F1NEWSの記事一覧

2023/01/07

マクラーレンF1、2023年新車「MCL37」の発表日を公表

マクラーレン・フォーミュラ1チームは1月6日(金)、2023年シーズンのFIA-F1世界選手権に投入する新車「MCL37」を2月13日(月)にワールドプレミアする事を明らかにした。同じ日にはアストンマーチンが新車「AMR […]
マクラーレンF1、2023年新車「MCL37」の発表日を公表byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2023/01/07

マクラーレン、2023年F1マシン発表日は「2月13日」と付せん紙で明かす!

マクラーレンは、現知時間2月13日に今シーズンのF1カーを発表する予定だ。 2022年コンストラクターズ選手権を5位で終えたマクラーレンだが、Twitterで発表した画像の付せん紙には「LAUNCH DEATLINE 1 […]…

続きを読む
広告

2023/01/06

レッドブルF1技術者 「マックス・フェルスタッペンはまだ改善の余地がある」

レッドブル・レーシングのチーフエンジニアであるポール・モナハンは、マックス・フェルスタッペンはチームですでに「驚くべき」レベルのパフォーマンスを発揮しているものの、将来さらに強くなる可能性があると語る。

マックス・フェルスタッペンは、2015年にト… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/06

F1参戦を目指すアンドレッティ・キャデラックにとって理想的なエンジンパートナーはホンダ?

5日(木)にアメリカのアンドレッティ・オートスポーツとGM(ゼネラルモーターズ)傘下のキャデラックが共同でF1参戦を目指すことを発表した。 アンドレッティ・キャデラック・レーシングと呼ばれることになると考えられている新チ […]…

続きを読む

2023/01/06

サインツSr.、アル-アティヤの批判にノーコメント。アウディの出力向上は「微妙すぎて気づかない……」

 アウディのカルロス・サインツSr.は、ダカールラリー2023のステージ5を2番手で終えたものの、最高の1日とはならなかった。ステージ優勝を果たしたのは総合首位のナッサー・アル-アティヤ(トヨタ)だったからだ。 すでに30分以上の差をつけられていたサインツSr.だが、この日さらに2分ほど差を広げられ、残る9ステージで34分52秒のビハインドを縮めなければならなくなったのだ。 この日のステージ5を前に、ダカールラリー主催者による性能調整でアウディの『RS …読み続ける…

続きを読む
広告

2023/01/06

ニック・デ・フリース 「小柄な僕はフェルスタッペンより強靭な肉体が必要」

ニック・デ・フリースは、2023年にスクーデリア・アルファタウリでF1にフル参戦する準備を進めており、特にフィジカル面ではマックス・フェルスタッペンなどの体格のいいドライバーよりも身体を鍛える必要があると語る。

ニック・デ・フリースは、F1イタリアGPで… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/06

【メルセデス】2023年型F1マシンの外観は昨年型と酷似も中身は別物に

メルセデスのチーム代表を務めるトト・ヴォルフが、2023年型メルセデスF1マシンの外観は2022年型とそれほど違わないものの、その中身は大きく異なるものになると語った。 ■予想外の不振に見舞われた2022年のメルセデス […]…

続きを読む

2023/01/06

“非歓迎ムード”なアンドレッティのF1参入計画……しかしキャデラックとのタッグで風向きは変わる?

 かねてよりF1への参入を目論んでいたアンドレッティはこの度、キャデラックとタッグを組んでF1参戦を目指す計画を明らかにした。アメリカでF1ブームが巻き起こっている中、アメリカの名門チームがアメリカの大手ブランドと共に、アメリカ人ドライバーを起用してF1に乗り込もうとしているというニュースは、参戦台数増加を望むファンからも好意的に受け止められていた。 しかしながら、F1側の反応は歓迎ムードとは程遠いものであった。F1はアンドレッティの発表の後に声明を出したが、そこにはアンドレッティやキャデラックの名…

続きを読む
広告

2023/01/06

笹原右京、スーパーフォーミュラ2勝もHRCの2023年ラインアップに名前なし。ホンダからの評価は低かったのか? 長井部長に聞く

 世間は年越しを迎えたばかりだが、トヨタとホンダは2022年中に2023年シーズンの参戦体制を発表するなど、国内ストーブリーグはやや落ち着きを見せている。ただそんな中で未だ大きな話題となっているのが、ホンダのドライバーラインアップに名前のなかった笹原右京の動向だ。 笹原は2022年、ホンダ陣営からスーパーGT・GT500クラスとスーパーフォーミュラに参戦。特にスーパーフォーミュラではTEAM …読み続ける…

続きを読む

2023/01/06

【F1】アンドレッティの新規参戦実現が加速?キャデラックとの提携を発表

マイケル・アンドレッティが率いるアメリカ有数のレーシングチームであるアンドレッティ・オートスポーツだが、このほどGM(ゼネラルモーターズ)傘下の「キャデラック」と手を組んで、11番目のチームとしてF1への新規参戦を目指す […]…

