F1NEWSの記事一覧

2022/12/17

【F1動画】 カルロス・サインツ 「デ・フリース?誰?何?デブリ?」

F1公式サイトが『Funniest moments of the 2022 Formula 1 season』と題して、2022年F1シーズンの無線やコース外の悪ふざけなどのおもしろ映像を編集して公開した。

22戦で争われた2022年のF1世界選手権はコース上で素晴らしいバトルが繰り広げられたが、F1公式サ… 続きを読む…

続きを読む

2022/12/17

F1の歴史を変えたブラウンGP。悲願の王者を獲得したバトンが振り返るジェットコースターのような日々

 F1はドライバーズ選手権の意味合いが強いが、参加チームが『コンストラクター』となって独自にマシンを開発して参戦しなければならない。ここが他のカテゴリーと大きく違う。F1はドライバーの戦いであると同時に技術の戦いでもある所以だ。

 ただ、これがF1をある意味“特異”なカテゴリーにしてしまっているとも言える。資金力と技術力が優れたチームが必然的に高いポテンシャルのマシンを生み出しやすい傾向にある、一種の『パワーバランスの偏り』だ。2010年以降のドライバーズチャンピオン輩出チームを見れば、レッドブルとメルセデスの2チームだけなのだからそれは顕著に現れている。(2010年からレッドブルの4連覇、2014年からメルセデスの8連覇、2021年から再びレッドブルが連覇中……)。これより前の時代を見ると、長くフェラーリ、マクラーレン、ウイリアムズ以外にチャンスはなかった(たまに英・エンストンに拠点を置くチームが割り込むこともあったが)。

続きを読む
広告

2022/12/17

『12』か『1』か……来季のカーナンバーで揺れたTEAM IMPUL。御大を説得した星野一樹が思いを語る「“1”はたまらないステータス」

 2022年のスーパーGTでシリーズタイトルを獲得したのは、12号車カルソニック IMPUL Zの平峰一貴とベルトラン・バゲット。TEAM …読み続ける

続きを読む

2022/12/17

ベッテル 「ミック・シューマッハにはF1降格を消化する時間が必要」

ミック・シューマッハは、F1レースのキャリアを正しい方向に戻すために「温かさ」を必要としている。

これは、ドイツのモーターレース界のレジェンド、ハンス・ヨアヒム・シュトゥックの見解だ。フェラーリは、23歳のハースF1チームのドライバーだったミック・シ… 続きを読む…

続きを読む

2022/12/17

予算上限違反が『チート』なのは事実? レッドブル代表、従業員の子どもが“いじめ被害”と訴えもマクラーレンCEO発言撤回せず

 レッドブルが2021年シーズンの財務レギュレーションに違反した問題で、チーム間の対立が深まっている。FIAとレッドブルはこの問題で最終的な合意に達しているが、マクラーレンのザク・ブラウンCEOは今もレッドブルの弁明に納得していないという。 今年10月レッドブルは2021年の予算上限である1億4500万ドルを超過していたことが公表された。違反額は5%に満たない軽微なモノとされる範囲で、レッドブルも違反を認めFIAと合意に達したため重大な罰則は避けられ、700万ドルの罰金と空力開発時間10%削減の罰則…

続きを読む
広告

2022/12/17

F1マシンの雨天用のホイールアーチ計画の詳細をFIAが概説

FIA(国際自動車連盟)は、水しぶきを減らすためにウェットコンディションでF11マシンにホイールアーチを装着する計画の詳細を明らかにした。

先月、F1の運営組織であるFIAは、雨天レースで役立つホイールアーチの試験を開始する予定であることを明らかにした。車… 続きを読む…

続きを読む

2022/12/17

女性だけの新レースシリーズ『F1アカデミー』の参戦チームが決定。F2、F3のタイトル獲得経験を持つ5チームが各3台体制

 2023年にスタートする女性ドライバーのみが参加するレースシリーズ『F1アカデミー』に、5チームがエントリーし、2023年から2025年シーズンを戦うことが決定した。

 F1アカデミーは、才能ある若い女性ドライバーが、F3、F2、F1といったシングルシーター・シリーズのなかでステップアップしていくことを支援することを目的として新設された。低予算での参戦を可能にすることを目指す同シリーズは、1台につき15万ユーロ(約2000万円)の補助金を出し、ドライバーが同額を用意し、各チームが残りの予算を負担する仕組みとなっている。2023年の最初のシーズンには、7大会が実施され、1大会3レース制で合計21レースが行われる予定だ。使用されるシャシーはタトゥースT421で、オートテクニカが165馬力のターボエンジンを供給、タイヤはF1と同じくピレリが使用される。

続きを読む

2022/12/17

F2最終戦で”ギリギリ”スーパーライセンス獲得を決め、23年F1デビューを射止めたサージェント「思ったよりもプレッシャーを感じなかった」と明かす

 ウイリアムズは2023年のアレクサンダー・アルボンのチームメイトとして、ルーキーのローガン・サージェントを起用することを決めた。サージェントは今季FIA …読み続ける

続きを読む
広告

2022/12/17

F2最終戦で”ギリギリ”スーパーライセンス獲得を決め、23年F1デビューを射止めたサージェント「思ったよりもプレッシャーを感じなかった」と明かす

 ウイリアムズは2023年のアレクサンダー・アルボンのチームメイトとして、ルーキーのローガン・サージェントを起用することを決めた。サージェントは今季FIA …読み続ける

