F1NEWSの記事一覧
2023/03/28
ハースF1代表 「もはやF1グリッドにバックマーカーチームは存在しない」
ハースF1チームの代表を務めるギュンター・シュタイナーは、2023年シーズンの開幕時点ではグリッドにバックマーカー・チームが存在する兆候は見られなかったと述べている。
F1ではしばしば、序列に関して他のチームから著しく遅れているチームが存在することがあ… 続きを読む…
続きを読む2023/03/28
【スーパーGT】GT3車両を使う“カスタマー”はカーボンニュートラル燃料にどう対処している? 課題解消に向けエントラント協会に提言するチームも
スーパーGTは今シーズンより、環境に配慮した燃料『カーボンニュートラルフューエル(CNF)』を、GT500、GT300両クラスの全車両に導入する。これは水素と二酸化炭素によって精製されるいわゆる“合成燃料”であり、従来のガソリンと違い化石燃料を一切使用しないものとなっている。最近では、将来的なエンジン車廃止を謳っていたEU(ヨーロッパ)が、合成燃料使用という条件付きでエンジン車を容認することで合意しており、合成燃料は今注目の燃料と言える。 スーパーGTで使われるCNFはハイオクガソリンのJIS規格…
続きを読む2023/03/28
【F1】フリー走行の廃止を望む声「そうすればF1はもっとエキサイティングになる」どんなスケジュールになる?
ひょっとすると、近い将来F1のフリー走行セッションが廃止されることになるかもしれない。 現在のF1では、基本的に金曜日に2回、土曜日に1回のフリー走行が行われるスケジュールとなっている。 2023年には6つのグランプリで […]…
続きを読む2023/03/28
デ・フリースの豊富な知識と経験から「多くを学んでいる」と角田裕毅。協力関係を築きマシン改善へ
アルファタウリF1の角田裕毅は、2023年シーズンからのチームメイトであるニック・デ・フリースの豊富な知識に驚いたことを明かし、彼からすでに多くのことを学んでいると語った。
続きを読む2023/03/28
フェラーリF1代表 「ポテンシャルを引き出せばレッドブルを捕えられる」
スクーデリア・フェラーリのF1チーム代表を務めるフレデリック・バスールは、チームののポテンシャルを引き出すことができれば、今シーズンのレッドブルを捕らえることができると確信している。
昨シーズン、2013年以来となるF1コンストラクターズタイトルを獲得… 続きを読む…
続きを読む2023/03/28
【F1第2戦無線レビュー】またも指示が噛み合わなかったフェラーリとルクレール「遅いよ。もっと早く言ってくれ」
2023年シーズンのF1第2戦サウジアラビアGPは、市街地の超高速サーキットであるジェッダ・コーニッシュ・サーキットで行われた。好調のフェルナンド・アロンソはスタートで首位を奪うも、ポールシッターのセルジオ・ペレスが負けじとすぐにその座を取り返す。一方予選でトラブルに見舞われたマックス・フェルスタッペンや、ペナルティを受けたシャルル・ルクレールは後方から上位を狙った。サウジアラビアGPを無線とともに振り返る。
続きを読む2023/03/28
F1にフリー走行は不要? ステファノ・ドメニカリの発言が波紋
F1の社長兼CEOであるステファノ・ドメニカリは、週末にフリー走行セッションの中止を支持するという大胆な発言をしたことで波紋を呼んでいる。
ステファノ・ドメニカリがグランプリの週末に過激なアプローチを提案したのは、これが初めてではない。プクラクティス… 続きを読む…
続きを読む2023/03/28
フリー走行廃止を支持するドメニカリCEO。F1は「完全廃止ではなく、より魅力的にする方法を検討」と説明
F1は、CEOのステファノ・ドメニカリが週末のフォーマットからフリー走行を「廃止」する可能性を示唆したコメントについて、“より魅力的にする方法を検討している”と説明した。
ポルトガルのアウトードロモ・ド・アルガルべで開催されたMotoGPの2023年開幕戦ポルトガルGPのレースに姿を見せたドメニカリは、ポルトガルの放送局『Sport TV』に、F1の「フリー走行の廃止に賛成だ」と語った。
続きを読む2023/03/28
アストンマーティンF1、レッドブルからの誹謗中傷は「ホワイトノイズ」
アストンマーティンF1は、AMR23がF1の序列を著しく上げていることを受け、今シーズンのレッドブルからの誹謗中傷は「ホワイトノイズ」だと断じた。
昨シーズンのコンストラクターズ選手権を7位で終えたアストンマーティンは、メルセデス、フェラーリ、アルピーヌ… 続きを読む…
続きを読む2023/03/28
メルセデスF1代表 「2023年中にレッドブルF1に追いつくのは非現実的」
メルセデスF1のチーム代表であるトト・ヴォルフは、2023年F1シーズンにメルセデスがレッドブルに追いつくことを期待するのは非現実的であると認めている。
メルセデスは2022年のシーズン序盤の調子を抑えたポーパシングの再来はなかったものの、その進化型したW14… 続きを読む…
続きを読む2023/03/28
パワートレインの効率性が勝敗を分ける? ディ・グラッシ、フォーミュラEのチーム差を実感「2メーカーがかなり先行している」
マヒンドラから今年のフォーミュラEへ参戦するルーカス・ディグラッシは、Gen3マシン導入のシーズン9開幕から6戦を終えて、独自開発が行なわれるパワートレインの出来によってレースでの勝敗が大きく左右されると感じているという 2016-2017年シーズンのフォーミュラE王者であるディ・グラッシは、初の母国戦となった第6戦サンパウロePrixを、チームメイトのオリバー・ローランドからふたつ順位の差を付けられ13位で終えた。 マヒンドラはGen3でのパフォーマンスに苦戦し、6戦中4戦で無得点。前戦ケープタ…
