚に6ポイント差に迫られたマ…
…
続きを読む2023/05/02
フェルスタッペン、レッドブルF1にピットストップ指示のレビューを要請
マックス・フェルスタッペンは、F1アゼルバイジャンGPのセーフティカーでレースのリードを奪われたことを受け、レッドブル・レーシングにピットストップの決定をレビューするよう促した。
フェルスタッペンの同胞であるニック・デ・フリースは、10周目のターン6で… 続きを読む…
続きを読む2023/05/02
フェルスタッペン、レッドブルF1にピットストップ指示のレビューを要請
マックス・フェルスタッペンは、F1アゼルバイジャンGPのセーフティカーでレースのリードを奪われたことを受け、レッドブル・レーシングにピットストップの決定をレビューするよう促した。
フェルスタッペンの同胞であるニック・デ・フリースは、10周目のターン6で… 続きを読む…
続きを読む2023/05/02
ケビン・マグヌッセン、二児の父に…妻ルイーズさん懐妊を公表
ケビン・マグヌッセン(ハース)の妻、ルイーズさんが2人目の子の懐妊を公表した。出産予定日は今年の夏で、女の子だという。 夫のケビンが13位フィニッシュしたF1第4戦アゼルバイジャンGP決勝レースの翌1日(月)、ルイーズさ […]
ケビン・マグヌッセン、二児の父に…妻ルイーズさん懐妊を公表byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/05/02
デ・フリース、“愚かなミス”でリタイア。壁に接触しトラックロッドが破損「自分にがっかり」アルファタウリ/F1第4戦
2023年F1アゼルバイジャンGP決勝で、スクーデリア・アルファタウリのニック・デ・フリースは、ウォールに接触した後、リタイアした。
金曜予選でクラッシュしたデ・フリースは、日曜決勝を、ピットレーンスタートの2台を除く最後尾18番グリッドからスタート。多数のドライバーたちがタイヤ交換に入ったことで、12番手まで上がった後、ターン5でウォールに接触し、次のコーナーでマシンをとめた。
続きを読む2023/05/02
ボッタス「ターン2で接触があり、左側と後ろから衝突されてダメージを負った」:アルファロメオ F1第4戦決勝
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPの決勝レースが行われ、アルファロメオのバルテリ・ボッタスは18位、周冠宇はリタイアでレースを終えた。
続きを読む2023/05/02
オコン「SCやインシデントを期待した戦略をとったが、思うようにいかなかった」:アルピーヌ F1第4戦決勝
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPの決勝レースが行われ、アルピーヌのピエール・ガスリーは14位、エステバン・オコンは15位でレースを終えた。
続きを読む2023/05/02
アロンソ教官、ストロールは「今後10~15年」アストンをリード…レース中に異例助言
ステアリングを握っている最中に最大のライバルであるチームメイトに助言を与える風景はF1ではあまり目にする事がないものだが、フェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)はランス・ストロールの助けになると信じてある一言を発した […]
アロンソ教官、ストロールは「今後10~15年」アストンをリード…レース中に異例助言byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/05/02
マグヌッセン「僕たちのウイングはDRSがあってもあまり大きなインパクトがなかった」:ハース F1第4戦決勝
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPの決勝レースが行われ、ハースのケビン・マグヌッセンは13位、ニコ・ヒュルケンベルグは17位でレースを終えた。
続きを読む2023/05/02
レッドブルF1代表 「角田裕毅はまだ我々のレベルではないが進歩している」
F1アゼルバイジャンGPの勢力図は、事前に予想されたとおりのものとなった。1位から8位までは、そのクオリティから予想されるチームが占めた。トップ10にのサプライズは、やはり角田裕毅だろう。アルファタウリの日本人は、今回も力強い走りを見せた。
シーズン前… 続きを読む…
続きを読む2023/05/02
サージェント「SCのタイミングが少し不運で、周りに誰もいない悔しいレースになった」:ウイリアムズ F1第4戦決勝
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPの決勝レースが行われ、ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンは12位、ローガン・サージェントは16位でレースを終えた。
続きを読む2023/05/02
ピアストリ「レース中盤はペースが少し足りず、これ以上できることはなかった」:マクラーレン F1第4戦決勝
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPの決勝レースが行われ、マクラーレンのオスカー・ピアストリは11位でレースを終えた。
続きを読む2023/05/02
アストンマーティンF1、アゼルバイジャンGPでDRS問題に講じた対策を説明
アストンマーティンF1のチーム代表を務めるマイク・クラックは、アゼルバイジャンGPで発生したDRSの問題を解決するためにチームが講じなければならなかった対策を説明した。
アストンマーティンF1は、バクーの週末を通してリアウィングシステムに影響を与える問題… 続きを読む…
続きを読む2023/05/01
伝説のF1ドライバー、アイルトン・セナの悲劇的な死から29年
アイルトン・セナが、この世を去ってから、5月1日で29年の月日が流れた。
1994年5月1日の午後2時17分、アイルトン・セナは、イモラ・サーキットの悪名高いタンブレロでウィリアムズのコントロールを失い、140mphでコンクリートの壁に激突。マシンの右フロントサス… 続きを読む…
続きを読む2023/05/01
角田10位連続入賞に「満足」、トスト代表も絶賛「素晴らしい仕事をしてくれた」
◇F1第4戦アゼルバイジャンGP 30日 バクー市街地サーキット
アルファタウリの角田裕毅(22)が2戦連続入賞を果たした。アップグレード(進化版部品)が投入された今季型車「AT04」を駆り、8番手スタートから10位フィニッシュ。今季限りで退任するチームのフランツ・トスト代表(67)も、「素晴…
…
続きを読む2023/05/01
レッドブルF1育成の岩佐歩夢、2戦ノーポイントでF2ランキング3位に後退
レッドブルF1の育成ドライバーである岩佐歩夢は、FIA F2 第4戦アゼルバイジャンのフィーチャーレースを12位でフィニッシュ。ランキング首位から陥落した。
FIA F2選手権第4戦アゼルバイジャンは4月30日(日)、フィーチャーレースを迎えた。予選の順位通り、岩佐歩… 続きを読む…
続きを読む2023/05/01
ドライバーの意見聞かずにDRSを短縮、追い抜きも「バクー・シンドローム」もなく…FIAの決定に非難相次ぐ
F1ドライバー達の間では、前走車両に対する追随性は2023年型F1マシンの登場により悪化しており、DRSゾーンを短縮するという国際自動車連盟(FIA)の決断は誤っていたとの考えが支配的なようだ。 新世代グランドエフェクト […]
ドライバーの意見聞かずにDRSを短縮、追い抜きも「バクー・シンドローム」もなく…FIAの決定に非難相次ぐbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/05/01
アルピーヌF1 「オコンのニアミス事故の解決はFIAにとって難しくない」
アルパインF1チームのスポーツディレクターであるアラン・パーメインは、アゼルバイジャンGPの終盤の恐ろしいシーンを回避するためのFIAの修正は「難しいことではない」と考えている。
エステバン・オコンはピットレーンからハードタイヤを装着してスタートし、F1… 続きを読む…
続きを読む