F1NEWSの記事一覧

2023/04/02

デ・フリース「とても苦しかったけど序盤はハードコンパウンドでうまく走れた」

2023年F1第3戦オーストラリアGP(メルボルン、アルバートパーク・サーキット)が快晴の下で行われたが、赤旗3回、セーフティカー2回、スタートは4回もする大混乱のレースになった。 ●【2023F1第3戦オーストラリアG […]…

続きを読む

2023/04/02

【動画】 2023年 F1オーストラリアGP 決勝 ハイライト

2023年 F1オーストラリアGP 決勝のハイライト動画。4月2日(日)にメルボルンのアルバート・パーク・サーキットで2023年のF1世界選手権 第3戦 オーストラリアグランプリの決勝レースが行われた。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝したレースは、1… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/02

2023年F1第3戦 オーストラリアGP決勝後ポイントランキング:角田裕毅、初得点もダウン

4月2日(日)にアルバート・パーク・サーキットで行われた2023年FIA-F1世界選手権第3戦オーストラリアGPではマックス・フェルスタッペンが優勝。2位にルイス・ハミルトン、3位にフェルナンド・アロンソが続く結果となっ […]
2023年F1第3戦 オーストラリアGP決勝後ポイントランキング:角田裕毅、初得点もダウンbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2023/04/02

角田裕毅「5位を逃して残念」10位で今季初ポイント獲得、サバイバル戦を生き残ったもののペースはパッとせず「複雑な心境です」

2023年F1第3戦オーストラリアGP(メルボルン、アルバートパーク・サーキット)が快晴の下で行われたが、赤旗3回、セーフティカー2回、スタートは4回もする大混乱のレースになった。 角田裕毅(アルファタウリ)は、今シーズ […]…

続きを読む
広告

2023/04/02

ホンダF1の挑戦は2026年以降も続く? PU開発率いた浅木泰明、勇退を前に「再参戦の可能性がゼロなら今までやっていない」

 2018年からホンダのF1パワーユニット(PU)開発を指揮してきた浅木泰明は、4月末の定年退職を前に、ホンダ/ホンダ・レーシング(HRC)には”F1再参戦”の期待感を語った。 ホンダF1の”黄金期”である第2期F1活動を経験し、市販領域でも初代『オデッセイ』のエンジン開発や『N-BOX』で開発指揮を取るなど、手腕を奮ってきた浅木。F1の現場へはマクラーレンからトロロッソ(現アルファタウリ)へとパートナーが変わった2018年に戻り、F1用PU開発のラージプロジェクトリーダー(LPL)を務めた。 20…

続きを読む

2023/04/02

角田裕毅、今季初入賞も「本当に悔しい」最終盤の混乱巡る決定に納得いかず「事故がなくても5位だった」F1オーストラリアGP《決勝》2023

角田裕毅(アルファタウリ)は4月2日のF1第3戦オーストラリアGPで10位フィニッシュを果たして今季初入賞を飾ったが、掴みかけた5位を失った事に対する不満は隠し難く、最終盤の混乱を巡る決定に納得いかない様子を見せた。 ケ […]
角田裕毅、今季初入賞も「本当に悔しい」最終盤の混乱巡る決定に納得いかず「事故がなくても5位だった」F1オーストラリアGP《決勝》2023byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む
広告

2023/04/02

アルファタウリF1の角田裕毅、10位で今季初ポイント獲得も「複雑な思い」

スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は、2023年F1オーストラリアGPの決勝を10位でフィニッシュして今シーズン初ポイントを獲得した。

レース序盤はポイント圏内を走行していた角田裕毅だが、ズルズルと順位を落とし、2回目の赤旗前は13番手まで後退していた。… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/02

ハース、F1オーストラリアGPの暫定リザルトについて抗議。リスタート時の順位を問題視か

 2023年F1第3戦オーストラリアGPの決勝レース終了後、マネーグラム・ハースF1チームは暫定レース結果について抗議を行った。

 オーストラリアGPは、赤旗中断が3回という大荒れのレースとなった。レース終盤の53周目、ケビン・マグヌッセン(ハース)がターン2でウォールに接触し、右リヤタイヤが外れてコース上に落ちた。マグヌッセンはターン3のグラベルにマシンを止めたが、これによりレースは2度目の赤旗中断となった。

続きを読む
広告

2023/04/02

2023年 F1ポイントランキング (第3戦オーストラリアGP終了時点)

2023年のF1世界選手権 第3戦 オーストラリアGPが終了。王者マックス・フェルスタッペンがランキング首位のリードを広げた。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝したレースでは、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)のF1初ポイント、角田裕毅(アル… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/02

今季初入賞10位の角田裕毅「ペースからして満足すべき結果だが、終盤の5番手を失ったのは残念だった」/F1第3戦

 2023年F1オーストラリアGP決勝で、スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は10位を獲得、チームに今季初入賞をもたらした。

 角田は序盤ポイント圏内を走るも、徐々にポジションを落として、2回目の赤旗が出た時点では13番手。しかしその後のリスタート直後、再び赤旗が出た際には5番手に位置していた。ところが最後のリスタートのスタート順には、2度目のリスタート順(リタイア車を除く)が採用されたため、11番手からのスタートに。全車そのままの順位でフィニッシュしたものの、カルロス・サインツ(フェラーリ)のタイムペナルティにより、角田の順位は10位に繰り上げられた。

続きを読む

2023/04/02

ハースF1チーム、F1オーストラリアGPのリザルトに異議申し立て

ハースF1チームは、F1オーストラリアGPの最終の再スタート前のFIAの決定を受けて、リザルトに抗議した。

2回目の赤旗リスタートで上位陣が最初の数コーナーでクラッシュしたことでヒュルケンベルグが4番手に浮上し、ハースF1チームはその混乱から最も利益を得たよ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/02

フェルスタッペン、1周目のハミルトンとの攻防に不満。計3度の赤旗は「2回目は理解できない」

 F1第3戦オーストラリアGPは、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが結果的にポール・トゥ・ウィンを果たしたが、オープニングラップのバトルに関してルイス・ハミルトン(メルセデス)に不満を持っているようだ。 フェルスタッペンはスタートで2番グリッドのジョージ・ラッセル(メルセデス)に交わされてしまった。ターン2での加速が鈍ったフェルスタッペンは、ターン3までの全開区間でハミルトンに迫られ、ブレーキングでイン側に入られてしまった。 ターン3のエイペックスではフェルスタッペンの方が前にいたが、ハミルト…

続きを読む

2023/04/02

速報:ハース、F1オーストラリアGPのリザルトに異議申し立て

ハースF1チームは4月2日(土)に行われたF1第3戦オーストラリアGPの暫定結果に対して正式に異議を申し立てた。 理由は明らかにされていない。現地19時30分よりエンリケ・ベルノルディら4名のスチュワードによる聴聞会が行 […]
速報:ハース、F1オーストラリアGPのリザルトに異議申し立てbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2023/04/02

【F1オーストラリアGP:レポート】大混乱!3度の赤旗・・・いったいいつ何が起こっていた?表彰台はF1世界王者の3人!角田裕毅は今季初入賞

2023年F1第3戦オーストラリアGP(メルボルン、アルバートパーク・サーキット)が快晴の下で行われた。 ●【2023F1第3戦オーストラリアGP】決勝レースのタイム差、周回数 優勝はポールポジションからスタートしたマッ […]…

続きを読む
広告
1 616 617 618 619 620 621 622 623 624 1,511