F1NEWSの記事一覧

2023/01/12

カルロス・サインツ 「2023年はレッドブルF1を倒す現実的なチャンス」

カルロス・サインツは、10年以上ぶりのF1タイトル獲得を目指しているスクーデリア・フェラーリが、2023年の勢力図でレッドブル・レーシングを追い抜く現実的なチャンスがあると考えている。

昨年、フェラーリは、シーズン開幕戦でワンツーフィニッシュという素晴… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/12

F1は新チームを歓迎すべきだ! FIA会長、閉鎖的なF1の姿勢を批判「12チームの参戦が許されているのに……」

 FIA会長を務めるモハメド・ベン・スレイエムは、新規参戦希望チームをスポーツ側が歓迎すべきだと語っている。 1月5日、アンドレッティ・グローバルはゼネラルモーターズ(GM)傘下のキャデラックと共にF1へ参戦する計画を発表したが、それを巡ってはF1から”承認が必要”とする声明が出されるなど否定的な反応もあった。 F1の商業権を持つFOMとグリッド大半のチームは、アンドレッティ・キャデラックがもたらす付加価値に懐疑的な姿勢を取っており、一部には既存チームの配当金希薄化への補填として新規参戦チームに要求…

続きを読む
広告

2023/01/12

フェラーリF1、2023年はジョビナッツィとシュワルツマンがリザーブを分担

フェラーリF1の2023年のリザーブドライバーの役割はアントニオ・ジョビナッツィとロバート・シュワルツマンが分担する。

今年のF1復帰を逃したアントニオ・ジョビナッツィは、火曜日にFIA 世界耐久選手権(WEC)のハイパーカークラスのフェラーリのドライバーライ… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/12

元F1ドライバーのウエーバー、F1を1年離れる同胞リカルドの決断を評価「彼の言葉どおり、休みが必要だ」

 元F1ドライバーのマーク・ウエーバーは、同胞のダニエル・リカルドに、F1を離れての1年間は彼が予想しているよりもずっと長く感じるだろうと予告している。

 リカルドは、2013年シーズン後にウエーバーがF1を引退した際、レッドブルで彼の後任となった。リカルド自身はレッドブルを2018年に離脱してルノーに、その後はマクラーレンに移籍したが、2023年はレースシートがない状況となった。リカルドはレッドブルに戻り、マックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスをサポートするサードドライバーを務めることになったが、彼が2023年にレースに出走する可能性は非常に低いと考えられている。

続きを読む

2023/01/12

女性のF1王者を生み出すために……『More Than Equal』世界ファン調査がスタート

 F1優勝13回を誇るデビッド・クルサードと、起業家のカレル・コマーレックよって2022年の6月に立ち上げられた、女性ドライバーがモータースポーツのトップカテゴリーに挑むためのサポートをする『More Than …読み続ける…

続きを読む
広告

2023/01/12

メルセデスF1、ポーパシング解決のためにCFDツールをアップグレード

メルセデスF1は、2022年F1マシンに影響を与えた慢性的なポーパシングの問題を解決するための取り組みにおいてブラックリーの設計ツールをアップグレードすることを余儀なくされたと明かした。

メルセデスは、W13の高速での高頻度の垂直方向の動きを理解して解決す… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/12

ダカールラリー11日目:セバスチャン・ローブ、ステージ3連覇達成。トヨタのアル-アティヤは総合首位を堅実にキープ

 サウジアラビアを舞台に開催されているダカールラリー2023。大会11日目となる1月11日(水)に行なわれたステージ10では、バーレーン・レイド・エクストリームから参戦するセバスチャン・ローブがステージ優勝。今大会での勝ち星を4に上げた。 ダカールラリー2023では最も短い114kmの競技区間が設けられた、ハラド-シェイバ間のステージ10。終始ローブはラリーをリードし、最終的にマティアス・エクストローム(アウディ)に3分4秒差をつけてゴールにたどり着いた。 ローブはステージ8から3連続でステージ優勝…

続きを読む

2023/01/12

Dakar 2023: Stage 10 Highlights

We take a look at the highlights of the tenth stage of the 2023 Dakar Rally.

続きを読む
広告

2023/01/12

【F1チーム別技術レビュー:レッドブルRB18(1)】ポーパシングを予見したニューウェイがフロアに施した工夫

 F1技術レギュレーションが大幅に変更された2022年に主要チームが導入したマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが評価、それぞれの長所・短所、勝因・敗因について分析した。今回は、シーズンを席巻したチャンピオンマシン、レッドブルRB18の強さの秘密を探る(全2回)。

続きを読む

2023/01/12

ウイリアムズ、2023年シーズン用マシン『FW45』のカラーリング&体制発表日程を公開。2月6日23時から

 ウイリアムズは、これまでに2023年の体制/マシン発表会の日程を明かしていた6チーム中最も早い2月6日に、体制発表を行なうと公表した。 イベントは2月6日の日本時間23時からウイリアムズのウェブサイトとアプリを通じて行なわれ、その中で2023年シーズンを戦うニューマシン『FW45』のカラーリングが公開される予定だ。 この発表では、FW45の本来の姿が発表されるかについては言及されておらず、実戦用のパッケージを目にすることができるのは後日となるだろう。 また、発表会にはアレックス・アルボンとF1デビ…

