F1NEWSの記事一覧

2023/01/13

2023年F1マシン:新車発表スケジュール… 7チームが発表日を告知

2023年のF1世界選手権を戦う各F1チームの新車の発表日が続々と告知されている。

現時点ではレッドブル、アルファロメオ、ハースを除いた7チームが告知。ウィリアムズF1が2月6日(月)にウェブサイトで2023年F1マシン『FW45』のカラーリングをお披露目するのが最初… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/13

HRC渡辺社長、スーパーGT次期マシンをCIVICベースとした理由を説明「タイプRブランドの走りを、世界にアピールしていく」

 HRC(ホンダ・レーシング)は2024年のスーパーGT/GT500クラスに、CIVIC TYPE Rをベースとしたニューマシンを投入することを、東京オートサロン2023で発表。CIVIC TYPE R-GT CONCEPTを公開した。関連ニュース:【ギャラリー】HRC、2024年のスーパーGTに投入へ『CIVIC TYPE R-GT …読み続ける…

続きを読む

2023/01/13

トヨタ、ハチロクを水素エンジン車&電気自動車に改造したコンセプトカー

トヨタは、東京オートサロンで“ハチロク”をオリジナルの状態を極力そのまま残し水素エンジン車、バッテリーEVに改造したコンセプトカー「AE86 H2 Concept」「AE86 BEV Concept」を出店した。

TOYOTA GAZOO RacingとLEXUSは2023年1月13日から15日の3日間、幕張メッ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/01/13

【動画:オートサロン】ニッサン「GT-R」2024年モデルを公開!特別仕様車と「GT-R史上最高のパフォーマンス」のNISMOスペシャル

日産自動車は1月13日、「NISSAN GT-R」2024年モデルを公開し、特別仕様車「NISSAN GT-R Premium edition T-spec」と、「NISSAN GT-R NISMO Special ed […]

続きを読む

2023/01/13

ホンダ、2024年SUPER GT参戦「CIVIC TYPE R-GT CONCEPT」を発表

ホンダは、2024年のSUPER GTシリーズ※GT500クラスへの参戦に向けてHRCにて開発中の「CIVIC TYPE R-GT CONCEPT(シビック タイプアール ジーティー コンセプト)」を本日、幕張メッセ(千葉県 千葉市)で開催中の「東京オートサロン2023」にて発表した。

CIVIC TYP… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/13

サウジアラビア、F1チームを誘致してモータースポーツバレー形成を構想

サウジアラビアはF1カレンダーで際立った存在感を誇っているが、王国は現在、F1のトップチームのいくつかが住む独自のモータースポーツバレーを作ることを目指している。

サウジアラビアはF1と10年間の契約を結び、キディヤの真新しい複合施設が同国の恒久的なF1… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/01/13

【ギャラリー】HRC、2024年のスーパーGTに投入へ『CIVIC TYPE R-GT CONCEPT』

 関連ニュース:ホンダ、2024年のスーパーGT/GT500クラスに”シビック TYPE …読み続ける

続きを読む

2023/01/13

【オートサロン】ホンダ、2024年スーパーGT参戦車両CIVIC TYPE R-GT CONCEPTを発表!HRCがレース専用車両として開発中 NSX GTは今季で見納め

Hondaは1月13日、来年2024年のSUPER GTシリーズGT500クラスへの参戦に向けてHRC(株式会社ホンダ・レーシング)にて開発中の「CIVIC TYPE R-GT CONCEPT(シビック・タイプアール・ジ […]

続きを読む

2023/01/13

フェラーリF1、2023年リザーブドライバーはジョビナッツィ&シュワルツマンのラインアップに

 スクーデリア・フェラーリが、F1リザーブドライバーの役割を、昨年に続き2023年もアントニオ・ジョビナッツィに任せる計画であることがわかった。ジョビナッツィはWEC世界耐久選手権にフル参戦するため、彼が同行できないグランプリでは、テストドライバーのロバート・シュワルツマンがリザーブを務める。

