F1NEWSの記事一覧

2023/02/11

レッドブルF1が非公開で2023年型『RB19』をシェイクダウン「すべてうまくいき、第一印象はよかった」とフェルスタッペン

 レッドブル・レーシングは、2月10日、2023年型F1マシン『RB19』のシェイクダウンをマックス・フェルスタッペンによりイギリス・シルバーストンで行ったことを明らかにした。写真は公開しておらず、コースを走り去るマシンの短い動画しか見ることができない。

 レッドブルは3日、2023年シーズンのローンチイベントを開催したが、この際に披露されたマシンは実際の『RB19』というよりもショーカーであり、2022年F1チャンピオンのニューマシンのデザインについては現時点で明らかになっていない。

続きを読む

2023/02/11

F1参戦3年目の角田裕毅、アルファタウリの新レーシングスーツをお披露目!HONDAロゴの色は?

アルファタウリF1が2023年型F1マシン発表に先立ち、角田裕毅とニック・デ・フリースが着用する新レーシングスーツを発表した。 ●【一覧】2023年F1新車発表日:次の発表は? 白を基調として、肩周辺はアルファタウリを象 […]…

続きを読む

2023/02/11

【動画】 レッドブルF1、2023年F1マシン『RB19』を極秘シェイクダウン

レッドブル・レーシングは、2023年F1マシン『RB19』の極秘シェイクダウンを完了させた。

現役チャンピオンチームのレッドブル・レーシングは、RB19のシェイクダウン計画を公にしていなかったが、2月10日(金)にシルバーストン・サーキットでマックス・フェルスタ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/02/11

アルファロメオF1が2023年型マシン『C43』のシェイクダウンを実施。発表会で披露した鋸歯状のフロアを使用せず

 アルファロメオF1チーム・ステークは、2月10日、2023年型マシン『C43』のシェイクダウンをスペイン・バルセロナで行ったことを明らかにした。レースドライバーのバルテリ・ボッタスと周冠宇がニューマシンでの初走行を行った。

 チームは『C43』の発表会を7日に行い、ローンチイベント用のショーカーを披露、スタジオフォトも公開した。

続きを読む

2023/02/11

F1、ユニセフと提携して恵まれない子供たちを支援

F1は、ユニセフ(UNICEF)との新たなパートナーシップを発表。世界で最も弱い立場にある子どもたちが質の高い教育を受けられるよう支援するとともに、トルコやシリアで最近起きた地震に巻き込まれた子どもたちのような緊急事態において、ユニセフの世界各地での人道… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/02/11

チーム設立60周年のマクラーレン、2023年型F1マシンの名称は予想外!

マクラーレンは、新型F1マシンの発表に先立ち、ネーミングに予想外のひねりを加えると発表した。 マクラーレンは1981年から始まったそれまでの『MP4』の慣習を捨て、2017年から『MCL』を車名として採用しており、201 […]…

続きを読む

2023/02/11

F1イギリスGP乱入事件、「Just Stop Oil」活動家に有罪評決

2022年のF1イギリスGPのレース中にコースに乱入した環境運動団体「ジャスト・ストップ・オイル(Just Stop Oil)」の男性4名と女性2名、計6名に有罪評決が下った。 ノーザンプトン刑事法院での3日間に渡る審理 […]
F1イギリスGP乱入事件、「Just Stop Oil」活動家に有罪評決byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2023/02/11

【画像】フェラーリ、バレンタインデーに発表するプロジェクトナンバー「675」の新型F1マシン正式名称を公開!

2月14日に新型F1マシンの発表を控えているスクーデリア・フェラーリは、プロジェクトナンバー「675」のマシンの正式名を明らかにした。 バレンタインデーに公開される予定のフェラーリの新車は伝統の赤を基調とし、その名称を2 […]…

続きを読む
広告

2023/02/10

マックス・フェルスタッペン 「F1史に名を残すことには集中していない」

マックス・フェルスタッペンは、すでにF1で想像以上のことを成し遂げているとし、3回目のタイトルがF1史上最高の偉人たちの中でどこに位置づけられるかは気にしていないと語る。

2023年シーズンにマックス・フェルスタッペンは3連覇を目指している。実現すれば、… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/10

