F1NEWSの記事一覧
2022/12/18
アルピーヌF1はナンバー1ドライバーを考慮せず。オコンとガスリーに「成熟したリーダーへの変貌」を求める
アルピーヌのローラン・ロッシCEOは、来季2023年シーズンもF1チーム内でドライバーに序列をもうけることはしないと主張した。
エステバン・オコンとピエール・ガスリーというラインナップで来季のF1を戦うアルピーヌにとって一番の懸念材料となっているのが、カート時代からの幼馴染でありながら決して良好とはいえない両ドライバーの関係性だ。ふたりは確執を過去のこととする姿勢をみせてはいるが、いつそれが再燃してチーム内での争いに繋がるかはわからない。
続きを読む2022/12/18
2月13日に新車発表
アストンマーティンF1は16日、複数の公式交流サイト(SNS)で、来季型車「AMR23」を来年2月13日午後7時(日本時間14日午前4時)に初公開すると発表した。英シルバーストーンに2億ポンド(約330億円)を投じて新設中の本拠地で実施予定。製造者部門で2年連続7位のチームは、ダン・ファローズ・…
…
続きを読む2022/12/18
カタルーニャ・サーキット、シケインを撤去した構成のFIA公認を計画
F1スペインGPの舞台であるカタルーニャ・サーキットは、ターン13とターン16の間にあるシケインを撤去したレイアウでFIA(国際自動車連盟)のグレード1ライセンスを取得することを計画している。
2007年以来、F1スペインGPはカタルーニャ・サーキットで開催されて… 続きを読む…
続きを読む2022/12/17
松任谷由美がアイルトン・セナの死を悼んで書き上げた曲
松任谷由実が「世界一受けたい授業2時間SP」にVTR出演し、伝説のF1ドライバーであるアイルトン・セナとの思い出を語った。
マクラーレン・ホンダを駆り、“音速の貴公子”として日本でのF1ブームの火付け役となったアイルトン・セナ。松任谷由実は、1991年のF1モナ… 続きを読む…
続きを読む2022/12/17
フェルナンド・アロンソが語る「F1チームが僕を雇う利点と失うことの欠点」
フェルナンド・アロンソが、今後のF1キャリアについてAuto Motor und Sportのインタビューに答えた。
2001 年に F1 デビューを果たしたフェルナンド・アロンソは、41 歳のグリッド最年長ドライバーだ。だが、セバスチャン・ベッテルが今シーズン限りで引退した後… 続きを読む…
続きを読む2022/12/17
金でどうにもならない問題もある! メルセデス、大苦戦W13の改善は「予算上限が無くとも変わらなかったはず」
F1の2022年シーズンはレッドブルが支配的な強さを見せつけた一方、近年のF1を席巻してきたメルセデスが凋落した。新世代のレギュレーションに苦しんだメルセデスだが、チーム代表は予算上限が無くとも状況は変わらなかっただろうと語っている。 今シーズン、F1は新たなテクニカルレギュレーションへと移り変わり、グラウンドエフェクトカーへとマシンが回帰した。その新レギュレーションのもとで、苦戦してしまったのがメルセデスだ。 多くのチームがポーパシングに悩まされたが、メルセデスはその中でも特に苦戦。ポーパシング…
続きを読む2022/12/17
一貫性が課題のKTM、問題解決は近い? ブラッド・ビンダー「時間の問題だと思いたい」
ブラッド・ビンダーはKTMが一貫性の面で苦戦していることにフラストレーションを抱えているが、それらの問題が解決されるのは「時間の問題」だと考えている。 KTMは2022年シーズンにミゲル・オリベイラの手で2勝を挙げる結果を残している。ただどちらもウエットコンディションでの勝利で、ドライではビンダーの表彰台が3回という結果だった。 シーズンを通して一貫性を欠いていたKTMは、最終的なコンストラクターズランキングではアプリリアにも敗れてしまい、ランキング4位に。ドゥカティのように表彰台常連とはなれてい…
続きを読む2022/12/17
F1、女性カテゴリー『F1アカデミー』に参戦する5チームを発表
F1は、2023年シーズンに女性ドライバーのための新カテゴリー『F1アカデミー(F1 Academy)』に参戦する5チームを発表した。
エントリーが確定したのはARTグランプリ、カンポス・レーシング、カーリン、MPモータースポーツ、プレマ・レーシングというジュニアカテ… 続きを読む…
続きを読む2022/12/17
雨のF1レースは増えるのか? ”追加ホイールアーチ”の評価進行中「50%くらいの改善にはなるはず」
FIAは先月、雨天時のレース実施に役立つホイールアーチをF1マシンに装着するというアイデアがあること、その実験を開始する予定であることを明らかにした。 雨が激しく降るようなコンディションにおいて、マシンが巻き上げる水しぶきによる視界の悪化は、ウエットでのレース実施の主な制限要因となっている。そのため、タイヤをカバーするようなホイールアーチをマシンに加えることによってこの点を改善することが期待されているのだ。 このアイデアを評価するための作業はすでに始まっており、早ければ来シーズン後半にアーチのプロ…
