F1NEWSの記事一覧

2023/04/09

【動画】デ・フリースのアルファタウリF1デビュー戦に密着。撮影にイベント、ファン対応と多忙な週末

 2023年にF1デビューした3人のドライバーのなかでも最年長のニック・デ・フリース。アルファタウリF1がYouTubeに公開した動画では、そんな28歳の遅咲きルーキーの初レースにカメラが密着した。

続きを読む

2023/04/09

「この速さだけは譲れない」野尻智紀、圧倒的な速さで2戦連続PP獲得|スーパーフォーミュラ第2戦富士予選順位結果

 スーパーフォーミュラ第2戦富士の予選が行なわれ、TEAM MUGENの野尻智紀が開幕戦に続き2戦連続でポールポジションを獲得した。 予選Q1では、グループA、グループB共にTEAM …読み続ける

続きを読む

2023/04/09

「この速さだけは譲れない」野尻智紀、圧倒的な速さで2戦連続PP獲得|スーパーフォーミュラ第2戦富士予選順位結果

 スーパーフォーミュラ第2戦富士の予選が行なわれ、TEAM MUGENの野尻智紀が開幕戦に続き2戦連続でポールポジションを獲得した。 予選Q1では、グループA、グループB共にTEAM …読み続ける

続きを読む
広告

2023/04/09

フェラーリは”Bスペック”マシン導入の予定はナシ「正しい方向に進んでいるという実感がある」

 フェラーリは、シャルル・ルクレールがすでに2戦リタイアしたこともあって、開幕3レースを終えて26ポイント獲得に留まっている。これはレギュレーションが大きく変わって苦戦した、2009年以来の低調なスタートだ。 レッドブルと比較してパフォーマンスが低いことから、ドライバーのカルロス・サインツJr.はオーストラリアGPで、方向転換が必要だと指摘した。「今のところレッドブルはあらゆる面で優れている」とサインツJr.は話した。「予選でもレースでも、ストレートでもだ」「中低速コーナーやタイヤマネジメント、縁石…

続きを読む

2023/04/09

フェラーリは”Bスペック”マシン導入の予定はナシ「正しい方向に進んでいるという実感がある」

 フェラーリは、シャルル・ルクレールがすでに2戦リタイアしたこともあって、開幕3レースを終えて26ポイント獲得に留まっている。これはレギュレーションが大きく変わって苦戦した、2009年以来の低調なスタートだ。 レッドブルと比較してパフォーマンスが低いことから、ドライバーのカルロス・サインツJr.はオーストラリアGPで、方向転換が必要だと指摘した。「今のところレッドブルはあらゆる面で優れている」とサインツJr.は話した。「予選でもレースでも、ストレートでもだ」「中低速コーナーやタイヤマネジメント、縁石…

続きを読む

2023/04/09

レッドブルF1育成のリアム・ローソン、巧妙なアンダーカットでデビューウィン

レッドブルF1の育成ドライバーであるリアム・ローソンが、勝利を挙げたスーパーフォーミュラのデビュー戦を振り返った。

初めての車両『SF23』で予選3番手につけたリアム・ローソンは、TEAM MUGENのチームメイトで現役チャンピオンの野尻智紀と1秒差のトップ争い… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/08

F1、2024年のF1日本GPを3月最終週への移動を希望

F1のCEOであるステファノ・ドメニカリの計画が実現すれば、2024年のF1日本GPは3月の最終週に移されることになるかもしれない。

F1の商業権所有者は、2024年のカレンダーを大幅に見直すことを計画しており、チームとすべての機材が現在利用しなければならない膨大… 続きを読む…

続きを読む
広告

2023/04/08

F1マシンからリヤウイングを取り払ったらどうなる……? 2006年にホンダF1が挑んだ400km/hの壁

 スクーデリア・アルファタウリからF1に参戦している角田裕毅は、F1屈指の長いストレート区間を持つバクー市街地サーキットで行なわれる2023年の第4戦アゼルバイジャンGPを前に、次のように愛機『AT04』の直線パフォーマンス不足を嘆いている。「バクーでは、直線パフォーマンスを最大化するために、少なくともウイングレスとか、そういうモノが必要になります」 角田がF1マシンからウイングを取り払うと語ったのは、もちろん、それくらいしないと直線でライバル勢に負けてしまうという物の例えだ。昨年のアゼルバイジャン…

続きを読む

2023/04/08

王者野尻智紀、初参戦リアム・ローソンに敗れ2位も「満足している」。その発言の真意とは|スーパーフォーミュラ第1戦

 富士スピードウェイで行なわれた2023年スーパーフォーミュラ第1戦では、TEAM …読み続ける

続きを読む
広告

2023/04/08

王者野尻智紀、初参戦リアム・ローソンに敗れ2位も「満足している」。その発言の真意とは|スーパーフォーミュラ第1戦

 富士スピードウェイで行なわれた2023年スーパーフォーミュラ第1戦では、TEAM …読み続ける

続きを読む

2023/04/08

【動画】デビュー戦のリアム・ローソンが王者野尻智紀をオーバーテイク! 勝利を手繰り寄せたターニングポイント

  関連ニュース:【動画】スタートでまさかの4台がエンジンストール! 1コーナーでは接触も……大荒れの幕開けとなった2023スーパーフォーミュラデビュー戦優勝の偉業達成! リアム・ローソン「勝利を目指せると思って、レースに臨んだわけじゃない」 SC中、実はトラブルの兆候も??まさか! 22台中4台がエンジンストールの大混乱。原因はテスト日程の少なさ?  …読み続ける…

