F1NEWSの記事一覧

2023/03/24

F1日本GP、2023年のチケット販売の詳細スケジュールを発表

鈴鹿サーキットは、2023年9月22日(金)~24日(日)に「2023 FIA F1世界選手権シリーズ Lenovo 日本グランプリレース(F1日本グランプリ)」を開催する。チケットの先行販売を5月8日(月)から、一般販売を5月14日(日)に開始する。多くの方に安心・快適にF1日本グランプリ… 続きを読む…

続きを読む

2023/03/24

ARTA 2023 livery

さらに写真を見る

続きを読む

2023/03/24

5月8日にチケット販売開始のF1日本GP、スケジュール詳細が公開。西エリア中心に仮設席を新設

 鈴鹿サーキットを運営するホンダモビリティランドは、9月22日〜24日に開催されるF1日本GPのチケット販売に関して、その詳細スケジュールを発表した。 F1日本GPの観戦チケットに関しては2月末、販売が5月8日から順次開始されるとアナウンスされていた。そして今回、その詳細が明らかにされた形だ。 昨年は3年ぶりの開催ということもあり、延べ20万人を動員したF1日本GP。今年のレースに向けては多くのファンが安心・快適に観戦できるよう、西コースエリアを中心に仮設席を新たに設置するという。 また同大会ではF…

続きを読む
広告

2023/03/24

ロズベルグ 「トレーナーとの別れはハミルトンの事態をさらに悪化させる」

2016年のF1ワールドチャンピオンであるニコ・ロズベルグは、ルイス・ハミルトンがトレーナーのアンジェラ・カレンと別れることを決めたことは、ポジティブな動きではないと考えている。

F1サウジアラビアGPの週末、ハミルトンはジェッダ大会終了後にカレンと別れ… 続きを読む…

続きを読む

2023/03/24

F1史上初の公式巡回展『F1 Exhibition』がついにマドリードでオープン。ガスリーの初優勝マシンも展示へ

 3月24日(金)、スペインのマドリードでF1史上初の公式巡回展『F1 Exhibition』がオープンする。同展では、F1の最も伝説的なチームや著名人に関わる、これまで目に触れなかったゆかりの品々が幅広く展示されている。

『Round Room Live』と共同で制作され、有名なIFEMAマドリードで開催される画期的で臨場感あふれる展示は、6つの専用展示室にまたがっており、各展示室は受賞歴を持つキュレーター、アーティスト、映像製作者とのコラボレーションにより特別にデザインされている。待望の展示は、並外れたF1の世界を巡る驚くべき冒険を提供する。

続きを読む
広告

2023/03/24

「ホンダF1が2026年に競争力のエンジンを製造する保証はない」

ウィリアムズ・レーシングのチーム代表であるジェームス・ボウルズは、ホンダF1を2026年からの潜在的なエンジンパートナーとして考えていないと述べ、3年以内にホンダF1が「真剣な競争相手」になるとは考えていないと主張した。

ホンダはFIAに登録した6社のうちの… 続きを読む…

続きを読む

2023/03/24

2026年PUパートナー検討中のウイリアムズF1、ホンダへのアプローチの可能性には否定的「本格的な候補ではない」

 ウイリアムズF1チーム代表ジェームズ・ボウルズは、2026年以降のエンジンパートナーを検討するうえで、現時点で、ホンダを本格的な候補として考えていないと語った。

 次世代F1パワーユニット(PU)のレギュレーションが導入される2026年に向けて、6社がマニュファクチャラー登録を行い、そのなかにホンダ・レーシング(HRC)が含まれている。ただし、HRC代表取締役社長である渡辺康治氏は、製造者登録を行ったことが直接2026年からのF1参戦につながるわけではないと明言している。

続きを読む
広告

2023/03/24

レッドブルF1代表 「来年ルイス・ハミルトンを収容できる方法はない」

レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、メルセデスのドライバーであるルイス・ハミルトンが将来F1で新しいチームを探している可能性があると示唆されている中で、レッドブルには来シーズン、ルイス・ハミルトンを収容できる方法は… 続きを読む…

続きを読む

2023/03/24

ヨス・フェルスタッペン、息子マックスの僚友ペレスは数少ない勝利のチャンスを守るために「全力を尽くした」と語る

 マックス・フェルスタッペン(レッドブル)の父であるヨス・フェルスタッペンによると、セルジオ・ペレスは息子マックスのチームメイトとして、優勝できる機会はごくわずかしかないことをわかっているため、チャンスが来れば「全力を尽くす」のだという。

 ペレスはジェッダでキャリア5回目のF1優勝を飾った。33歳のペレスはトリッキーな高速ストリートサーキットで、最初から最後まで完璧なレースを繰り広げた。フェルスタッペンがレースの前半はトップ集団にいなかったことで、ペレスの成功が容易になったことに疑いの余地はない。フェルスタッペンは15番グリッドという下位からスタートして挽回しているところだったのだ。