続きを読む2023/03/28
【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第2回】コース特性にも助けられケビンが入賞。ニコは“レース感覚”を取り戻すことが必須
2023年シーズンで8年目を迎えたハースF1チームと小松礼雄エンジニアリングディレクター。第2戦サウジアラビアGPではケビン・マグヌッセンが10位に入賞し、チームとしても今シーズン初の入賞を達成した。レース終盤には自己ベストを更新する走りも見せたことを小松エンジニアは評価しているが、それでもまだチームが取り組まなければならない課題は多いという。そんなサウジアラビアGPの現場の事情を小松エンジニアが振り返ります。
続きを読む2023/03/28
お手本はすぐそこにいるじゃないか! マクラーレンF1代表、支配的なレッドブルの強さも「他チームは言い訳などできないはず」
マクラーレンのアンドレア・ステラ代表は、現在圧倒的な強さを誇るレッドブル・レーシングに対して差を縮めようとするライバルチームは「言い訳できない」と語っている。 昨シーズンはダブルタイトルを獲得し、今季は開幕2戦でワンツーフィニッシュを果たしたレッドブルについて、ステラは他チームと比較して全ての面で優れていると話し、ライバルはその進歩に匹敵する努力が課題になるという。 マクラーレンは2023年シーズンも開幕から苦戦。開幕2戦を無得点で終えたのは、低迷を極めたマクラーレン・ホンダ時代の2017年以来の…
続きを読む2023/03/28
日産、R32型スカイラインGT-RをEV化…電動コンセプトモデルの製作開始
R32型スカイラインGT-Rをベースにした世界に1台のEVコンバージョン・コンセプトモデル「R32EV」の製作が開始された。プロジェクトの進捗は、本日3月28日より順次、日産自動車の公式SNSにて公開される。 このプロジ […]
日産、R32型スカイラインGT-RをEV化…電動コンセプトモデルの製作開始byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/03/28
ダニエル・リカルド、レッドブルのF1マシンでオーストラリアを横断
ダニエル・リカルドは、今週末のF1オーストラリアGPに向けてレッドブルの活動に復帰しましたが、F1サーキットを数周するのではなく、まったく異なる走行を経験した…
リカルドは今年、母国でのレースには出場しないが、レッドブルのダブルタイトル獲得マシンである… 続きを読む…
続きを読む2023/03/28
NTT、米インディカーとの冠スポンサー契約延長…2024年以降の複数年
米インディカー・シリーズは3月27日(月)、2019年より開始されたNTT(日本電信電話株式会社)およびNTTデータとのタイトルスポンサー契約延長に合意したと発表した。 NTTグループは2019年以降、北米最高峰のオープ […]
NTT、米インディカーとの冠スポンサー契約延長…2024年以降の複数年byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/03/28
F1モーターホームって買えるんです……普段明かされない内部に潜入
フォースインディアのモーターホームがドイツで競売にかけられている。その内部を覗いてみよう。
Follow @MotorsportJP
関連ニュース:
F1、2階建て新モーターホームがバルセロナでお披露目。持続可能性を高めた未来志向
マクラーレン、名物モーターホームを大幅縮小へ。機材輸送を減らし持続可能性の追求に貢献
アストンマーチンのF1初優勝はレッドブルの”アシスト”次第。2連続表彰台獲得のアロンソ「彼らのリタイアを活かせれば……」
フォースインディア元オーナー、”アストンマーチンF1誕生”を喜…
2023/03/28
ランド・ノリス 「マクラーレンF1はクローム&レッドを復活させてほしい」
ランド・ノリスは、マクラーレンF1が将来的に復活させてほしいカラーリングを挙げた。
ランド・ノリスが注目したカラーリングは、長年使用されてきた有名なクロームとレッドのカラーで最後は2013年だった。このカラーリングは、数シーズンにわたってマクラーレン… 続きを読む…
続きを読む2023/03/28
【全ドライバー独自採点/F1第2戦】フェルスタッペンに衝撃を与えたペレス。ふさわしい成果を得られなかった角田
長年F1を取材しているベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、全20人のドライバーのグランプリウイークエンドの戦いを詳細にチェック、独自の視点でそれぞれを10段階で評価する。今回はサウジアラビアGPでの戦いぶりを振り返る。
───────────────────────────
ジェッダ・コーニッシュ・サーキットは高速でなおかつウォールが近いため、ドライバーたちにとって大きな挑戦になる。それにもかかわらず、日曜日のナイトレースをウォールにクラッシュして終える者はひとりもおらず、オープニングラップでも中団で小さな事故があっただけだった。そういう意味では20人全員が堅実な仕事をしたといえるだろう。
続きを読む2023/03/28
NTT/NTTデータ、インディカーとのタイトルスポンサー契約を複数年延長
世界有数のテクノロジーおよびビジネスソリューションプロバイダーであるNTTとNTTデータは、北米最高峰のオープンホイールモータースポーツシリーズであるインディカーと、公式テクノロジーパートナーの地位も含む複数年契約により、エンタイトルメントパートナーシ… 続きを読む…
続きを読む