続きを読む2022/12/17
フェルスタッペン、コルトン・ハータのF1スーパーライセンス問題に持論
F1王者マックス・フェルスタッペンは、コルトン・ハータが2023年シーズンのF1スーパーライセンスを逃したことについて持論を展開した。
インディカーのエースであるコルトン・ハータは、2023 年のアルファタウリのF1シートに強く結びついていたが、F1で競争するた… 続きを読む…
続きを読む2022/12/17
角田裕毅が「全般的に」成長できたF1参戦2年目を振り返る。レースウイークのアプローチに満足
角田裕毅(アルファタウリ)は、F1での2年目のシーズンにおいて「全般的」に成長を遂げることができたと語り、特にレースウイークへのアプローチに満足していると明かした。
全22戦にわたる戦いも幕を閉じ、角田裕毅はF1での2年目のシーズンを終えた。4戦で入賞を果たした2022年の角田は、12ポイントを獲得しドライバーズランキング17位。単純な比較は難しいが、デビューイヤーの32ポイント、ランキング14位という成績を上回ることはできなかった。
続きを読む2022/12/17
女性F1ドライバーがここから出る? 2023年開始の女性限定シリーズ・F1アカデミーにF2&F3でお馴染みの名門が参戦
F1は2023年シーズンから、女性限定の下位カテゴリーとなるF1アカデミーを開始する。12月中旬には、参加する5つのチームが明らかにされた。 この新シリーズは、F1の下位カテゴリーのシリーズにおける女性ドライバーのレベルを引き上げるために立ち上げられたもの。ここを卒業することで、ステップアップしていく手助けになることを目指している。 3レース制で7イベントが予定されているF1アカデミーは大部分がF1とは別の週に行なわれるが、うち1回はグランプリのサポートレースとなることが予想されている。 これまで…
続きを読む2022/12/17
平木兄弟率いるHELM MOTORSPORTSがスタッフを募集。今季はスーパー耐久でタイトル獲得
レーシングドライバーの平木湧也・玲次兄弟によって立ち上げられ、現在は様々なレースカテゴリーで活躍しているレーシングチーム『HELM MOTORSPORTS』。現在彼らは業務拡大、体制強化に伴い、様々な職種のスタッフを募集している。 平木兄弟は茨城県出身で、共にFIA …読み続ける…
続きを読む2022/12/17
2023年F1ドライバー:カーナンバーの由来
F1では、すべてのドライバーが固定のレースナンバーを使用する。F1は、2014年にこのコンセプトを導入し、ファンのためにトラック上のドライバーの認知度を高めた。以前は、前回の世界選手権の順位の最終順位に基づいてチームにナンバーが配られていた。
現在、新… 続きを読む…
続きを読む2022/12/17
「エンジンは間違いなく優れている」アストンマーティンF1加入のアロンソが感じたメルセデスPU
2023年シーズンはアストンマーティンF1に移籍するフェルナンド・アロンソは、アブダビで行われた初テストを終え、メルセデス製パワーユニット(PU)のポテンシャルの高さを感じたようだ。
2021年のF1復帰以来、2年をアルピーヌで過ごしたアロンソは、来季アストンマーティンに移籍する。アロンソはアビダビでの最終戦を終えると、早速新チームからピレリのタイヤテストに参加。『Sport1』によると、初走行を終えた彼の口から飛び出したのは、パワーユニットに関するコメントだった。
続きを読む2022/12/17
「エンジンは間違いなく優れている」アストンマーティンF1加入のアロンソが感じたメルセデスPU
2023年シーズンはアストンマーティンF1に移籍するフェルナンド・アロンソは、アブダビで行われた初テストを終え、メルセデス製パワーユニット(PU)のポテンシャルの高さを感じたようだ。
2021年のF1復帰以来、2年をアルピーヌで過ごしたアロンソは、来季アストンマーティンに移籍する。アロンソはアビダビでの最終戦を終えると、早速新チームからピレリのタイヤテストに参加。『Sport1』によると、初走行を終えた彼の口から飛び出したのは、パワーユニットに関するコメントだった。
続きを読む2022/12/17
バレンティーノ・ロッシ、2023年も四輪レース続行へ。BMWへスイッチのWRTでGTワールドチャレンジ継続参戦
MotoGPで9度チャンピオンに輝いたレジェンドライダーのバレンティーノ・ロッシ。2023年シーズンも、彼はGTワールドチャレンジ・ヨーロッパへ引き続き参戦する。 ロッシは2021年限りでMotoGPの現役を引退したが、レースへの活動は継続。2022年には四輪レースへと転向し、Team …読み続ける…
続きを読む