F1NEWSの記事一覧
2022/11/27
メルセデスF1代表、FTX破綻を受けて仮想通貨の規制強化を要求
メルセデスF1のチーム代表であるトト・ウルフは、チームスポンサーであるFTX経営破綻を受けて、仮想通貨の規制を強化するよう呼びかけた。
暗号資産交換業者であるFTXは、メルセデスF1チームのスポンサーを務め、メルセデス W13とドライバーのレーススーツで目立… 続きを読む…
続きを読む2022/11/27
ポルシェセンター岡崎911 GT3Rが連勝。HELM MOTORSPORTS GTR GT3が逆転でST-X王者に:スーパー耐久最終戦鈴鹿
ENEOSスーパー耐久シリーズ2022 Powered by Hankook第7戦(最終戦)「SUZUKA …読み続ける
続きを読む2022/11/27
【動画】レッドブル・ホンダ”ありがとう号”が日本を走った! 幻のF1日本GPからついに実現|ホンダレーシングサンクスデー
関連ニュース:”ツノガス”最後の記者会見「F1キャリアベストなチームメイト」とガスリーの角田評。惜別も来季はクラッシュ上等バトルを予想ホンダ・レーシング …読み続ける
続きを読む2022/11/27
アルピーヌF1代表 「信頼性よりエンジン性能を追求したのは正解だった」
アルピーヌF1チームの代表を務めるオトマー・サフナウアーは、2023年のエステバン・オコンのチームメイトとしてピエール・ガスリーが加入したことは当初の計画よりも「優れている」と語る。
アルピーヌF1チームは、契約を延長できると考えていたフェルナンド・ア… 続きを読む…
続きを読む2022/11/27
レッドブル・ホンダ”ありがとう号”が日本を走った! 幻のF1日本GPからついに実現|ホンダレーシングサンクスデー2022
11月27日(日)に行なわれたホンダレーシングサンクスデー2022では、昨年中止となったF1日本GPでお披露目されるはずだったレッドブル・ホンダ『RB16B』の”ありがとう号”がモビリティリゾートもてぎを走った。
レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスがありがとう号のハンドルを交代で握り、ピエール・ガスリーは、自身が2020年イタリアGPを制したアルファタウリ『AT01』でレッドブル系ドライバー、そしてホンダ系ドライバーとしてのラストランを行なった。
また、Mot…
2022/11/27
ホンダ・レーシング サンクスデー2022が開催。F1王者フェルスタッペン来場やRB16B”ありがとう号”の日本初走行にファン2万人が集結
ホンダのモータースポーツファン感謝祭である”ホンダ・レーシング …読み続ける
続きを読む2022/11/27
ホンダサンクスデーは大盛況のうちに幕を閉じる。フェルスタッペンにNSX タイプSの贈り物
11月27日、3年ぶりに栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催された『ホンダレーシングサンクスデー2022』は予定されていたイベントの全プログラムを終了し、無事にフィナーレを迎えた。
晴天に恵まれたモビリティリゾートもてぎではさまざまなイベントが開催された。8時00分から行われたサーキットサファリやグリッドウォークを皮切りに、『CBR Fireblade 30th Anniversary オーナーズパレード』や『TYPE R 30th Birthday オーナーズパレード』が行われた。
続きを読む2022/11/27
角田裕毅、サッカー日本代表の久保建英と1学年違いの同窓生だった。21年カタールGPでは華麗なシュートも披露
アルファタウリでF1での2シーズン目を終えた角田裕毅(アルファタウリ)は、現在開催中のFIFAワールドカップのカタール大会に日本代表として出場している久保建英と、学年こそ違うものの同じ高校に通っていたという。 角田は現在唯一の日本人ドライバーとしてF1を戦っているが、実は幼少期にはレースがあまり好きではなく、サッカーなど他のスポーツを楽しんでいたという。昨年motorsport.comが行なったインタビューでも、角田は「小さい頃は、レースがあまり好きじゃなかったんです。他のスポーツは好きでした。サ…
続きを読む2022/11/27
ホンダ製パワーユニット搭載の電動カートお披露目!F1ドライバー4人もその実力に大興奮!
