F1NEWSの記事一覧
2023/01/11
ダカールラリー10日目:サインツSr.がクラッシュ喫しリタイア。ステージ9はローブが制し、総合首位アル-アティヤ変わらず
後半戦に入っているダカールラリー2023。大会10日目はリヤド-ハラド間に設定された358kmのステージ9が行なわれ、セバスチャン・ローブ(バーレーン・レイド・エクストリーム)がステージ優勝を記録した。 ステージ8を制しているローブはこの日、ステージ9も早い段階からリードを築いていき有利に運んでいた。ただ、123kmを過ぎた頃、ヴァイドタス・ザラ(TELTONIKA …読み続ける…
続きを読む2023/01/11
マイケル・アンドレッティ、F1参入を拒むチームを批判「金の亡者」
マイケル・アンドレッティは、アンドレッティ・キャデラックのF1参入を妨げていると伝えられている既存チームを激しく批判した。
アンドレッティは、ゼネラルモーターズとキャデラックとのパートナーシップでF1チームを設立する計画を発表。FIA会長のモハメド・ビ… 続きを読む…
続きを読む2023/01/11
Dakar 2023: Stage 9 Highlights
We take a look at the highlights of the ninth stage of the 2023 Dakar Rally.
続きを読む2023/01/11
マシン改善を望むアルピーヌCEO、ガスリーに“テクニカルリーダー”の役割を期待「チームを新たなレベルへ導いてほしい」
アルピーヌのCEOを務めるローラン・ロッシは、ピエール・ガスリーがアルファタウリでの数シーズンでそうしていたように、新チームで「テクニカルリーダー」の役割を継続することを望んでいる。
アルピーヌはガスリーの才能によって、現在所属するドライバーのエステバン・オコンのスキルを補完し、チームを強化したいと考えている。チームが最終的にF1の中団から抜け出して、トップチームとの差を埋めるにあたって、ガスリーの経験は疑う余地のない財産だ。
続きを読む2023/01/11
「マクラーレンはインディカーとF1の架け橋」とアレクサンダー・ロッシ
アレクサンダー・ロッシは、マクラーレンがインディカーに参戦しているいることで、ドライバーがF1の機会を得る可能性が高まると考えている。
マクラーレンはここ数年、インディカーのグリッドに並んでおり、元F1ドライバーで2016年のインディ500ウィナーであるア… 続きを読む…
続きを読む2023/01/11
フェラーリF1、ビッグスポンサー『Velas』との契約終了へ。仮想通貨FTX破綻の影響も
スクーデリア・フェラーリは、ブロックチェーン分野の大手企業ヴェラス(Velas)とのスポンサーシップ契約を2023年に向けて更新しなかったようだ。すでにチームの公式サイトからヴェラスの名前が消えている。
2022年11月にアメリカの仮想通貨大手取引業者FTXトレーディングが経営破綻したことが、世界的な騒動に発展しており、これがフェラーリとヴェラスの契約に影響を及ぼしたものと推測される。
続きを読む2023/01/11
ファン・パブロ・モントーヤの息子がレッドブルF1と育成ドライバー契約
元F1ドライバーのファン・パブロ・モントーヤの息子であるセバスチャン・モントーヤが、2023年に向けてレッドブルF1のジュニアチームに加入した。
F1で7勝を挙げたファン・パブロ・モンローヤの息子である17歳のセバスチャン・モントーヤは、以前はレッドブル・ア… 続きを読む…
続きを読む2023/01/11
GM参画も依然参戦反対のF1チーム「非常に強欲」とアンドレッティ…キャデラック、次世代PU開発に関与か
ゼネラルモーターズ(GM)と提携する形でキャデラックをF1参戦計画に組み入れてなお新規参戦に反対する既存のF1チームについてアンドレッティ・グローバルを率いるマイケル・アンドレッティは「非常に強欲」だと主張した。 足りて […]
GM参画も依然参戦反対のF1チーム「非常に強欲」とアンドレッティ…キャデラック、次世代PU開発に関与かbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/01/11
28年間在籍したフェラーリを離れた前代表のビノット。2023年末までガーデニング休暇に
フェラーリの前チーム代表であるマッティア・ビノットは、12カ月間あるいは2023年末まで、他のF1チームやF1関連の組織に加入できないようだ。
ビノットは2022年11月末にフェラーリF1のチーム代表として辞意を表明し、2019年1月からその座にあったチーム代表の地位を手放した。ビノットのフェラーリ在籍期間は全体で28年間に及ぶ。
