F1NEWSの記事一覧

2023/02/10

大阪オートメッセ2023

さらに写真を見る

続きを読む

2023/02/10

インディカー、2023年はインディ500のダブルポイントを廃止

インディカーは、2023年の新たな試みとして、インディ500でのダブルポイントの付与を廃止する。

インディ500のウィナーは、10年以上にわたって付与されてきたダブルポイントにより、優勝がチャンピオンシップの有力な位置づけになっていた。だが、今年はインディ5… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/10

フェルナンド・アロンソ 「ランス・ストロールがF1王者になる手助けをする」

フェルナンド・アロンソのアストンマーティンF1チームでのランス・ストロールとの関係は、アロンソが新しいチームメイトをワールドチャンピオン候補とし、ストロールがそれを達成するのを助けたいと宣言して始まった。

アルピーヌF1チームのフェルナンド・アロン… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/02/10

アルファロメオ、ザウバーとの提携終了後のF1活動について検討中「5月に決断を下す」とCEO

 アルファロメオとザウバーのパートナーシップは2023年F1最終戦で終了するが、アルファロメオのCEOジャン-フィリップ・アンパラトは、他のチームと提携する形でF1活動を続ける可能性を否定しないと示唆した。

 大のモータースポーツファンのアンパラトCEOは、先週、ザウバーのファクトリーにおいて、イタリアメディアからのインタビューに答えた。

「私はモータースポーツが大好きだ。F1が卓越した存在であることは認識している。さらに私はアルファロメオの歴史を愛しているが、その歴史の一部は、F1とスポーツカーの両方への参戦と成功によって綴られてきた」

続きを読む

2023/02/10

パンテーラ・チーム・アジア、新規参入F1チームの関心表明プロセスに登録

パンテーラ・チーム・アジアの共同創設者でチーム代表のベンジャミン・デュランは、チームがFIAのF1新規参入のための新たな関心表明プロセスに登録していることを確認した。

今年1月、ベンジャミン・デュランは、パンテーラ・チーム・アジアをF1に参入させること… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/02/10

アルファタウリF1、2023年F1マシン AT04のホイールカバーデザインを公開

スクーデリア・アルファタウリは、2023年F1マシン『AT04』の正式な公開に先立ち、ホイールカバーのデザインを先行で披露した。

アルファタウリは、2月11日(日)/日本時間12日(日)7時30分からニューヨークのファッションウィークでファッションショーと合わせて… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/10

F1ドライバーのシート合わせをアストンマーティンが解説。細かな修正と絶え間ない微調整の連続

 時速300kmを超えるスピードと、5Gを超える負荷。過酷なレースの現場で使用するシートは、ドライバーの体をしっかりとホールドしながら、ドライバーが安定してステアリングやペダルを操作できるだけの快適性も求められる。

 この相反する要求を達成するためには、緻密な作業によりドライバーの体にミリ単位でフィットした座席を作る必要がある。アストンマーティンF1はこのシート合わせの工程を、7ステップに渡って解説している。

続きを読む
広告

2023/02/10

リカルド、レッドブルF1では「舞台裏で作業をする」シミュレーターテストやマシン開発の方向性をサポート

 ダニエル・リカルドは、今シーズンのレッドブル・レーシングにおけるリザーブドライバーとしての自身の役割について、いくつか意見を語った。この仕事はマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレス両名にとって重要になる可能性がある。

 リカルドはF1のスリルと興奮から一歩下がり、急ぐことなく1年を過ごしながらモータースポーツでの自身の将来をじっくり考えるという。しかし8度のグランプリ優勝経験者のリカルドにとって、太陽の下での長い休暇とははならないだろう。レッドブルでのショーランやマーケティング業務に加え、フェルスタッペンとペレスが新車の性能を最大限に引き出せるように、「舞台裏」で積極的な役割を果たすことになるからだ。

続きを読む

2023/02/10

新車名はチーム創設60周年にちなむ

 マクラーレンF1は8日、今季型車はチーム創設60周年を記念して「MCL60」と名付けると明かした。昨季型車「MCL36」からの連番にはせず、公式ツイッターで「特別な年には特別な名を。過去への誇りを込め、未来をつくりたい」と説明。これまで選手部門12回、製造者部門8回の王座を獲得しており、今季はラ…