続きを読む
広告

2023/03/24

米ニュージャージー空港跡地にF1仕様サーキット建設へ、市議会が承認

アトランティック・シティの空港跡地に全長約3.9kmのF1仕様のサーキットやコンドミニアム、商業施設を建設するという30億ドル(約3,900億円)規模の再開発計画が市議会の承認を得た。 これを受け、アトランティック・シテ […]
米ニュージャージー空港跡地にF1仕様サーキット建設へ、市議会が承認byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2023/03/24

キミ・ライコネン、2回目のNASCARカップ参戦に「ワクワク」F1で同じ時代を共にしたジェンソン・バトンとCOTAで共演へ

 2007年のF1世界チャンピオンであるキミ・ライコネンは、2022年に続いて今年もトラックハウス・レーシングの”プロジェクト91”からNASCARカップシリーズにスポット参戦を果たす。今週末のレースに先立ち、ライコネンは「ワクワクしている」と語った。 今回ライコネンが出場するのは、ロードコースのサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)戦。ライコネンにとってCOTAでのレースは、13位に終わったアルファロメオでの2019年F1アメリカGP以来となる。F1でライコネンが最後に優勝したのも、ここCO…

続きを読む
広告

2023/03/24

ライテク向上?リカルド、F1浪人年に掲げる”3つの目標”をひっそり公表

2023年シーズンのF1パドックに欠けているものの一つはダニエル・リカルドの笑顔だ。だがそれは、33歳のオーストラリア人ドライバーから笑みが消えたという事を意味するわけではない。 サードドライバーとして古巣レッドブルに復 […]
ライテク向上?リカルド、F1浪人年に掲げる”3つの目標”をひっそり公表byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む
広告

2023/03/24

クレイグ・ポロックとサウジアラビアが組んだF1チームが参入を計画の噂

FIAの新しいF1チームプロセスには多くの希望者が集まっているが、RacingNews365は、特に資金力とビジネスモデルを持っており、F1当局が無視することは難しいでだろうチームの存在を明らかにした。

F1サウジアラビアGPの週末、匿名を条件にさまざまな情報筋が語っ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/03/24

グリッド位置の白線は「乗ってるとマジ見えない」……ドライバーから”位置ずれ”ペナルティに同情の声

 2023年シーズンのF1が始まって2戦が行なわれたが、レースでは連続でスターティンググリッドのポジションを外れたことによるペナルティが発生している。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、コクピット内からの視界の悪さが原因だと考えており、彼らに同情している。 開幕戦バーレーンGPではエステバン・オコン(アルピーヌ)が、そして第2戦サウジアラビアGPではフェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)がそれぞれスターティンググリッドをはみ出してしまっていたことで、タイム加算ペナルティを受けている。関連…

続きを読む

2023/03/24

アルファタウリF1代表、デ・フリースを信頼「良いマシンを与えられてない」

スクーデリア・アルファタウリのF1チーム代表フランツ・トストは、ニック・デ・フリースがパフォーマンスを上げると主張し、オランダ人のF1見習いがチームの2023年型マシンに影響を与える問題によって助けられていないことを認めている。

デ・フリースがレッドブ… 続きを読む…

続きを読む

2023/03/24

フェラーリF1代表、遅すぎたルクレールへの無線は「いい指示ではなかった」と認めるも“大きな問題”ではないと重視せず

 フェラーリのチーム代表を務めるフレデリック・バスールは、F1第2戦サウジアラビアGPでシャルル・ルクレールと彼のレースエンジニアとの間で生じたミスコミュニケーションについて対処すると述べており、「あれはいい指示ではなかった」と認めている。

 サウジアラビアGPの決勝レースで、ルクレールは第1スティントでの力強い走りによって、16周目に行った唯一のピットストップでルイス・ハミルトン(メルセデス)をアンダーカットし、12番グリッドから5番手まで順位を上げた。しかしながらハミルトンはその2周後にセーフティカーが導入された際にタイヤ交換を行い、極めて重要なことにこの時点で7番手だったルクレールの前に出てきた。

続きを読む
広告

2023/03/24

マクラーレンF1が技術部門体制を一新。TDジェームズ・キーが離脱、フェラーリからサンチェスが加入

 マクラーレンF1チームは、3月23日、技術部門の大規模な組織変更を行い、それに伴い、エグゼクティブ・テクニカルディレクターを務めたジェームズ・キーがチームを去ったことを発表した。新体制を担うひとりとして、フェラーリを離れたばかりのデイビッド・サンチェスが加入することも明らかになった。

続きを読む
1 647 648 649 650 651 652 653 654 655 1,511