続きを読む
広告

2023/01/13

日産『GT-R』の2024年モデルがベールを脱いだ! NISMOとT-specの特別仕様車を2種類用意

 日産は1月13日(金)、同社のフラッグシップスポーツ『GT-R』の2024年モデルを東京オートサロン2023で発表した。 2007年に初登場した現行GT-R(R35型)は、年度改良を受けて今年で16年目を迎える。コンセプトはそのままに、フェイスリフトや内装の変更、搭載する3.8リッターV6ツインターボエンジンの改良などが行なわれてきた。 そして今回、世界中に多くのファンを抱えるGT-Rに待望の2024年モデルが登場した。 今回公開された2024年モデルは、空力性能を向上させ、洗練された乗り味を実現…

続きを読む

2023/01/13

ホンダ、2024年のスーパーGT/GT500クラスに”シビック TYPE R”ベースのニューマシン投入を決定。東京オートサロンでコンセプトモデル公開

 ホンダは2024年、スーパーGTのGT500クラスに『シビック TYPE R』をベースとしたマシンを投入することを、幕張メッセで行なわれている東京オートサロン2023で発表した。関連ニュース:【ギャラリー】HRC、2024年のスーパーGTに投入へ『CIVIC TYPE R-GT …読み続ける…

続きを読む

2023/01/13

東京オートサロン2023

さらに写真を見る

続きを読む
広告

2023/01/13

【オートサロン】トヨタ、水素エンジンとEVに改造した「頭文字D」風“ハチロク”を披露!カーボンニュートラル時代でも愛車に乗り続けるチャレンジ始動

TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、2023年1月13日に開幕した東京オートサロン2023のプレスカンファレンスでトヨタ自動車株式会社の豊田章男社長が登壇し、水素エンジン化とEV化した往年の名車「ハ […]…

続きを読む

2023/01/13

ダカールラリー12日目:ローブ、ステージ4連勝で総合2位浮上見えた! 首位はトヨタのアル-アティヤがキープ

 ダカールラリー2023のステージ11が行なわれ、バーレーンレイド・エクストリームのセバスチャン・ローブがステージを制した。 12~13日までの2日間は、チームクルーによる整備などが受けられない”マラソンステージ”となっており、ドライバーたちはダメージを避けながらステージを戦い、車両整備まで自らの手で行なわなければいけない。 シェイバとエンプティクォーター間の274kmのステージとなったステージ11は、ローブが開始63kmの地点で1分以上のリード。最大で3分以上のアドバンテージを築いた。終盤に少しタ…

続きを読む

2023/01/13

Dakar 2023: Stage 11 Highlights

We take a look at the highlights of the eleventh stage of the 2023 Dakar Rally.

続きを読む
広告

2023/01/13

ニック・デ・フリースのアルファタウリF1との契約を最初に祝福した人物

ニック・デ・フリースは、2023年にスクーデリア・アルファタウリでフルタイムのF1ドライバーとしてグリッドに並ぶ。彼に近い人々はアルファタウリとの進捗について知っていたが、最初に契約を祝福したのは意外にもあるドライバーだった…。

長年、メルセデスF1のリ… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/13

NETFLIX|F1ドキュメンタリー『Drive to Survive』シーズン5予告編

 NetflixのF1ドキュメンタリー番組『Drive to Survive/邦題:栄光のグランプリ』。F1の2022年シーズンを映したシーズン5が2月24日に配信開始を迎える。
 普段は目にすることのできない舞台裏、ドライバーたちの知られざる素顔をカメラが迫った。
Follow @MotorsportJP
関連ニュース:

2022年大苦戦したメルセデスF1。ポーパシング問題により、ファクトリーでの”設計ツール”が進歩……恩恵もあった?
F1分析|予選ペース推移で振り返る2022年のF1。やっぱり…

続きを読む

2023/01/13

メルセデスF1、優勝常連へ復帰なるか? 2023年の新車『W14』を2月15日に発表と予告

 F1の2023年シーズン開幕に向け、各チームがそれぞれ新車発表日程を明らかにしつつある。メルセデスF1も、新車『W14』を2月15日に発表すると明らかにした。 メルセデスは2022年シーズン、レッドブルのマックス・フェルスタッペンからドライバーズタイトルの奪還を目指したものの、シーズンが開幕するとポーパシングとバウンシングに非常に苦しめられ、タイトル争いからは早々に脱落してしまった。 終盤戦のサンパウロGPでジョージ・ラッセルが優勝したことで、なんとかシーズン未勝利は避けることができたが、レッドブ…