続きを読む

2022/12/17

2023年始動の女性限定「F1アカデミー」参戦5チームを発表

女性ドライバーのみを対象とした新たなF4シリーズ、F1アカデミー(F1 Academy)の2023~2025年シーズンに参戦する5つのチームが決定した。 F1アカデミーは将来性ある若手女性ドライバーに焦点を当て、Wシリー […]
2023年始動の女性限定「F1アカデミー」参戦5チームを発表byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2022/12/17

F1、角田裕毅の一件でブラック&オレンジ旗に「過剰反応」

FIAのシングルシーター技術問題の責任者であるニコラス・トンバジスは、2022年シーズン中にレースコントロールがブラック&オレンジ旗を使用方法に「過剰反応」があったことを認めた。

ブラック&オレンジ旗は、レースを安全に続行するためにマシンがピットレーン… 続きを読む…

続きを読む
広告

2022/12/17

年間15勝を記録したフェルスタッペン、2023年のF1スーパーライセンス費用は過去最高の約1億3900万円に

 レッドブル・レーシングと同様に、マックス・フェルスタッペンも2023年にF1に参戦する特権のために過去最高額をFIAに支払うことになる。

 レッドブルは2022年に17勝を挙げ、コンストラクターズタイトルを獲得するという最高の年を過ごしたが、それによってFIAに支払う2023年のエントリーフィーが624万2636ドル(約8億4700万円)になったことが明らかになった。レッドブルが支払う一時金は、基本料金の他に1ポイントごとに7411ドル(約100万円)が加算される。

続きを読む

2022/12/17

レッドブルF1代表 「RB18はシーズン序盤は最速のマシンではなかった」

マックス・フェルスタッペンは、2022年F1マシン『RB18』は序盤戦では最速のマシンではなかったと語り、早期に2回のリタイアを余儀なくされた後、F1タイトル獲得に向けてキャッチアップしていくなかで「どんなミスも許されない」と感じていた。

マックス・フェルス… 続きを読む…

続きを読む
広告

2022/12/17

F1 Topic:ホンダロゴを継続使用の2023年、レッドブル&アルファタウリのエンジンは『Honda RBPT』に

 12月14日、国際自動車連盟(FIA)は2023年のエントリーリストを発表。それによれば、2023年にレッドブルとアルファタウリに搭載されるパワーユニットのエンジン名は『Honda RBPT』であることが判明した。

 ホンダにとってF1参戦ラストイヤーとなった2021年は、『Honda』としてエントリーしていた。2022年はレッドブルの要請を受けてパワーユニットの開発・製造を引き続き行っていたものの、パワーユニットのFIAのエントリー名はレッドブルが新たに立ち上げたレッドブル・パワートレインズの略称である『RBPT』として登録されていた。

続きを読む

2022/12/17

日本GP決勝は午後2時スタート ラスベガスは現地22時に!!

 国際自動車連盟(FIA)は15日、F1来季23戦の詳細なタイムスケジュールを発表した。日本GPの決勝は9月24日午後2時にスタートする。

 大半のレースは決勝が現地時間の午後2時、同3時、同3時半のいずれかに火ぶたが切られる。

 夕方にスタートするトワイライトレースはバーレーンGP(3月5日…

続きを読む
広告

2022/12/17

PUにホンダの名が復活

 FIAは15日、来季F1のエントリーリストを発表し、ホンダの名称が2年ぶりに復活した。レッドブルとアルファタウリのパワーユニット(PU)サプライヤーの登録名が、昨季の「RBPT(レッドブルパワートレインズ)」から、「ホンダRBPT」に変更となった。

 ホンダは2021年を最後にF1から撤退した…

続きを読む

2022/12/17

アストンマーティンF1、2023年型マシン『AMR23』を2月13日に発表へ

 アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チームは、2023年シーズンを戦うマシン『AMR23』を2023年2月13日(月)に発表することを明らかにした。

 2022年のアストンマーティンは、前年に引き続きセバスチャン・ベッテルとランス・ストロールを起用。シーズン前半戦は振るわないレースが続いたが、そんななか、ドライバーズタイトルを4度獲得しているベッテルが、7月末に2022年シーズン限りでの引退を発表した。

続きを読む
広告

2022/12/16

アストンマーチンF1、早くも2023年型「AMR23」の新車発表日時を公表

新車発表スケジュール公表の一番乗りはアストンマーティン・アラムコ・コグニザントF1チームだ。英国シルバーストン本拠のチームは12月16日(金)、早くも2023年チャレンジャーのワールドプレミア日程を発表した。 グランドエ […]
アストンマーチンF1、早くも2023年型「AMR23」の新車発表日時を公表byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説

続きを読む

2022/12/16

アストンマーティンF1、2023年F1マシン『AMR23』を2月13日に発表

アストンマーティンF1は、2023年F1マシン『AMR23』を2月13日(月)にお披露目することを発表した。

2022年はアルファロメオと同ポイントながらベストリザルトの差でコンストラクターズランキング7位でシーズンを終えた。今シーズン限りでセバスチャン・ベッテルが… 続きを読む…

続きを読む

2022/12/16

ベッテルとアロンソが2022年型F1マシンに疑問符「トップチームと中団グループの差は縮まらなかった」「低速コーナーではすごくもたつく」

2人のF1チャンピオンが、2022年に導入された新たなF1技術レギュレーションが期待通りの目標を達成できたとは思えないと認めた。 ■チーム間のギャップ縮小が目指されていた新技術ルール 2022年に導入された技術レギュレー […]…

続きを読む
広告
1 875 876 877 878 879 880 881 882 883 1,511