続きを読む

2023/01/12

意外?ハミルトンとルクレールが意気投合するレース外の関心事

シャルル・ルクレール(フェラーリ)とルイス・ハミルトン(メルセデス)はサーキットから離れたところで「ファッション」という意外な共通項で繋がっているようだ。 曰く、7度のF1ワールドチャンピオンにとってのファッションは単に […]
意外?ハミルトンとルクレールが意気投合するレース外の関心事byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む
広告

2023/01/12

2023年F1新車発表スケジュール:トップ交代のウイリアムズがローンチイベントを開催。新カラーリングを披露へ

 ウイリアムズ・レーシングは、2023年シーズンのローンチイベントを、2月6日(月)に行うことを発表した。イベントの模様は14:00GMT(日本時間23:00)から、ウイリアムズのウェブサイトおよびアプリで配信される。

 1月11日、ウイリアムズは『2023年シーズン・ローンチ』を2月6日(月)に行うと発表、当日は、2023年仕様のカラーリングが披露され、新ドライバーペア、アレクサンダー・アルボンとローガン・サージェントが登場することを明らかにした。

続きを読む

2023/01/12

FIA、2023年も”複数F1レースディレクター制”維持の方針

一貫性欠如の一因であるとしてドライバーやチームから幾度となく批判を浴びながらも、国際自動車連盟(FIA)は2023年シーズンのF1も昨年と同じ様に、複数のレースディレクターによる監督体制を維持する方針を示した。 2021 […]
FIA、2023年も”複数F1レースディレクター制”維持の方針byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む
広告

2023/01/12

マクラーレンTD、もし空力テスト削減の制裁を受けた場合は「もう少し慎重に開発の優先順位をつける」と主張

 マクラーレンのテクニカルディレクターを務めるジェームズ・キーは、もしチームがレッドブルのようにマシン開発におけるペナルティを受けた場合は、「より慎重に戦いを選ぶ」ことになるだろうと予想している。

 2022年のFIAによるチームの会計監査の結果、レッドブルが2021年の予算制限1億4500万ドル(約192億円)を180万ドル(約2億4000万円)超過していたことが発覚した。FIAは違反を“軽微”なものと認定したが、これによりレッドブルには700万ドル(約9億3000万円)の罰金と、空力開発時間の10%短縮というスポーツ制裁が科された。

続きを読む

2023/01/11

ウィリアムズF1、2023年F1マシン『FW45』のリバリーを2月6日に披露

ウィリアムズ・レーシングは、2023年F1マシン『FW45』のリバリー(カラーリング)を2月6日(月)に披露することを発表した。

ウィリアムズ・レーシングは、2月6日の14:00GMT(日本時間23時)に2023年のローンチイベントをウィリアムズF1チームのオフィシャルウェ… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/11

ウィリアムズF1、2023年「シーズンローンチ」を2月6日に生配信

ウィリアムズ・レーシングは1月11日(水)、2023年の「シーズン・ローンチ・イベント」を2月6日(月)に開催する事を明らかにした。 当日はレギュラードライバーのアレックス・アルボンとローガン・サージェント、そしてのドラ […]
ウィリアムズF1、2023年「シーズンローンチ」を2月6日に生配信byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む
広告

2023/01/11

日本モータースポーツ記者会が選ぶ『JMSアワード』、2022年はWRC母国表彰台の勝田貴元が受賞。特別賞にスーパーGT王者のTEAM IMPUL

 1月11日、日本モータースポーツ記者会(JMS)が主催するイベント『JMS Motor sports Night …読み続ける

続きを読む

2023/01/11

JMS Motor sports Night 2022-2023

さらに写真を見る

続きを読む
広告

2023/01/11

パンテーラ・チーム・アジアF1、カルビン・ローとの提携に「オープン」

パンテーラ・チーム・アジアの共同創設者は、F1に関心を示している香港の億万長者カルビン・ローと提携することに「オープン」であると語った。

17億ドル以上の資産を持つこの香港のビジネスマンであるカルビン・ローは、昨年12月にF1グリッドに並ぶ方法を模索し… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/11

ハイパーカークラスには13台! WEC、2023年シーズンのエントリーリストを発表

 FIA世界耐久選手権(WEC)の2023年シーズンに挑む総勢38台のエントリーリストが公開された。 2023年からル・マン・ハイパーカー(LMH)に加えてLMDhが加わるハイパーカークラスには、過去最大の13台が出走。ポルシェはワークスの2台に加えて、JOTAとプロトンコンペティションが第2戦以降からカスタマーカーの『963』を走らせる。 LMHにはこれまでのトヨタ、プジョー、グリッケンハウスに加えて、フェラーリとヴァンウォールが加わることになった。 ハイパーカークラスの下にあたるLMP2クラスに…

続きを読む
広告
1 837 838 839 840 841 842 843 844 845 1,511