F1NEWSの記事一覧
2023/01/15
ダカールラリー14日目:セバスチャン・ローブが怒涛のステージ6連勝を達成。アル-アティヤが総合優勝を目前に
ダカールラリー2023の大会14日目、ステージ13が行なわれた。このステージはセバスチャン・ローブ(バーレーンレイド・エクストリーム)が制し、ステージ連勝記録を6に伸ばした。 ステージ13はこの大会中最短の距離となるシェイバ-アル・ホフーフ間の154kmを舞台に争われた。ここを終えるといよいよ最終ステージとなるステージ14が待ち構えている。 ダカールラリー2023の後半戦ではローブが怒涛の連勝を続けており、それはステージ13でも変わらなかった。ローブはこの短い154kmのステージでその連勝記録を6…
続きを読む2023/01/15
ダカールラリー14日目:セバスチャン・ローブが怒涛のステージ6連勝を達成。アル-アティヤが総合優勝を目前に
ダカールラリー2023の大会14日目、ステージ13が行なわれた。このステージはセバスチャン・ローブ(バーレーンレイド・エクストリーム)が制し、ステージ連勝記録を6に伸ばした。 ステージ13はこの大会中最短の距離となるシェイバ-アル・ホフーフ間の154kmを舞台に争われた。ここを終えるといよいよ最終ステージとなるステージ14が待ち構えている。 ダカールラリー2023の後半戦ではローブが怒涛の連勝を続けており、それはステージ13でも変わらなかった。ローブはこの短い154kmのステージでその連勝記録を6…
続きを読む2023/01/15
Dakar 2023: Stage 13 Highlights
We take a look at the highlights of the thirteenth stage of the 2023 Dakar Rally.
続きを読む2023/01/15
フォーミュラE:アンドレッティのジェイク・デニスが優勝
フォーミュラEのシーズン9がメキシコシティE-Prixで開幕し、ジェイク・デニス(アンドレッティ)が圧倒的なパフォーマンスでGen3時代の初勝利を収めた。パスカル・ウェーレイン(ポルシェ)が2位、ポールシッターのルーカス・ディグラッシ(マビンドラ)が表彰台を獲… 続きを読む…
続きを読む2023/01/15
ガルフ・オイル、ウィリアムズF1のスポンサーに就任?
ガルフ・オイルは、F1への復帰をほのめかしており、RacingNews365はウィリアムズF1とのスポンサー契約が間もなく発表されることを理解している。
象徴的なガルフ・オイルのブランドは、以前にマクラーレンのスポンサーを務め、2021年のF1モナコGPでは、有名なブル… 続きを読む…
続きを読む2023/01/15
再値上げDAZN…2023年も旧料金で視聴する2つの方法、ただし期間限定
2年連続となる値上げが発表され、明治安田生命J1リーグやプロ野球、そして現時点で配信契約が発表されていないもののF1を含むモータースポーツの一部ファンから悲鳴が挙がっている。 期間限定ながら2023年も旧料金のまま「DA […]
再値上げDAZN…2023年も旧料金で視聴する2つの方法、ただし期間限定byFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/01/15
F1イギリスGPは”4日間”のお祭りに? ファン体験の向上目指すシルバーストン、開催日程の拡大に興味
F1がブームとも言える人気を博す中、イギリスGPはカレンダーの中でも最も人気のあるレースのひとつとなっているが、さらなるファン体験の向上のため、シルバーストン・サーキットはイギリスGPを4日間に拡大したいと考えている。 フェラーリのカルロス・サインツJr.が優勝した2022年のグランプリでは、3日間で計40万人、連日10万人を超える観客動員を記録した。 シルバーストン・サーキットのマネージングディレクターであるスチュアート・プリングルは、サーキットで過ごす時間の中でより多くのレースアクションをファ…
続きを読む2023/01/15
フェラーリF1が新シーズンに備えプライベートテストを計画。ルクレール&サインツを含む4人が走行へ
スクーデリア・フェラーリは、1月末に、フィオラノで3日間にわたり、旧型F1マシンを使用したテストを行う予定だ。2022年の1月にはレギュラードライバーのシャルル・ルクレールとカルロス・サインツ、テストドライバーのロバート・シュワルツマンが走行したが、今年はこのラインアップに、リザーブドライバーのアントニオ・ジョビナッツィが加わる。
続きを読む2023/01/15
フェラーリF1が新シーズンに備えプライベートテストを計画。ルクレール&サインツを含む4人が走行へ
スクーデリア・フェラーリは、1月末に、フィオラノで3日間にわたり、旧型F1マシンを使用したテストを行う予定だ。2022年の1月にはレギュラードライバーのシャルル・ルクレールとカルロス・サインツ、テストドライバーのロバート・シュワルツマンが走行したが、今年はこのラインアップに、リザーブドライバーのアントニオ・ジョビナッツィが加わる。
続きを読む2023/01/15
ガルフ・オイル「F1重大ニュース」を予告、マクラーレンから”あのチーム”に鞍替えか
2022年シーズン末でのマクラーレンとのF1パートナーシップ契約終了を経て、石油大手ガルフ・オイル・インターナショナル・リミテッドが「重大ニュース」を予告。F1への復帰を仄めかした。 詳細は追って発表される見通しだが、2 […]