続きを読む
広告

2023/01/06

セバスチャン・ベッテル所有の日産GT-R Black Editionが3500万円で販売

セバスチャン・ベッテルが所有していた日産GT-R BlackEdition(R35)が25万ユーロ(約3500万円)で売りに出されている。

車両は、2012年7月にスイス市場向けに完成し、史上最も成功したF1ドライバーの1人であるセバスチャン・ベッテルに納車されたもの。当時、日… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/06

セバスチャン・ベッテル所有の日産GT-R Black Editionが3500万円で販売

セバスチャン・ベッテルが所有していた日産GT-R BlackEdition(R35)が25万ユーロ(約3500万円)で売りに出されている。

車両は、2012年7月にスイス市場向けに完成し、史上最も成功したF1ドライバーの1人であるセバスチャン・ベッテルに納車されたもの。当時、日… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/06

F1首脳部から退任したロス・ブラウン、今後も相談役なら大歓迎「スマホは電源オンにしておく。時間を使いすぎないなら喜んで」

 ロス・ブラウンは2022年を最後にF1のモータースポーツ部門のマネージングディレクターを退任した。ただ、今後も求められれば助言などを行なっていく意向だという。 ブラウンは長くチーム側の立場からF1に関わり、2009年には自身の名前を冠するブラウンGPでダブルタイトルを獲得するなどF1界に名前を残してきた。 その後、一時はF1から離れていたがリバティ・メディアによるF1買収後に彼はマネージングディレクターの役割を引き受け、F1の運営側に回ることになった。 そして様々な改革に携わった後、2022年をも…

続きを読む
広告

2023/01/06

日本レース写真家協会の写真展『COMPETITION』。2023年は2月に銀座、6月に大阪で開催

 日本レース写真家協会(JRPA)は、2023年の報道写真展『COMPETITION』を東京と大阪で開催することとなった。『COMPETITION』は、JRPAの会員が2022年に撮影したモータースポーツの印象的な写真を中心に、貴重なヒストリックシーンを加えて展示する写真展。数々の人間ドラマに溢れるモータースポーツの一瞬一瞬を切り取った、フォトグラファー渾身の作品たちが集結する。 この写真展はまず2月7日(火)〜18日(土)にかけて、東京のキヤノンギャラリー銀座(東京都中央区銀座 …読み続ける…

続きを読む

2023/01/06

News

さらに写真を見る

続きを読む

2023/01/06

レッドブルF1代表 「スプリントにはまだ改善できるポテンシャルがある」

レッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、スプリントレースのポテンシャルと、現在のF1バブルが崩壊した場合に何が起こるかについてRacingNews365.comに語った。

2021年に初めて導入されたF1スプリントは、2023年には6レースに倍増し、今後もさ… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/01/06

レッドブルF1、カストレ(CASTORE)とアパレルパートナー契約

レッドブル・レーシングは、カストレ(CASTORE)とのアパレルパートナー契約を発表した。

英国のプレミアムスポーツウェアブランドであるカストレは、2023年にレッドブル・レーシングのチームスタッフにチームウェアを供給するだけでなく、パートナーシップを小売… 続きを読む…

続きを読む

2023/01/06

セバスチャン・ベッテル 「マルチ21騒動は僕とウェバーの両方に責任」

セバスチャン・ベッテルは、2013年のF1マレーシアGPで引き起こされた悪名高い“マルチ21”論争に関して、自分とマーク・ウェバーの両方が「成熟度」に欠けていたと述べた。

シーズン第2戦のレースで、セバスチャン・ベッテル(1号車)は、最後のピットストップの後… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/01/06

恒例のJRPA写真展『COMPETITION』が2月7日から東京で、6月20日から大阪で開催へ

 二輪・四輪のモータースポーツシーンの写真を世界各地で撮影するプロフェッショナル・モータースポーツフォトグラファーの日本唯一の団体である日本レース写真家協会(JRPA)が例年開催している恒例の写真展『COMPETITION』が、2023年2月7日(火)からキヤノンギャラリー銀座で、6月20日(火)からキヤノンギャラリー大阪でスタートする。

続きを読む

2023/01/06

ゼネラルモーターズを引っ張ってきたアンドレッティにもF1サイドは冷淡

F1は、アンドレッティとゼネラルモーターズが宣言したF1参戦への関心表明に対して冷淡な反応を示した。

アンドレッティ・グローバルとゼネラル モーターズは、FIA(国際自動車連盟)のモハメド・ビン・スライエムが入札プロセスを予告したことを受け、2026年にF1… 続きを読む…

続きを読む
広告
1 845 846 847 848 849 850 851 852 853 1,511