続きを読む

2023/04/08

【動画】デビュー戦のリアム・ローソンが王者野尻智紀をオーバーテイク! 勝利を手繰り寄せたターニングポイント

  関連ニュース:【動画】スタートでまさかの4台がエンジンストール! 1コーナーでは接触も……大荒れの幕開けとなった2023スーパーフォーミュラデビュー戦優勝の偉業達成! リアム・ローソン「勝利を目指せると思って、レースに臨んだわけじゃない」 SC中、実はトラブルの兆候も??まさか! 22台中4台がエンジンストールの大混乱。原因はテスト日程の少なさ?  …読み続ける…

続きを読む
広告

2023/04/08

【動画】スタートでまさかの4台がエンジンストール! 1コーナーでは接触も……大荒れの幕開けとなった2023スーパーフォーミュラ

  関連ニュース:デビュー戦優勝の偉業達成! リアム・ローソン「勝利を目指せると思って、レースに臨んだわけじゃない」 SC中、実はトラブルの兆候も??まさか! 22台中4台がエンジンストールの大混乱。原因はテスト日程の少なさ?  …読み続ける…

続きを読む

2023/04/08

ニコ・ヒュルケンベルグのMGU-Kの故障でフェラーリF1のPUの懸念増大

ハースF1チームのニコ・ヒュルケンベルグは、先週末のF1オーストラリアGPで7位入賞という素晴らしい成績を収めたが、この結果には大きな懸念があった。ヒュルケンベルグのVF-23はラインを越えた瞬間、パワーを失った。

ここ数日、ハースF1チームはVF-23がなぜパワ… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/08

まさか! 22台中4台がエンジンストールの大混乱。原因はテスト日程の少なさ?  阪口晴南「準備不足だったかなと思う」

 富士スピードウェイで行なわれた、スーパーフォーミュラの2023年シーズン開幕戦。全体的に荒れた展開のレースとなったが、その幕開けはスタート時にあった。全22台中4台がエンジンストールを喫し、グリッドに取り残されたのだ。 これには、今シーズン開幕前のテストがわずか1回のみに制限されたこととの関係がありそうだ。 シグナルがブラックアウトし、開幕戦の決勝の火蓋が切られると、4台のマシンがスタートできずグリッドにほぼ取り残されることになった。後方のマシンはなんとかこれらのマシンを掻い潜るように走り出してい…

続きを読む
広告

2023/04/08

デビュー戦優勝の偉業達成! リアム・ローソン「勝利を目指せると思って、レースに臨んだわけじゃない」 SC中、実はトラブルの兆候も??

 スーパーフォーミュラの2023年シーズン開幕戦が富士スピードウェイで行なわれ、TEAM …読み続ける

続きを読む

2023/04/08

WECハイパーカー参戦に向けて確かな一歩。イソッタ・フラスキーニ、新型『ティーポ6LMH』のシェイクダウン実施へ

 世界耐久選手権(WEC)のハイパーカークラスに6つ目の「ル・マン・ハイパーカー(LMH)」メーカーとして参戦を目指すイソッタ・フラスキーニ。かつてのイタリア高級車ブランドの再興を目指す彼らは、新たに『ティーポ6・LMHコンペティツィオーネ』を開発し、4月11日から12日にかけてローマにほど近いヴァレルンガ・サーキットにてマシンのシェイクダウンを行なうこととなった。 ステアリングを握るのは、ティーポ6の設計・開発を手動したミケロット・エンジニアリングのテストドライバーであるマウリツィオ・メディアーニ…

続きを読む

2023/04/08

WECハイパーカー参戦に向けて確かな一歩。イソッタ・フラスキーニ、新型『ティーポ6LMH』のシェイクダウン実施へ

 世界耐久選手権(WEC)のハイパーカークラスに6つ目の「ル・マン・ハイパーカー(LMH)」メーカーとして参戦を目指すイソッタ・フラスキーニ。かつてのイタリア高級車ブランドの再興を目指す彼らは、新たに『ティーポ6・LMHコンペティツィオーネ』を開発し、4月11日から12日にかけてローマにほど近いヴァレルンガ・サーキットにてマシンのシェイクダウンを行なうこととなった。 ステアリングを握るのは、ティーポ6の設計・開発を手動したミケロット・エンジニアリングのテストドライバーであるマウリツィオ・メディアーニ…

続きを読む
広告

2023/04/08

アストンマーティンF1代表 「数レースで多く結論を導くのは注意が必要」

アストンマーティンF1のチーム代表を務めるマイク・クラックは、チームが2023年の最初の3レースで見せた印象的なパフォーマンスは励みになるとしながらも、F1の序列におけるアストンマーティンの位置を評価する際に慎重な姿勢を示している。

オーストラリアでは、… 続きを読む…

続きを読む

2023/04/08

フェルスタッペン 「F1が今後もスプリントを増やすなら長くはいられない」

マックス・フェルスタッペンが、今後さらにスプリントレースがスケジュールに追加されるようであれば、F1から足を洗うことを示唆した。

F1スプリントは、2021年に3つのレースで初めてトライアウトされた週末フォーマットで、2022年にさらに3つのレースに戻った。 続きを読む…

続きを読む
広告
1 601 602 603 604 605 606 607 608 609 1,511