ガルフ・オイル「F1重大ニュース」を予告、マクラーレンから”あのチーム”に鞍替えかbyFormula1-Data / F1情報・ニュース速報解説
…
2023/01/15
F1で世界を周りファッションに関心を持つようになったルクレール。アパレルプロジェクトも立ち上げ
F1において卓越した才能を持ち合わせているシャルル・ルクレール(フェラーリ)とルイス・ハミルトン(メルセデス)が会話をするのに話題は尽きないだろうが、ふたりのドライバーはレース以外にも共通の情熱を抱いている。それはファッションだ。
ハミルトンは情熱を傾けているファッションについて、他の人たちからは派手過ぎると見られることがあっても、それによってレースウイークの間に「ストレスを解消」でき、「新鮮かつポジティブ」な気分で次の戦いに臨めると、しばしば語っている。
続きを読む2023/01/15
マゼピン家との決別は“正しかった”とハースF1代表。シーズン序盤は影響を受けるも、ベストを尽くすだけだったと振り返る
ハースのチーム代表を務めるギュンター・シュタイナーは、ハースが2022年シーズン開始を前にマゼピン家との関係を断ち切ったのは、その後チームが困難な時期に入ったとしても結果的に正しい判断だったと述べている。
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、ハースは一方的にウラルカリ社とのスポンサー契約を打ち切り、ペイドライバーのニキータ・マゼピンを解雇した。彼の父でオリガルヒのドミトリー・マゼピンは、ウラルカリ社の主要株主だ。
続きを読む2023/01/15
レッドブルが2月3日に新車発表
レッドブルF1は13日、今季型車「RB19」の発表イベントを2月3日に米ニューヨークで開催すると明かした。昨季は9年ぶりに製造者部門を制覇。史上最多の15勝を挙げて選手部門2連覇したマックス・フェルスタッペン、セルジオ・ペレスのレギュラーコンビは今季も変わらず、リザーブとしてマクラーレンから復帰…
…
続きを読む2023/01/15
レッドブルが2月3日に新車発表
レッドブルF1は13日、今季型車「RB19」の発表イベントを2月3日に米ニューヨークで開催すると明かした。昨季は9年ぶりに製造者部門を制覇。史上最多の15勝を挙げて選手部門2連覇したマックス・フェルスタッペン、セルジオ・ペレスのレギュラーコンビは今季も変わらず、リザーブとしてマクラーレンから復帰…
…
続きを読む2023/01/15
ウィリアムズ新代表をメルセデスから招く
ウィリアムズF1は13日、チームの新代表に2月20日付で、メルセデスのジェームズ・バウルズ・モータースポーツ戦略ディレクター(43)=写真=が就任すると発表した。同氏は2009年にブラウンGP、14〜21年にメルセデスのコンストラクターズタイトル獲得に貢献。「ウィリアムズはとてつもない可能性を秘…
…
続きを読む2023/01/15
フォーミュラE:ルーカス・ディ・グラッシがポールポジション
フォーミュラEのGen3時代が幕を開けた。開幕戦メキシコシティE-Prixの予選が1月14日(土)に行われ、ルーカス・ディ・グラッス(マヒンドラ)がシーズン9の記念すべき最初のポールポジションを獲得した。
ファイナルは、ルーカス・ディ・グラッシとジェイク・デニ… 続きを読む…
続きを読む2023/01/14
レッドブルF1代表 「ホンダのエンジン要件に合わせてF1マシンを設計した」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、2019年にホンダF1とのパートナーシップを開始した際、ホンダの要件に合わせてF1マシンを設計することを進んで実行したと振り返った。
レッドブル・レーシングは、2018年にルノーとの困難な関係が終わ… 続きを読む…
続きを読む2023/01/14
特集|ガラリと変わるフォーミュラEのシーズン9。ニューマシンやニューフェイス……幕開けを前に知っておきたい5つのこと
2023年のフォーミュラEシーズン9に先立ち、フォーミュラEでは11チームのうち10チームがドライバーラインナップを変更し、エントリーリストには様々な名前が並んでいる。これまでフォーミュラEで使用されてきたGen2マシンは役目を終え、戦闘機にインスパイアされたGen3マシンに置き換えられる。なお、このチャンピオンシップに否定的な姿勢を取る人たちに向けて言うと、ファン投票によって出力向上が行なえる「ファンブースト」は廃止された。5秒の出力向上ではほとんど差が生まれることはかったが、もう単なる”人気投…
続きを読む2023/01/14
読者の皆さま向けイベント『autosport web SUPER NIGHT』開催。トークが盛り上がる
1月14日、千葉県の幕張メッセで開催されている東京オートサロン2023にあわせ、幕張メッセの国際展示場でオートスポーツwebが主催し『autosport web SUPER NIGHT』を開催し、雨のなかにも関わらず50名の読者の皆さまにお越しいただきました。
続きを読む2023/01/14
ボウルズ 「ウィリアムズF1を“ミニ・メルセデス”に変えるつもりはない」
ウィリアムズ・レーシングの新しいF1チーム代表に就任したジェームス・ボウルズは、来月メルセデスF1から移籍する際にウィリアムズを「ミニ・メルセデス」に変えるつもりはないと語った。
12月にヨースト・カピートが辞任していたウィリアムズF1は1月13日(金)、… 続きを読む…
続きを読む