続きを読む2023/01/11
セバスチャン・モントーヤ、父の背中を追ってF1へ…レッドブル若手育成に加入
レッドブルの若手育成プログラム、レッドブル・ジュニア・チームは2023年シーズンに向けて元F1ドライバーのファン・パブロ・モントーヤの息子、セバスチャン・モントーヤと契約した。 17歳のコロンビア人ドライバーはキャリア通 […]
セバスチャン・モントーヤ、父の背中を追ってF1へ…レッドブル若手育成に加入byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/01/11
アントニオ・ジョビナッツィ、2023年にフェラーリからWECに参戦
フェラーリは、2023年のFIA 世界耐久選手権(WEC)のハイパーカークラスに2台の499Pで参戦するドライバーラインナップを発表。元F1ドライバーのアントニオ・ジョビナッツィが参戦が発表された。また、ジョビナッツィはスクーデリア・フェラーリのリザーブドライバー… 続きを読む…
続きを読む2023/01/10
FIA会長 「F1グリッドは最大12チームまで拡大できる」
FIA会長のモハメド・ビン・スライエムは、 新しいチームに対する既存F1チームの態度を批判。F1グリッドにもっと多くのチームが並べたいと改めて強調した。
アンドレッティとゼネラルモーターズが組んで新しいF1チーム『アンドレッティ・キャデラック』で参戦を目… 続きを読む…
続きを読む2023/01/10
セルジオ・ペレス 「現時点ではほぼ最高の状態にあると感じている」
レッドブルF1のセルジオ・ペレスは、2022年F1シーズン終盤にこれまで以上にうまく運転できたと確信しており、そのフォームを2023年まで持ち越して、チャンピオンシップを目指して前進することを決意している。
セルジオ・ペレスは、ザウバー、マクラーレン、フォ… 続きを読む…
続きを読む2023/01/10
FIA会長が主張「新たなアメリカンF1チームを受け入れない理由はない」
F1統括団体であるFIA(国際自動車連盟)のモハメド・ベン・スレイエム会長が、F1チームを12チームまで増やすことを妨げる“理由はない”と主張した。 ■既存F1チームはチーム数増加に否定的 現在は全10チームで争われてい […]…
続きを読む2023/01/10
サインツSr.、リタイア危機も諦めず。ステージ9でマシン横転のクラッシュ、ヘリ搬送もUターン指示
アウディのカルロス・サインツSr.は、電気自動車の『RS Q e-tron …読み続ける
続きを読む2023/01/10
メルセデスF1のラッセル「昨年の開発ペースを考えれば今年はレッドブルとタイトルを争える」
ジョージ・ラッセルは、2022年シーズンには大きく出遅れたものの、その後メルセデスが大きな飛躍を遂げたことを考えれば、2023年には再びトップに返り咲くことができるはずだと考えている。 ■2023年にはレッドブルと戦える […]…
続きを読む2023/01/10
ダニエル・リカルド 「F1のトップチームからオファーがなくて逆によかった」
ダニエル・リカルドは、予定より1年早くマクラーレンを離れたため、2023年シーズンは傍観者として過ごすことになる。しかし、リカルドは、現チャンピオンであるレッドブル・レーシングでサードドライバーの役割を決定する前に、2023年のF1レースシートについて別のチ… 続きを読む…
続きを読む2023/01/10
F1・ザ・ルーツ:2022年圧倒的な強さでF1を制圧。レッドブルの原点は、伝説のドライバーが立ち上げたあのチーム
2022年シーズンにマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスのコンビで15勝を挙げ、圧倒的な強さでコンストラクターズタイトルを獲得したレッドブル。フェルスタッペンもドライバーズタイトルを獲得しており、チームとしては2013年以来となるダブルタイトル獲得となった。 そのレッドブルの原点は、1997年に遡る。 この1997年、ある新チームがF1にデビューした。スチュワート・グランプリである。このスチュワート・グランプリは、国際F3000に参戦していたポール・スチュワート・レーシングを母体に設立され…
続きを読む2023/01/10
【レッドブルF1】ホンダとの関係が2025年で終わるのは間違いないとチーム代表
レッドブル・レーシングのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、2026年からは自分たちでシャシーとエンジンの両方を製造していく計画に変わりはないと主張した。 2019年からホンダF1エンジンで戦ってきているレッドブ […]…
続きを読む