2022年11月27日、モビリティリゾートもてぎ(栃木県茂木)にて「ホンダ・サンクスデー2022」が3年ぶりに開催された。 午前中の白熱した「ホンダ・レーシング・カート・カップ(Honda Racing Kart Cup […]…
続きを読む2022/11/27
ピエール・ガスリー、優勝した『アルファタウリAT01』でホンダF1ラストラン
ピエール・ガスリーは、2020年F1イタリアGPで優勝したアルファタウリ・ホンダ『AT01』を走らせてホンダのF1エンジンに別れを告げた。
スーパーフォーミュラに参戦した2017年を含めて、2018年のトロロッソのF1フル参戦からホンダのF1エンジンで戦ってきたピエール… 続きを読む…
続きを読む2022/11/27
ホンダF1サウンドがもてぎに響き渡る【ホンダレーシングサンクスデー2022フォトギャラリー】
11月27日、栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催された『ホンダレーシングサンクスデー2022』。3年ぶりのもてぎでの開催が実現した今回のイベントでは、2021年のF1ドライバーズタイトルを獲得したレッドブル・ホンダRB16Bと、2020年にピエール・ガスリー(アルファタウリ)がイタリアGPで初優勝を飾ったアルファタウリ・ホンダAT01の2台のF1マシンが走行した。
ここでは、ホンダレーシングサンクスデー2022のF1デモ走行の様子やF1関連の写真をフォトギャラリーでお届けする。
続きを読む2022/11/27
”ツノガス”最後の記者会見「F1キャリアベストなチームメイト」とガスリーの角田評。惜別も来季はクラッシュ上等バトルを予想
11月27日(日)にモビリティリゾートもてぎで行なわれた「ホンダレーシングサンクスデー2022」。アルファタウリのピエール・ガスリーにとっては、来季はアルピーヌからF1を戦うため、レッドブル系ドライバーとしては今回が最後のイベントとなった。 ガスリーと言えば、チームメイトの角田裕毅ととても仲が良いことで知られている。F1は同じマシンを駆るチームメイトが最大のライバルではあるが、彼らふたりは仲睦まじい姿がソーシャルメディアで度々話題となっていた。 来季も両者はF1グリッドに並ぶものの、前述のようにガ…
続きを読む2022/11/27
角田裕毅 「ピエール・ガスリーと別のF1チームで思い切り戦うのが楽しみ」
角田裕毅が、今シーズン限りでスクーデリア・アルファタウリを離れるピエール・ガスリーに惜別のメッセージとエールを送った。
11月27日(日)にモビリティリゾートもてぎにて「Honda Racing THANKS DAY(ホンダ・レーシング サンクスデー) 2022」を開催され、レ… 続きを読む…
続きを読む2022/11/27
【動画】F1ドライバーがホンダのType Rをドライブ!30周年オーナーズパレード|ホンダレーシングサンクスデー
関連ニュース:ホンダ、フェルスタッペンの“F1連覇”を祝し『NSX Type S』プレゼント! 昨年おねだりが遂に実る|ホンダ・レーシング …読み続ける
続きを読む2022/11/27
F1ドライバーがホンダのType Rをドライブ!30周年オーナーズパレード|Honda Racing Thanks Day 2022
レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレス、スクーデリア・アルファタウリのピエール・ガスリーと角田裕毅が、今年30周年を迎えたホンダの四輪ピュアスポーツモデル「Type R」の歴代モデルに乗り、Honda Racing Thanks Day 2022のオーナーズパレードに参加した。…
続きを読む2022/11/27
ホンダ、フェルスタッペンの“F1連覇”を祝し『NSX Type S』プレゼント! 昨年おねだりが遂に実る|ホンダ・レーシング サンクスデー
11月27日に行なわれたホンダ・レーンシング・サンクスデー2022で、ホンダはレッドブルのマックス・フェルスタッペンに”2年連続F1チャンピオン獲得”のお祝いといして『NSX Type …読み続ける…
続きを読む2022/11/27
【ホンダ・サンクスデー】恒例カート対決はレッドブルF1のワンツー!3位は佐藤琢磨を抜いた角田裕毅!F1ドライバーの実力発揮
2022年11月27日、モビリティリゾートもてぎ(栃木県茂木)にて「ホンダ・サンクスデー2022」が3年ぶりに開催された。 この日の午前中、ホンダにしかできない、世界で戦っているライダーとドライバーのチーム制による恒例の […]…
続きを読む2022/11/27
WRCの2023年スケジュール発表。最終戦日本は11月、メキシコやチリなどの中南米開催が復活
世界ラリー選手権(WRC)は、全13戦の2023年カレンダーを発表した。メキシコとチリの復活し、ドイツやオーストリア、チェコを走る中央ヨーロッパのターマックラリーが新たに加わる。 WRCは、新型コロナウイルスが大流行する前の、よりグローバルなカレンダーを取り戻すことに注力していた。発表には時間がかかっていたものの、中東サウジアラビアで開催される予定だった1戦がカレンダーから外れる形で、FIAから承認がなされた。 2023年シーズンは4つのターマックと8つのグラベル、そしてスウェーデンで行なわれる伝…
続きを読む2022/11/27
セバスチャン・ベッテル、管理職としてレッドブルF1に復帰?
レッドブルF1のドアは、4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルが再びF1に参加したいときのために開いている。
レッドブルF1は、2023年のテストとマーケティングの役割のために、仕事を失った元グランプリウィナーのダニエル・リカルドを獲得し… 続きを読む…
続きを読む