2023年F1の“本当の新車”が正体を現した? シェイクダウンのアルファロメオC43は発表時と異なるフロアを使用

 2月7日、2023年用F1マシンの『C43』を披露したアルファロメオ。2月10日にはスペインのカタルニア・サーキットでシェイクダウンを実施した。 アルファロメオは2023年仕様のカラーリングを施したショーカーを新車発表会に持ち込み、『C43』のイメージ画像を公開していたが、実車がサーキットを走るのは初めて。全F1チームの中でも、新車のシェイクダウン一番乗りとなる。 このシェイクダウンは、各チームに“フィルミングデー”として許可されている走行枠を活用したもの。デモラン用のタイヤを履いた状態での100…

続きを読む
広告

2023/02/10

ジャン・アレジの1991年F1マシン『フェラーリ 643』が5億円で落札

ジャン・アレジがドライブした1991年F1マシン『フェラーリ 643』が、オークションで366万ユーロ(約5億1300万円)という驚異的な価格で落札された。

このフェラーリ 643は、オーストラリア、イギリス、フランスのグランプリでフランス人のジャン・アレジとジャン… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/10

【現地直送便】しごおわ

今週も収録完了しまし […]

続きを読む
広告

2023/02/10

レッドブルF1代表 「ホンダとの2026年F1エンジン交渉はあまり複雑すぎた」

レッドブルF1は、昨年ポルシェとの交渉が決裂した際、ホンダとのF1エンジン提携の可能性を探ったが、最終的には契約が複雑すぎることが判明したと語る。

ミルトン・キーンズを拠点とするレッドブルは当初、ドイツの自動車メーカーであるポルシェと2026年から提携… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/10

MotoGPセパンテスト1日目|VR46のベッツェッキ、今年最初のセッションを最速で終える。開幕接近を告げるセパンテストがスタート

 MotoGP2023年シーズンのプレシーズンテストが、マレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットで開始された。初日の走行でトップタイムを記録したのは、VR46のマルコ・ベッツェッキだった。 2月5日から行なわれた3日間のシェイクダウンテストを終え、MotoGPは10日から全チーム参加の公式テストがスタート。2023年シーズンに向け、各ライダーが今年初ライドを行なった。関連ニュース:【ギャラリー】ついに来た! MotoGP2023開幕に向けセパンテストがスタート。各チームが防衛&奪還のため新…

続きを読む
広告

2023/02/10

ボッタス、アウディとの未来に期待「2026年にF1で走れない理由はない」複数年契約により「開発に長期的に関与できるのは初めて」

バルテリ・ボッタスが、すでにアウディ製F1エンジンを搭載して戦うことになる2026年以降のことについて考え始めていることを認めた。 2017年から2021年までメルセデスで戦ってきたフィンランド出身ドライバーのボッタスだ […]…

続きを読む

2023/02/10

【動画】アルファロメオF1チーム、2023年F1マシン『C43』をシェイクダウン

アルファロメオF1チームは、全チームに先駆けて2023年F1マシンをシェイクダウン。バルセロナのカタルーニャ・サーキットで2023年F1マシン『C43』で初走行を実施した。

2月7日(火)に2023年F1マシン『C43』を発表したアルファロメオは、ほぼ実車を公開した最初のF… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/02/10

F1で得た利益はコストの「20倍」!アルファロメオが2024年以降もF1に残る可能性「自動車レースはDNA」

アルファロメオのブランドCEOを務めるジャン・フィリップ・インパラートが、2024年以降も何らかの形でアルファロメオの名前がF1に残る可能性があると示唆した。 ■今年でザウバーとのネーミング契約が切れるアルファロメオ 現 […]…

続きを読む

2023/02/10

インディカー、シェルの新しい100%再生可能燃料がデビュー

インディカー・シリーズの2023年シーズンに向けての大きな新技術が、木曜日にスプリングトレーニングのオープニングセッションでサーマルクラブでデビューした。

シェルとのパートナーシップにより、各チームは主に第 2 世代のバイオ廃棄物から作られた100%再生… 続きを読む…

続きを読む

2023/02/10

スーパーGT公式テストを前に、メーカー主催テストが続々実施。タイム上ではホンダ勢が連日のトップ

 スーパーGTは4月の開幕を前に、3月から岡山国際サーキットと富士スピードウェイで公式の合同テストが開催される予定となっている。それに先駆けて、1月末の鈴鹿サーキットを皮切りにメーカー主催のテストが順次実施されている。 1月24日から2日間の予定で実施された鈴鹿のメーカーテストは、全国的な寒波の影響で肌寒いセッションに。2日目は降雪の影響でキャンセルとなった。 その1週間後、2月2日から富士スピードウェイで2日間のメーカーテストが実施された。ホンダ勢はARTA・無限の2台に加えてTEAM …読み…

続きを読む
広告
1 773 774 775 776 777 778 779 780 781 1,511