続きを読む
広告

2023/01/13

アルピーヌのサフナウアー代表、チーム加入1年目は上手く馴染めた? CEOとの業務分担にも慣れて「仕事はやりやすい」と振り返る

 2022年初頭にアストンマーチンF1を離れ、アルピーヌへと加入したオットマー・サフナウアー。彼は新チームでの1年目を振り返ると、仕事の仕方は悪くなかったと語った。 サフナウアーがアルピーヌに加入したことにより、チームはより伝統的な構造へ戻ることが可能となった。つまりサフナウアーがF1部門の報告を、アルピーヌCEOでロードカーとレーシングチームの全体的な責任者であるローラン・ロッシに上げる構図となったということだ。 アストンマーチンを離脱した後、サフナウアーは同社がマーティン・ウィットマーシュをパフ…

続きを読む

2023/01/13

レッドブルF1代表 「セバスチャン・ベッテルは何でもうまくこなせる男」

レッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、セバスチャン・ベッテルのF1後の人生は成功するだろうと予測している。

セバスチャン・ベッテルは、2010年から2013年の間にレッドブル・レーシングで達成された53回のグランプリ優勝と4回のワールドチャ… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/13

アルピーヌF1代表、同士討ちを繰り返したオコンに改善を求める一方で成長も認める。ミスのない走りで掴んだ初優勝にも言及

 アストンマーティンのチーム代表からアルピーヌの代表という衝撃的な転身から1年が経った現在、オットマー・サフナウアーは2023年にチームが改善すべきだと彼が考えている分野について、確固たる考えを持っている。

 サフナウアーの考えには、エステバン・オコンへの期待の高まりも含まれている。2022年、オコンはドライバーズ選手権ではチームメイトのフェルナンド・アロンソを抜き、これまでで最も上の順位でシーズンをフィニッシュしたものの、アロンソのマシンの信頼性の低さに助けられた部分もあった。

続きを読む
広告

2023/01/13

F1のレースディレクター複数人体制は今後も続く? 「ひとりに頼り切りはできない」とFIA会長は主張

 F1は2022年シーズンからレースディレクターの複数人体制を開始しているが、FIAのモハメド・ベン・スレイエム会長は将来もこの体制を維持していくつもりだという。 2021年シーズンの最終戦アブダビGPにおける裁定を巡る一件から、F1はレースディレクターを勤めていたマイケル・マシを解任。その後FIAはシステムの見直しに着手し、ふたりのレースディレクター(エドゥアルド・フレイタス/ニールス・ウィティヒ)による交代制と後方支援システムを構築した。 ただ2022年日本GPにおいて事故車両の回収時に、コース…

続きを読む

2023/01/13

キャデラック 「アンドレッティとのF1参戦計画は非常に良い提案」

キャデラックは、アンドレッティ・キャデラックとしてのF1エントリー計画に対する気のない反応に躊躇しておらず、F1に参入する可能性について「非常に興奮」したままだと語る。

FIA会長がF1グリッドの拡大を検討したいと明らかにしたことに応えて、アンドレッティ… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/13

【F1チーム別技術レビュー:レッドブルRB18(2)】ニューウェイ設計の独創的サスペンションがもたらしたふたつの効果

 F1技術レギュレーションが大幅に変更された2022年に主要チームが導入したマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが評価、それぞれの長所・短所、勝因・敗因について分析した。最初に取り上げるのは、シーズンを席巻したチャンピオンマシン、レッドブルRB18。第1回「ポーパシングを予見したニューウェイがフロアに施した工夫」 に続く第2回目は、独創的なサスペンションがもたらした効果について解説する。

続きを読む
広告

2023/01/13

フェラーリF1、ジェネシスと複数年のパートナー契約を締結

スクーデリア・フェラーリは、ジェネシス(Genesys)と複数年のパートナー契約を結んだことを発表した。

世界50か国にオフィスを構えるジェネシスは、カスタマー エクスペリエンス分野の世界的リーダーであり、企業はクラウドとデジタル テクノロジーを通じて顧客… 続きを読む…

続きを読む
1 834 835 836 837 838 839 840 841 842 1,511