続きを読む
広告

2023/02/10

スライエムFIA会長「戦略的な問題に集中する」 F1業務への直接関与から退くと表明

 国際自動車連盟(FIA)のモハメド・ビン・スライエム会長(61)=写真=が、F1業務への直接関与から退くことを表明した。各チームに手紙で報告し、今後はFIAとしての「戦略的な問題に集中する」という。欧米メディアが9日までに、こぞって伝えた。

 F1関連業務は全て、ニコラス・トンバジス・シングル…

続きを読む

2023/02/10

マクラーレン、新車名はチーム創設60周年にちなみ「MCL60」

 マクラーレンF1は8日、今季型車はチーム創設60周年を記念して「MCL60」と名付けると明かした。昨季型車「MCL36」からの連番にはせず、公式ツイッターで「特別な年には特別な名を。過去への誇りを込め、未来をつくりたい」と説明。これまで選手部門12回、製造者部門8回の王座を獲得しており、今季はラ…

続きを読む
広告

2023/02/09

レッドブル・フォード、F1エンジン開発で“ニューカマー”扱いは得られず

2026年F1シーズンからレッドブル・フォードとしてF1パワーユニットサプライヤーとなるレッドブル・パワートレインズは、FIA(国際自動車連盟)から“ニューカマー”のステータスを付与されない。La Gazzetta dello Sportは、フェラーリがこのステータスに異議を唱え、… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/09

アストンマーティンF1代表 「アロンソの“チームキラー”評は気にしない」

アストンマーティンF1チームの代表であるマイク・クラックは、フェルナンド・アロンソの「チームキラー」としての評判について心配していないと語った.

ローレンス・ストロールが所有するシルバーストーンを拠点とするチームの育成を明確に推し進める中で、アスト… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/09

とんでもねえ奴と同じ時代に生まれちまったもんだぜ……”最強の敗者”F1ランキング2位が最も多いドライバーってだ〜れだ?

 就職活動の説明会や面接では、よくこんな質問を投げかけられることがある。「日本で2番目に高い山はどこか?」「世界で2番目に高い山はどこか?」 これは答えられないことが前提の質問で、「2位以下が人々に記憶されることはない」ということを暗に意味している。しかしこれは就職に限った話でなく、競争の世界では尚更だ。 1950年から始まったF1世界選手権。設立から73年目となった2022年シーズン終了時点では、ミハエル・シューマッハとルイス・ハミルトンが7度F1世界チャンピオンに輝き、タイトル最高獲得回数で並ん…

続きを読む
広告

2023/02/09

【アストンマーティン】アロンソの評判は気にしていないとチーム代表

アストンマーティンのチーム代表を務めるマイク・クラックが、フェルナンド・アロンソに“チームキラー”との評判があることを気にしてなどいないと主張した。 カナダの大富豪であるローレンス・ストロールが所有するアストンマーティン […]…

続きを読む
広告

2023/02/09

ホンダの“優柔不断”な活動にレッドブルF1は愛想を尽かした?

レッドブルが2026年の新しいF1レギュレーションに向けてフォードと組むことを決めた理由はホンダが「優柔不断」だからだと元F1ドライバーのクリスチャン・アルバースは主張する。

レッドブルは、2026年にむけてポルシェと交渉していたが、フォルクスワーゲン傘下… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/09

ミック・シューマッハが2024年にメルセデスのF1シートを得る可能性もあると叔父のラルフ

7度F1王座についたミハエル・シューマッハの弟である元F1ドライバーのラルフ・シューマッハは、兄の息子である23歳のミック・シューマッハが早ければ2024年にメルセデスのシートを確保する可能性もあると考えている。 ■今年 […]…

続きを読む
広告

2023/02/09

特集|9mm四方のカメラがF1放送を変えた。モータースポーツ界のトレンド「ドライバー目線カメラ」はどのように生まれた?

 F1国際放送は過去10年間、ファンへ向けた情報提供や視聴体験の充実を図るべく、多くの進化を遂げてきた。 F1をより深く理解するためのグラフィックは毎戦のように改良され、サーキットでのアクションをよりリアルに伝えるために新たなカメラアングルやテクニックが常に模索されている。 しかし、”ドライバーズアイ・カメラ”ほど没入感のある映像を提供できるカメラアングルは他にない。各ドライバーが被るヘルメット内部のパッドに埋め込まれた9mm×9mmの小型カメラを通じて、ドライバーとほぼ同じ視点から大迫力のレース映…

続きを読む
1 775 776 777 778 779 780 781 782 783 1,511